「小学生の時間割」を徹底解説! 1日の流れ、学年別科目のコマ数、授業時間の特徴とは?

お子さんが小学校でどのように過ごしているか気になりませんか? また、授業では、どんな科目をどのくらい学習するのでしょうか。今回の記事では、小学校の時間割と1日の流れ、学年別の時間割の特徴をご紹介します。

小学校の時間割と1日の流れ

小学生が小学校でどのように過ごしているのか、登校から下校まで、1日の流れをご紹介しましょう。学校によっては、記載している内容と異なる場合がありますが、一般的な公立の小学校を例に紹介します。

登校時間

登校時間は8:00〜8:20です。地域によっては集団登校したり、当番制で保護者が引率を行う場合もあります。

朝の会

8:25〜8:35に朝の会が始まります。朝の会では、クラス全員の体調の確認や、今日1日の予定のチェック、提出物を出す、など先生からの連絡事項を中心に行われます。

授業時間

1時間目は8:45くらいから始まります。1コマの授業時間は45分です。

休憩

授業間の休憩は5〜10分。この間に、次の授業の準備、教室移動、トイレなどを済ませておきます。また、2時間目と3時間目の間には、20分間程度の中休みがあります。

給食

給食は12:15〜13:00の45分間です。時間配分は、準備に15分、食事に20分、片付けに10分程度で考えられています。給食当番を交代で行い、配膳や片付けをします。

昼休み

13:00〜13:20は昼休みの時間です。天気のよい日は運動場で遊んだり、雨の日には図書室や教室で過ごします。

掃除

昼休みが終わった13:20〜13:40に、全員で掃除をします。掃除をする場所は、分担されています。なお掃除時間は学校によっては給食の後に行う学校や、昼休み後に行う学校があるようです。

終わりの会

終わりの会は、すべての授業が終わった後、10分程度行われます。ここで、保護者に渡すプリントが配られたり、その日の反省をしたり、次の日の連絡などを先生が行います。

下校時間

終わりの会が終了すると、下校となります。4時間目までの場合は、12:30ごろ、5時間目までの場合は、14:30ごろ、6時間目まである場合は、15:30ごろが下校時間です。学校によっては集団下校をしているところもあります。

土曜日の授業はどうなる?

学校教育法施行規則が平成25年に一部改正され、土曜日に授業を実施できるようになりました。授業数も増えたことにより、現在では、月に1、2回土曜日に授業行う小学校も増加しています。

土曜授業では、通常授業のほか、地域における多様な学習や運動会、授業参観など学校行事が行われることもあります。

小学校で土曜日授業がなくなったのはいつ?復活しつつある!?開始時期やメリット・デメリット
ママ、パパ世代が小学生のころは、完全週5日制で、土曜日、日曜日はお休みだった方が多いことでしょう。しかし、最近の小学校では、土曜日に授業を行...

学年別・時間割の特徴とコマ数

小学校_時間割2
各学年の科目別の授業時数(コマ数)と時間割の特徴とは?

各学年の科目別の授業時数(コマ数)と時間割の特徴を解説します。

小学校で習う科目の授業時数(コマ数)は、それぞれどのくらいなのでしょうか。小学校6年間で、以下の時間を学びます(新小学校学習指導要領に基づく、2020年4月1日より施行)。

小学校で習う科目の授業時数

科目 授業時間数
国語 1461コマ
社会 365コマ
算数 1011コマ
理科 405コマ
生活 207コマ
音楽 358コマ
図画工作 358コマ
家庭 115コマ
体育 597コマ
外国語 140コマ
道徳 209コマ
外国語活動 70コマ
総合的な学習の時間 280コマ
特別活動 209コマ

注目すべきは、国語の時間の多さ。なんと6年間で1461コマも学びます。国語は、生活する上でも、学習する上でも必要不可欠の科目です。また、3、4年生で外国語活動が、5、6年生で外国語を学びます。

小学1年生の時間割の特徴

小学1年生は、ほかの学年に比べて総授業時数が少ないため、1日の授業数は最大5コマ(5時間目まで)です。1年生はほぼ毎日5コマ(5時間目まで)授業を受けます。午後の授業は1コマだけですので、14時30分くらいに下校します。

1年生の科目別の授業時数(コマ数)

