暑い季節になると様々な肌トラブルが出てきます。それらの対処法・予防法などを小児科専門医の森戸やすみ先生にお聞きしました。
Q:息子の背中に赤いブツブツが……。これって、あせも?それとも別の病気?
「あせも」ってどんな病気?
あせも(汗疹)は、汗や汚れによって汗腺がつまり、蒸発できなくなった汗がたまることで起こります。発疹にはかゆみのない白く小さなブツブツと、かゆみのある赤いブツブツの2種類があります。子どもの場合、汗をかきやすい背中や脇、太ももなどのほか、頭やおでこなどにもよく見られます。
かゆみのあるあせもができたときは、小児科や皮膚科で塗り薬を処方してもらいましょう。薬は、入浴後などの清潔な肌に塗ります。予防のためには、汗を肌に残したままにしないことが大切。シャワーなどで洗い流すのが理想ですが、それができない場合は汗をこまめにふいたり、下着を取りかえたりするようにします。また、エアコンなどで室温を調節し、汗をかきすぎないようにすることも大切です。
「とびひ」ってどんな病気?
暑い季節に多いとびひ(伝染性膿痂疹)は、傷ついた肌に黄色ブドウ球菌などが入り込むことで起こります。強いかゆみのある水疱ができ、水疱が破れて中の滲出液が肌につくと、その部分にも水疱が広がっていきます。
とびひが疑われる場合は、すぐに病院へ。症状に合わせて塗り薬と飲み薬が処方されます。患部を清潔にして薬を塗ったら、感染の広がりを防ぐためにガーゼなどで患部を覆っておきます。人から人へも感染するので、他人との肌の接触やタオル、寝具などの共用は避けます。患部をきちんと覆っていれば登園して構いませんが、治るまでプールは控えます。予防のためには肌を清潔にし、あせもや虫さされなどをかきこわさないことを心がけましょうう。
「水いぼ」ってどんな病気?
水いぼ(伝染性軟属腫)は伝染性軟属腫ウイルスの感染によって起こります。直径1~5ミリ程度のいぼができ、つぶれて中のウイルスが肌につくと、その部分にもいぼが広がっていきます。
水いぼは成長すれば自然に治る病気です。ただし完治までに数年かかることもあるため、数が少ないうちに小児科や皮膚科で治療するとよいでしょう。病院では患部に小さな麻酔のテープを貼り、1時間ほどおいてからピンセットでいぼをとり除きます。少し出血しますが、治療後は絆創膏を貼っておくだけできれいに治ります。
いぼの中のウイルスがつくことで人から人へもうつるので、治療をしない場合は患部を衣類や絆創膏などで覆っておきます。プールに入っても構いませんが、水着で隠れない部分に水いぼがある場合は、直接肌に触れる水泳用具やタオルなどの共用を避けましょう。
「日焼け」の対策、どうすればいい?
太陽光に含まれる紫外線は、肌が赤くなる日焼け(サンバーン)を起こします。子どもは肌が敏感なので、強い紫外線を浴びすぎないように注意しましょう。暑さ対策も兼ねて、外遊びは風通しのよい日陰のあるところで。外出時は日よけのある帽子をかぶり、服は風通しのよい素材・デザインのものを選びます。屋外で長時間遊ぶときは、日焼け止めも利用しましょう。
ただし、紫外線には体に必要な働きもあります。骨の発育などにかかわるビタミンDは、紫外線を浴びることで生成されるのです。あえて強い紫外線を浴びる必要はありませんが、紫外線対策の行きすぎにも注意が必要です。
記事監修
森戸 やすみ 先生
一般小児科、NICU(新生児特定集中治療室)などを経て、小児科クリニック勤務。著書に『小児科医ママの子どもの病気とホームケアBOOK』(内外出版社)など。
『めばえ』2020年7月号 イラスト/原あいみ(京田クリエーション) 構成/野口久美子