お正月の準備って何する?3位はお年玉の用意、2位は年賀状、1位は…【1000人アンケート】

2021年も残すところあと少し。年の瀬は何かと忙しい毎日が続きますが、そろそろ新年を迎える準備も少しずつ始めておきたい時期です。近頃では、お正月の習慣を簡素化する人も増えているといいます。そこで今回は、小さな子どものいるご家庭ではどのようなお正月準備をしているのか調査してみました。

アンケートを実施したのは・・・

親と子をつなぐ、2・3・4歳の学習絵本『めばえ』。アンパンマン、きかんしゃトーマスなど人気キャラクターと一緒に、お店やさんごっこや乗り物あそび、シールあそび、ドリル、さがしっこ、めいろ、パズル、工作、お絵かきなど、様々なあそびを体験できる一冊。大好きなパパ・ママとのあそびを通して、心の成長と絆が深まります。

子育て世代のお正月の準備、今年やろうと思っていることTOP10

今回は、小学館の幼児誌『めばえ』 12月号の読者1000人にアンケートで回答をいただきました。質問内容は「お正月の準備として、今年やろうと思っていることはなんですか」というもの。さっそく10位から順にみていきましょう。

10位 おせち料理を作る

10位は「おせち料理を作る」です。おせち料理をすべて作るのは手間も時間もかかってしまいそうですが、実際は「黒豆や紅白なますだけ自宅で作ります」という声もあり、手作りと買ったものを上手に組み合わせている人も。また「子どもが生まれてから簡単なものだけ作るようになった」というコメントもありました。

おせち料理のレシピ25選|定番から洋風、余ったおせちのアレンジも!
定番おせち料理に一工夫プラス! 【1】りんごきんとん ほどよく酸味が効いて甘さ控えめ!子どもでも食べやすいさつまいもでアレンジした、...

9位 おせち料理を買う

9位は「おせち料理を買う」です。近頃は、お取り寄せおせちや市販のおせちも充実していますよね。お正月に向けてどこでどんなおせちを購入するのか、リサーチも兼ねて準備は早めにしておくのが安心。「子どもの好きな栗きんとんはお取り寄せする」「数の子やいくらは上質なものを選ぶ」など各家庭のこだわりがそれぞれあるようです。

「おせち」の黒豆・栗・金柑はなぜ縁起がいい?「三つ肴」の福の由来【榮太樓のお菓子歳時記】
和菓子には、季節や行事に合わせて四季を楽しむ日本人の心が表されています。「白い黄金」と称された貴重な砂糖をつかった和菓子は、まず、富裕層向け...

8位 鏡餅以外のお正月飾りを飾る(門松その他)

6位は「お正月飾りを飾る」です。クリスマスが終わってツリーを片付けたら、すぐにお正月飾りの準備ですね。最近ではマンションが増え、昔からのしきたりを省略するご家庭も増えていますが、気軽に飾ることができるしめ縄は取り入れる人が多いようです。玄関の上の方に飾るしめ縄は、神様をお迎えする準備ができたという印。門松には「神様が自宅に訪れるための目印」という意味があるそうです。

お正月の神様を迎える「しめ縄」飾りの由来は?いつから飾る?【子供に伝える日本の伝統】
クリスマスが過ぎると、街は雰囲気が一転。年の市が並びお正月一色になっていきます。お正月の支度は順調に進んでいますか? 毎年、当たり前のように...
【1歳~小学生まで】おすすめ「お正月の絵本」で「読み聞かせはじめ」を!
お正月は、親戚や友人などが集まることも多いでしょう。日本のお正月をテーマにした絵本で新しい年のスタートを楽しまれてはいかがでしょう。読書アド...

7位 お餅を買う

7位は「お餅を買う」です。日本では昔から、お祝いの時にはお餅を食べる習慣がありますね。手軽に食べられる切り餅は、子どもたちにも人気の食べ物です。とくにお正月は、お雑煮に入れたり、お汁粉をつくったり、普段食べない人もお餅を食べる機会が増える時期です。子どもが小さいうちは、喉につまらせないよう、小さく切ったり、水分と一緒に食べるなど、気をつけて食べさせましょう。

お餅の美味しい食べ方は?砂糖醤油、磯辺焼きなど定番から激うまアレンジ法まで一挙ご紹介!
冬になると食べたくなるお餅。お餅が好きという子も多いので、おやつにするという家庭も多いのでは。また、お餅は炭水化物なので、ご飯やパンの代わり...

6位 帰省をする

6位は「帰省する」です。コロナ禍でお盆やお正月の帰省ができない人もまだまだ多いと思いますが、予防接種が進み帰省を検討するご家庭も増えているようです。「しばらく会えていないのでこの機会に孫の顔を見せたい」「お正月しか休みが取れないので思い切って」という人も。

年末年始の子連れ帰省&旅行を快適にする!荷造りの5つのコツとは?【整理収納アドバイザーママが教えます!】
旅の前日&当日にバタバタしないために! 「家事育児に追われて家の中がゴチャゴチャ!」「本当はスッキリ暮らしたいのに…」という悩...
次のページは▶▶お正月も「準備が大事」。少しずつやっておこう

編集部おすすめ

関連記事