学び 2020.9.1 【プレエントリー受付中】「小中学生による社会課題解決アイデアNo.1」を競うプレゼン大会『スタートアップJr.アワード2020』開催決定 小中学生による、社会課題解決の優れたアイデアを競うプレゼン大会『スタートアップJr.アワード2020』の応募受付がス… #小学生
学び 2020.5.13 親子で世界遺産について学ぶきっかけに!休校中にユネスコの『Little Artists Exhibition』に応募してみた 長引く自粛生活とマンネリ化しつつあるおうち時間に頭を悩ませていた休校7週目。 おうち時間にできることをいろいろ…
学び 2020.3.16 【クイズ☆このマーク、なんだかわかる?PART3】パパママも意外に知らないこれって…? ぜひ知っておきたい、私たちの身の回りの「マーク」 道案内をしてくれたり、危険を知らせてくれたり、私たちの身の回… #小学生
学び 2020.3.10 【クイズ☆このマーク、なんだかわかる?PART2】身近なマークの意味を考えるとおもしろい♪ 身近にある「マーク」、何を表しているのかわかりますか? 道案内をしてくれたり、危険を知らせてくれたり、私たちの… #小学生
学び 2020.3.9 キャッシュレスのしくみを学ぼう!お金の価値を知る絶好の機会【HugKumキッズマネー講座・第2回「キャッシュレス」】 子どもにお金や社会のしくみを教え、「自立する力」を育むための講座を全国で実施している『キッズ・マネー・ステー… #お金のプロ#小学生#キッズマネーステーション
学び 2020.3.3 【クイズ☆このマーク、なんだかわかる?】あなたはいくつ答えられますか?PART1 私たちの身の回りには「マーク」がたくさん! 道案内をしてくれたり、危険を知らせてくれたり、私たちの身の回りには…
学び 2019.6.14 歴史好きキッズにぴったりな映画まとめ〈戦国時代編〉家族で歴史を学ぼう【親子で観たいDVD】 梅雨で週末のおでかけも億劫になりがちなこの季節、そんな時こそ、親子で楽しくDVD鑑賞をしてみませんか? 通常は家… #小学生
学び 2018.10.11 日本で最初のテレビや洗濯機ってどんな形だったの?親子で家電のルーツを探ろう 便利に進化し続ける家電の最初の姿を見たことはありますか? 洗濯機やテレビなどなど、いつもお世話になっている家… #3~6歳
学び 2018.4.28 こどもの日の定番!「かしわもち」の作り方は?食べる理由は?工場見学レポート こどもの日といえば「かしわもち」。かしわもちができるまでを工場見学しました! 5月5日はこどもの日。こどもの日…
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…
学び 2025.3.23 「コメ不足」はなぜ起きた? 価格高騰の理由を小学生にもわかりやすく解説すると【親子で学ぶ現代社会】 コメ不足によりコメの価格が上がっています。なぜコメ不足が起きたのでしょうか? まずはコメ不足の要因をチェックし…
学び 2025.3.27 「世界の平和度ランキング」17年連続1位はどの国? 気になる日本の順位は?【親子で語る国際問題】 今知っておくべき国際問題を国際政治先生が分かりやすく解説してくれる「親子で語る国際問題」。今回は、世界の平和… #親子で語る国際問題