「他山の石」を正しく理解している人はたったの3割!【今さらきけない国語の常識】

PR

知っているつもりでも、実は微妙にニュアンスの違う使い方をしている言葉があります。今回は「他山の石」について、正しい意味と用法をチェックしておきましょう。

「他山の石」ってどういう意味?

さっそくですが、「他山の石」の意味を確認しましょう。正しい意味は以下のどれでしょうか。

1)
他の人の持ち物はよく見えることのたとえ
2)
他人と自分を比べても意味がない
3)
他人の良い言行は自分の行いの手本となる
4)
他人の誤った言行は自分の行いの参考となる

正解は
4)他人の誤った言行は自分の行いの参考となる

「他山の石」の意味と由来

もう少し詳しく「他山の石」の意味について見ていきましょう。

他人のつまらない行動や、自分とは直接の関係がないものごとも、自分の行動の参考にできることのたとえ。

『小学館 ことわざを知る辞典』

由来は古代中国の「詩経」の一節から。「他山の石、以って玉を攻くべし(たざんのいし、もってたまをみがくべし)」が原文で、「宝石が取れるわけではない、別の山から取ってきたありふれた石でも、宝石を磨くことはできる」という意味で使われました。

かつては、主として小人の言行を見て徳を高めるという文脈で用いられていました。しかし、今日では、「他山の石とする」という形で、直接かかわりのない者や遠く離れたところで起きた事例から学ぶ意で用いられます。

『小学館 ことわざを知る辞典』

他人の愚かな行動や失敗から学ぶのが「他山の石」

誤用が広まってきている

冒頭のクイズの3番「他人の良い言行は自分の行いの手本となる」を不正解とし、4番の「他人の誤った言行は自分の行いの参考となる」のみを正解としたのは、他人の「よい行動から学ぶ」は、本来は誤用だからです。

正しくは他人の「愚かな行動・つまらない行動から学ぶ」という意味です。しかし、最近では誤用のほうもよく見られる使い方になってきました。

平成25年度の文化庁による「国語に関する世論調査」では、正しい意味で回答できた人は全体の約30%にとどまり、誤用とされている「よい行動から学ぶ」や、「どちらの意味でも使える」と答えた人が約27%という結果が出ています。

参考;平成25年度「国語に関する世論調査」の結果の概要|文化庁

こんな使い方は要注意!

間違った意味で覚えていると、ときに失礼な印象を与えてしまうこともあります。

たとえば、謙虚に相手から学ばせてもらう、という気持ちで「他山の石とさせていただきます」と言ってしまった場合はどうでしょうか。

相手には、「あなたと同じ失敗をしないように気をつけます」と伝わってしまいます。こんな残念な行き違いは避けたいですね。

「他山の石」の類語

「他山の石」に似た言い回しは、他にもこんなものがあります。

人の振り見て我が振り直せ

反面教師

殷鑑(いんかん)遠からず

前車の覆るは後車の戒め

いずれも、他人の失敗や負の面から学ぶという意味合いのことわざです。その失敗をした本人の前で使う場合には、相手との関係性や状況を見極めて使う必要がありますね。

*  *  *

HugKumでは、ほかにも間違えやすいことわざや四字熟語について解説しています。下記の記事もぜひご覧ください。

「海千山千」は、ほめ言葉? そもそも意味を知らなかった人も要チェック!
今回、読み方と意味・用法をチェックしたいのがこちら。 「海千山千」の読み方は? まずは読み方の確認です。正しく読んでいましたか?...
大混乱! 無我無中、無我夢中、無我霧中、正しいのはどれ!【四字熟語テスト】
日常的に口にしている四字熟語も、いざ漢字で書くとなると「どうだったっけ?」となるものです。今回おさらいしておきたいのは「むがむちゅう」。 ...
「七転び八起き」と「七転八倒」をまさかの混同…?【学び直しの国語】
まちがいやすい「七転び八起き」と「七転八倒」 さっそくチェック。次の用例で間違った使い方をしているものはどれでしょうか。 1) ...

構成/HugKum編集部
協力/小学館 辞書編集部
イラスト/谷山彩子

小学館 ことわざを知る辞典

編/北村孝一 定価/1900円+税

◆ことわざの奥深い世界に触れる!
日本だけでなく中国・西洋由来のことわざも含む約1500項目を収録。文学作品での用例とともにわかりやすく解説します。

◆充実した記述と楽しいコラム
編者が特に知ってもらいたいことわざ100選は、1ページの大項目として掲載。また「ことわざの誤解」「天気とことわざ」などのコラムも満載です。

◆便利な索引
「愛」「人生」などのキーワードからことわざを検索できる「分類索引」も。

編集部おすすめ

関連記事