1年生は小学校6年間の中で一番授業時数が少ないです。科目では「社会」と「理科」がなく、「生活」の授業があります。

生活102コマ

科目 授業時間数
国語 306コマ
算数 136コマ
音楽 68コマ
図画工作 68コマ
体育 102コマ
道徳 34コマ
特別活動 34コマ
総授業時数 850コマ

小学校低学年の時間割特徴

2年生になると、6時間目まで授業が行われる日が週に1回程度出てきます。1年生の頃に比べて1コマ増えるため、6時間目まで授業が行われる場合は、15時30分くらいが下校時間になります。
3年生は、週に2回程度6時間目まで授業が行われる日があります。

2年生の科目別の授業時数(コマ数)

2年生も1年生同様、「社会」と「理科」の授業がなく「生活」の授業があります。また、小学校6年間のうち、「国語」「音楽」「図画工作」の授業数が多いのが特徴です。

生活105コマ

科目 授業時間数
国語 315コマ
算数 175コマ
音楽 70コマ
図画工作 70コマ
体育 105コマ
道徳 35コマ
特別活動 35コマ
総授業時数 910コマ

3年生の科目別の授業時数(コマ数)

3年生になると、「生活」の授業がなくなり、「社会」「理科」の授業が始まります。また、「外国語活動」と「総合」の授業もスタートします。

科目 授業時間数
国語 245コマ
社会 70コマ
算数 175コマ
理科 90コマ
音楽 60コマ
図画工作 60コマ
体育 105コマ
道徳 35コマ
外国語活動 35コマ
総合的な学習の時間 70コマ
特別活動 35コマ
総授業時数 980コマ

小学校高学年の時間割の流れと特徴

4年生から6年生になると、1年の総授業時数が1015単位時間になります。それにより、週に4回6時間目まで、1回5時間目まで程度の授業が行われます。

また、学校によっては、4年生から「クラブ活動」が、5年生から「委員会活動」「児童会」が始まります。これらの活動は、多くの学校で放課後に行われているようです。

4年生の科目別の授業時数(コマ数)

4年生から、総授業時数が1015時間になります。3年生の頃に比べ、教科数は増えませんが、「社会」「理科」の授業時数が増えます。

科目 授業時間数
国語 245コマ
社会 90コマ
算数 175コマ
理科 105コマ
音楽 60コマ
図画工作 60コマ
体育 105コマ
道徳 35コマ
外国語活動 35コマ
総合的な学習の時間 70コマ
特別活動 35コマ
総授業時数 1015コマ

5年生の科目別の授業時数(コマ数)

5年生になると、「外国語活動」が「外国語」に変わり、それに加えて「家庭」の授業が始まります。特徴としては、4年生の頃に比べて「国語」「音楽」「図画工作」「体育」の授業が減ることです。

科目 授業時間数
国語 175コマ
社会 100コマ
算数 175コマ
理科 105コマ
音楽 50コマ
図画工作 50コマ
家庭 60コマ
体育 90コマ
外国語 70コマ
道徳 35コマ
外国語活動 35コマ
総合的な学習の時間 70コマ
特別活動 35コマ
総授業時数 1015コマ

6年生の科目別の授業時数(コマ数)

6年生の授業は5年生の頃とあまり変わりません。総授業時数も、学習する科目も変化はありません。

科目 授業時間数
国語 175コマ
社会 105コマ
算数 175コマ
理科 105コマ
音楽 50コマ
図画工作 50コマ
家庭 55コマ
体育 90コマ
外国語 70コマ
道徳 35コマ
総合的な学習の時間 70コマ
特別活動 35コマ
総授業時数 1015コマ

授業時数(コマ数)は増え、学校にいる時間も長くなる

小学校での1日の流れと、時間割の特徴を紹介しました。

2020年4月から施行される新小学校学習指導要領では、「外国語」「外国語活動」などの授業が完全実施され、授業時数(コマ数)も増加し、教科書の厚みは3割増と言われています。そのことにより、学校にいる時間も長くなります。家庭でもフォローできるとよいでしょう。

関連サイト

学校教育法施行規則の一部を改正する省令の制定並びに幼稚園教育要領の全部を改正する告示,(通知)-文部科学省

あなたにはこちらもおすすめ

全国トップレベルの教育県・福井で初めて「午前5時間制」を取り入れた公立小学校の校長に聞く、午前学習のメリット
さまざまな課題にアプローチするために午前5時間制を導入 学生のころを思い出してほしいのですが、給食後の午後の授業は集中できましたか?  お...

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事