目次
遊びを通して脳トレできる知育玩具はなぜおすすめなの?
子供の脳の成長は目覚ましく、3歳までに約8割、6歳までに約9割、12歳までにほぼ全てが完成すると言われています。
脳の発達には、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の五感への刺激が不可欠です。子供は、全身をフルに使って、身のまわりにあるさまざまなものから刺激を受けます。
脳へ刺激を与えるには、手を使うことが効果的と言われています。「手は第二の脳」と呼ばれることもあり、繰り返し指先を使うことで、大脳を広範囲で刺激することができます。
この時期に、成長に応じたおもちゃを準備することは、脳の発達にとって非常に重要です。
知育玩具の種類によって変わる脳トレ効果
脳の発達を促す知育玩具には、さまざまな種類があります。
種類別にどういう効果があるのか、簡単にまとめてみました。
ブロック系のおもちゃ→想像力や創造力を育む
パズル系のおもちゃ→集中力や記憶力に効果的
年齢が上がるにつれ人気が高まるボード系のおもちゃ→コミュニケーション力が磨ける
プログラミング系のおもちゃ→数学的思考や論理的思考を高める
知育玩具を選ぶポイントは?
子供がおもちゃに夢中になり、集中して遊ぶ時間は、脳がどんどん発達している時間です。
年齢や能力に適した、子供が興味を持つおもちゃがおすすめです。
【0~1歳】おすすめ脳トレおもちゃ
★おすすめポイント
0〜1歳の子どもには、遊びながら色や大きさ、簡単な形を認識する力を育むおもちゃがおすすめです。重ねるというシンプルな作業にも、大小の違いでうまくいったり崩れたり、その試行錯誤が遊びの面白さに繋がります。
コンビ「コップがさね」
カラフルなコップを積み上げて遊ぶ定番のおもちゃです。色や大きさの違いを認識し理解する力を育みます。積み上げたコップを倒したり、コップの中に他のおもちゃを入れたり、さまざまな遊び方ができます。
エド•インター「森のあそび道具シリーズ あそびのおうち」
木製の形はめおもちゃです。6個の形の違うブロックを、それぞれの形の穴にはめて遊びます。ボックスは家の形で、ドアの鍵をまわして開け、中のブロックを取り出すことができます。指先をたくさん使い、形を認識する力を育みます。
【2~3歳】おすすめ脳トレおもちゃ
★おすすめポイント
吸収力がめざましい2〜3歳の子どもは、自由に組み合わせて作品を作れるブロックが一番のおすすめです。形や組み合わせを楽しみながら、作品づくりの達成感も味わえるからです。またこの時期は、物の名前など言葉もどんどん覚える時期なので、絵合わせカードなどもパズル感覚で楽しめます。
学研「ニューブロック トーマスとパーシー」
子供たちに人気のトーマスとパーシーのブロックセットです。昔から子供に愛されているロングセラーのニューブロックは、シンプルで柔らかいパーツが特徴で、初めて遊ぶブロックに最適です。ブロックを組み立てることで、構成力や想像力などを養います。
エド•インター「2層パズルフィッシング」
魚釣り遊びとパズルが楽しめる、木のおもちゃです。マグネットがついている釣りざおで、カラフルでさまざまな形の魚を釣ります。ゆらゆらと揺れる釣り糸を、魚のマグネットの位置に近付けるので、細かく手を動かし、集中力が高まります。釣りざおは2本あるので、友達や家族とも遊ぶことができます。安全な塗料を使っているので、安心です。
KUMON「NEW ひらがなつみき」
正方形の平らな積み木に、カラフルな絵とひらがなや数字が描かれています。遊びながら、モノの名前や、ひらがな、数字などを学ぶことができます。ひらがなには、カタカナとローマ字も併記してあります。
【4~5歳】おすすめ脳トレおもちゃ
★おすすめポイント
4〜5歳の子どもは、ルールや仕組みを理解して、その中で工夫して遊ぶことができるようになる年齢です。少し複雑な形を工夫してはめるパズルや、立体的な形を作るマグネットブロックなど、チャレンジ精神を刺激するおもちゃが特におすすめです。また数の概念や量を分けるという概念も理解する時期なので、遊びながら学べるKUMONのおもちゃも人気です。
ギガミック「カタミノ」
さまざまな形のブロックを組み合わせ、指定されたマス目を埋めていくゲームです。ブロックの数やマス目の範囲によって難易度を設定できます。36,057通りの組み合わせがあり、幼児から大人まで楽しむことができます。思考力を鍛え、数学脳を育みます。
