子どもたちに今、人気の曲は?
子どもと一緒に歌って踊れたりしたら楽しいですよね。ぜひ、リサーチ結果をお楽しみください。
【2021年版】幼児に人気の曲16選

まずは未就学の幼児に流行っている曲を調べるべく、2〜6歳の子を持つママ・パパにリサーチ。うちの子も!という曲や、知らなかったけど聴かせてあげたいという曲もあるはず。
アンパンマンのマーチ
毎週アンパンマンを欠かさずに見ている子や、おもちゃが大好きという子も多く、たくさんの支持を集めた「アンパンマンのマーチ」。前向きに生きよう!というテーマで、子どもに歌わせたいというママ・パパも多いですよね。
「曲が流れると踊る」(30代・大阪府・子ども2人)
「親子教室でお片付けの時に流れたり、家でアンパンマンを見ている時に流れると動きが止まって、曲が流れてる方を見る」(30代・大阪府・子ども2人)
ミッキーマウスマーチ
運動会で踊ったなんていうことも多い「ミッキーマウスマーチ」。ノリノリの曲なので一気に楽しい気持ちにさせてくれますよね。聞けば踊る、という子が多いよう。
「曲が流れるとノリノリで踊りだす」(40代・埼玉県・子ども1人)
「一緒に歌うと好きになるみたいです。踊っています」(30代・東京都・子ども2人)
からだ ☆ダンダン おかあさんといっしょ 体操のうた
体をいっぱいに使って歌える「からだ☆ダンダン」は流れるとつい踊ってしまう楽しい曲。赤ちゃんにも、お友達と遊びながら、というのもいいですね。
「曲が流れると笑顔になって縦に揺れたりしている」(30代・東京都・子ども2人)
「おかあさんといっしょの体操で流れるから」(30代・熊本県・子ども1人)
ようかいしりとり/おかあさんといっしょ
たくさんの妖怪が出てくる歌は、ママ・パパも知らない妖怪がたくさんいて楽しいもの。あいうえおを覚えるのにもいい曲。
「しっかり歌えなくて何度も同じ妖怪の名前を言って堂々巡りの歌になります(笑)」(40代・青森県・子ども1人)
さんぽ/となりのトトロ
ついお散歩したくなる曲。実際にお散歩しながら歌っている子もいますよね。可愛いメイちゃんとトトロの姿が目に浮かびます。
「『ととろ!』と叫んで『あるこー、あるこー』と言って歩き回っている」(40代・岡山県・子ども2人)
とべ!カレーパンマン
ちょっと懐かしい雰囲気のするカレーパンマンの歌。飛べー!という勢い感のある歌が人気の理由のよう。
「横に横に揺れながら口ずさんでます」(30代・宮城県・子ども1人)
Viva! Spark!トロピカル~ジュ!プリキュア
女の子のヒーロー、プリキュアの曲。曲途中で変身するシーンを歌いながら合わせて変身ポーズをするのは楽しいですよね。
「プリキュアは曲に合わせて変身するポーズをします。」(30代・東京都・子ども2人)
出前館のCM曲
どうにも頭から離れなくなってしまうCMソング(笑)。マネして歌ってしまう子どもの気持ちも分かります。
「CMの浜ちゃんと同じ動きをする」(40代・愛知県・子ども2人)
いたちのたぬき なぞなぞうた
謎解きの歌は、子どもが夢中になって見てしまうゆるかわの画面も特徴的。最後のじゅーっも可愛いですね。
「最後の『ジュー』が面白いらしい」(30代・鳥取県・子ども2人)
うどん体操
福岡のローカルチャンネルで放送されている、うどんMAPに登場する岡崎アキラさんが歌う曲。うどんづくりを歌いながら、体操をするのにはノリノリになってしまいますね。
「うどんMAPという番組のアキラくんのファンなので」(30代・福岡県・子ども2人)
グッド・ムード/パウパトロール
子どもたちに大人気アニメのバウ・パトロールの主題歌は、マルーン5のアダム・レヴィーンが担当。アップテンポの曲で一緒に歌う子も多いよう。
「大声で一緒に歌う」(30代・東京都・子ども1人)
ムンクの叫びラーメン
びじゅチューン!で放送されたこの曲は、ゆるいテンポの曲に、ムンクの叫びの絵がアニメ化されて登場。ラーメンに?という不思議さも魅力のひとつ。
「アニメーションに合わせて踊る」(30代・京都府・子ども2人)
ギンギラ銀河/妖怪ウォッチ
テンポよくノリのいい曲調で、子どもたちが飛び跳ねながら歌って踊る姿が目に浮かびます。
「とにかく縦ノリ&横ノリ(?)。歌詞の「ワイ!」のところだけはしっかり覚えて一緒に歌っていました」(30代・東京都・子ども3人)
パプリカ/Foorin
歌いやすく踊りやすい歌は、あちこちで流れていたこともあり、無意識に口ずさんでしまう大人も多いのでは。みんなで踊りやすいのも特徴ですね。
「オリンピックの応援ソングだったので」(40代・福岡県・子ども1人)
「スーパーやドラッグストアで買い物中に流れてもその場で踊り出す」(30代・千葉県・子ども3人)
レット・イット・ゴー/アナと雪の女王
流行りに流行ったアナ雪のテーマソングはドレスを着たら、体いっぱいに手を広げて歌うなんて子も多かったはず。
「アナ雪の映画やキャラクターが大好きなので」(30代・千葉県・子ども1人)
千本桜/WhiteFlame
大人でも早口で歌詞が難しいものの、ノリがいいので子どもも歌いやすく、楽しいと感じる歌のようですね。
「小学3年生の兄が歌うので、妹もマネして歌っています。歌詞が間違いだらけなのが聞いてて面白いです。張り切って楽しそうに歌っています。」(30代・沖縄県・子ども2人)

