学び 2020.12.25 江戸時代にも小学校はあったの?【しつもん!ドラえもん 日本史編②】 一問一答でドラえもんと「日本史」を学ぶ! 歴史はおもしろ雑学や知識の宝庫。ドラマやまんがを楽しむうえでも基本的… #小学生
学び 2020.12.22 大昔、ユーラシア大陸の一部だった日本。最後までつながっていた都道府県は、どこ?【しつもん!ドラえもん 日本史編①】 「日本史」もドラえもんが教えてくれる! 過去にも未来にも自在に行き来するドラえもん。実は「歴史」と好相性だった… #小学生
学び 2020.12.21 おすすめ歴史漫画10選|「あさきゆめみし」から「信長協奏曲」まで話題作をご紹介! 難しそうなイメージのある「歴史漫画」。でも、お子さまが歴史に興味を持つきっかけになって、勉強にも役立つような… #小学生
学び 2020.12.18 渋沢栄一は何をした人なのか? 生い立ちや功績の数々を徹底解説! 「渋沢栄一は大きな会社をたくさん作った人」と知ってはいても、「具体的なことは曖昧だ」という人は少なくありませ… #小学生
学び 2020.12.17 中国語で「手紙」って実は…衝撃の意味!【しつもん!ドラえもん 国際社会編】 外国のこと、もっと教えてドラえもん! 「しつもん!ドラえもん」は、朝日新聞で連載されている、さまざまな分野の知… #小学生
学び 2020.12.14 【ドラえもんクイズ】アメリカでは西海岸と東海岸でちがうよ。何時間ちがうでしょう? クイズで国際社会に詳しくなる! 朝日新聞で連載の「しつもん!ドラえもん」は、自然科学から歴史・国際社会の問題ま… #小学生
学び 2020.12.4 世界四大文明の特徴と共通点とは? ほかにも存在した古代文明を紹介【親子で歴史を学ぶ】 世界四大文明とは、現代文明に大きな影響を与えた古代文明のことです。それぞれの文明が起こった位置・年代・特徴に… #小学生
学び 2020.12.2 おすもうさんが着けているアレは…【教養クイズに親子で挑戦!】しつもん!ドラえもん スポーツ編② スポーツ大好きならぜひ挑戦を! ドラえもんとスポーツクイズ 2020年は「ドラえもん」50周年。本来はオリンピックと… #小学生
学び 2020.11.18 「金剛力士像」の意味や役割とは?特徴や魅力、有名な寺院もチェック!【親子で日本文化を学ぶ】 迫力ある強面とたくましい体が印象的な、東大寺南大門(奈良県)の金剛力士像。相手を威圧する勇ましい姿や、そのイ… #小学生
学び 2020.11.15 扇状地とは? 日本で有名なのはどこ? 三角州との違いや果樹園が多い理由を解説【親子で社会科】 中学の社会の授業や、中学受験の試験問題をはじめ、日本の地理を学ぶ上で必ず出てくるのが「扇状地」です。当記事で… #小学生
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…
学び 2025.3.23 「コメ不足」はなぜ起きた? 価格高騰の理由を小学生にもわかりやすく解説すると【親子で学ぶ現代社会】 コメ不足によりコメの価格が上がっています。なぜコメ不足が起きたのでしょうか? まずはコメ不足の要因をチェックし…
学び 2025.3.24 教育・IT先進国スウェーデンがデジタルから紙の教科書に回帰!やはり教科書は紙がいい?学力低下、学習格差などデジタル化の弊害などが理由か 教育先進国、IT先進国と言われているスウェーデンが、熱心に推進してきたのが教育のデジタル化。ただ、昨今はその政…