マグフォーマー「マグネットブロック」
世界65ヶ国で大人気の、子供の能力の発達を目的に開発されたマグネットブロックです。数学的センス、空間把握力、科学的思考などを幼少期から刺激します。遊びと教育が同時にでき、世界中の学校で認められています。
KUMON「くもんの玉そろばん」
赤と青の玉が120個ついた、そろばんの知育玩具です。幼児の肩幅と同じくらいの幅で、無理なく使いやすいサイズです。120までの数唱を繰り返すことにより、大きな数の規則性に気付き、数の理解が進みます。
アイアップ「マナー豆 まめ寿司」
本物の約1/5サイズの寿司を、箸で運ぶゲームです。箸の使い方やマナーが、遊びながら自然に身に付きます。箸を上手に使うことで、手先が器用になり、脳へ良い刺激を与えると言われています。
KUMON「おやこでいっしょに!はじめての分数パズル」
1/2、1/3、1/4などのピースを使い円を作るパズルです。遊びながら楽しく、分数の感覚を身に付けることができます。
【6~9歳】おすすめ脳トレおもちゃ
★おすすめポイント
問題解決能力を育むおもちゃが6〜9歳にはおすすめです。単純な動きで解決する物ではなく、論理的にパズルのピースや絵カードを手と頭で動かしながら試行錯誤を繰り返して遊ぶようなおもちゃを選びましょう。
ロンポス「4D パズルゲーム」
ロンポス社が8年の歳月をかけて開発した、パズルゲームです。色とりどりの球形が連なったパーツで、本体の穴を埋めたり、重ねたりして、平面や立体の形を作ります。指を動かし考えることで、脳に効率的に刺激を与え、創造力・忍耐力・集中力などを高めます。IQ28~280までの問題が準備されているので、子供から大人まで楽しめます。
シンクファン「ラッシュアワー」
IT先進国として注目されている、イスラエル発祥の教育メソッド「マインドラボ」の教材として有名なパズルゲームです。自分の車を、混雑した駐車場からどうやって脱出させるかを考え、思考力を鍛えます。
オインクゲームス「ナインタイル 新装版」
9枚のタイルを課題通りに並べる、シンプルなゲームです。絵柄の裏表などを考える思考力を磨きます。2~4名で短時間で遊ぶことができます。
ハナヤマ「ゲームロボット25」
日本おもちゃ大賞2014 共有玩具部門 優秀賞を受賞したおもちゃです。コンパクトなサイズで、25種類のゲームが入っています。光と音を使って脳を刺激し、音感・記憶力・判断力・推理力・瞬発力・計算力などを高めます。
【10~12歳】おすすめ脳トレおもちゃ
★おすすめポイント
10〜12歳には、ルールや知識が必要になるボードゲームがおすすめです。遊びながらさらに覚えたり、プレイヤー同士でコミュニケーションをしながら工夫してクリアしていく過程も、このタイプのおもちゃの魅力です。
学研ステイフル「世界の国旗かるた」
世界の国旗のかるたです。絵札には国旗が、読み札には、国旗の特徴が書かれています。絵札の裏には、その国の情報がのっています。絵札48枚、読み札48枚のセットです。
ピープル「高学年の小学生ピタゴラス」
「遊びながら、算数に役立つ!」ピタゴラスシリーズは、楽しく図形や立体が学べるおもちゃです。中学校の先生が、幼児や小学生向けに開発しました。多角形、展開図などを、自分の手で作りながら学べます。
LEGO「ブーストクリエイティブ・ボックス」
プログラミングの要素が加わったレゴブロックです。説明書に沿って、5モデルのロボットを作ることができます。専用の無料アプリで、ブロックの形をしたコマンドをつなげ、プログラミングを組みます。簡単に直感的に操作することができ、初めてのプログラミング玩具におすすめです。プログラミングで選べる動きは、60種類もある本格派。録音機能を使えば、しゃべるロボットを作ることもできます。
GP Games「カタン」
世界で、2000万個以上販売された大ヒットのボードゲームです。カタンという無人島に家を建て、島全体を開拓していきます。積極性がゲームに有利に働くため、コミュニケーション力や交渉力を育みます。マップが組み替えられるので、毎回違う展開が期待でき、何度でも楽しく遊べます。友達や家族と、子供も大人も楽しめるゲームです。
子供の成長には知育玩具を使った脳トレを!
知育玩具は、子供が飽きずに遊べる工夫がたくさんなされています。脳の発達が目覚ましい時期に、楽しく能トレし、その後の土台となる知力や人間力を高めましょう。
文・構成/HugKum編集部