【2021年版】小学生に人気の曲8選

小学生に人気の最新曲をご紹介。多くは給食の時間に放送委員会の子たちが人気曲をかけ、そこでマスターする子が多いよう。大人の人気ランキングと互角かもしれません。
DYNAMITE/BTS
大人気のBTSの曲は先生が運動会でセレクトしたなんていう声も。メンバーの誰が好きかで盛り上がる子もいますよね。
「毎日歌いながら踊っている。BTSのDYNAMITE」(40代・富山県・子ども2人)
「運動会で踊るから、はまったらしい」(40代・福岡県・子ども2人)
夜に駆ける/YOASOBI
デビュー曲の「夜に駆ける」はテンポもリズム感もよく小学生の子にも大人気。
「リズム感がよい」(40代・佐賀県・子ども1人)
「夜に駆ける。お風呂で、大声で歌ってます」(40代・静岡県・子ども1人)
群青/YOASOBI
ちょっとしっとりした雰囲気のこちらの曲も、給食時に流れ覚える子が多いよう。
「給食時に先生が音楽を流してくれる」(30代・千葉県・子ども3人)
ミッション! 健・康・第・イチ/はたらく細胞
大人気漫画から派生したアニメの「はたらく細胞」の主題歌。アニメの曲から体に興味を持つようになった子もいるはず。
「体(細胞)の仕組みを覚えたり、自分の体が頑張っていることを知って喜ぶようになった」(40代・山口県・子ども3人)
あいうえおおんがくたいそう
GReeeeNが製作した体操曲。運動会で使われることも多く、楽しく爽やかな雰囲気になっていますよね。
「運動会で踊るので。子どもも好きになった。」(40代・神奈川県・子ども2人)
君の冒険/岡崎体育
「ポケットモンスター」の主題歌。子どもたちの背中を押してくれる、まさに青春!というような曲です。
「小学校の運動会のダンス曲だっので、流れると歌いながらすぐ踊り出す。」(40代・滋賀県・子ども1人)
紅蓮華/LiSA
とにかくアニメにハマる子が多く、曲も大ヒット。どこでも流れていて、マネして歌う子も多いのでは。
「鬼滅の刃が周りでブームのため」(30代・埼玉県・子ども3人)
うっせえわ/Ado
大人からは最初は眉をひそめられた曲も、子どもたちにはテンポよく大人気。言葉に意味を持たせる子は少なく、単純に響きを楽しむ子が多いようですね。
「暗くて鬱々としたどこか陰のあるようなキャラクターが今小学生に人気」(30代・三重県・子ども2人)

子どもたちにはアップテンポな曲が人気
幼児から小学生まで、たくさんの流行りの曲やアニメソングが登場しましたが、すべての曲に共通するのはテンポのいいノリノリの曲。おうちや学校などでもみんなで楽しく歌ったり踊ったりするのは楽しいはず!
文・構成/HugKum編集部

