ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • パパママの教養
  • マンガ
  • 食・レシピ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

@DIME×HugKum

パパママの教養

注目記事

  • パパママの教養

    2020.5.26

    ママ・パパイラストレーター大募集!

  • PR

    パパママの教養

    2025.5.27

    【参加無料】7月19日(土)オンライントークイベント開催!SHELLYさん&モンテッソーリ教師あきえさん

  • パパママの教養

    2019.4.26

    豪華プレゼント実施中!

    最新記事

  • 食・レシピ 2019.7.27

    お弁当で人気なハムのおかず12選|子どもが喜ぶお花モチーフなど飾りにぴったりなメニューも満載!

    お弁当にぴったりなハムのおかずを幼児誌『ベビーブック』『めばえ』(小学館)に掲載されたなかからピックアップ!…
  • パパママの教養 2019.7.27

    スマホにはないカメラの魅力!いま買うならどのカメラ?【子どもの写真どうする問題、プロに聞いてみた!Vol.4】

    毎月8枚の無料写真プリントが話題のスマホアプリ「ALBUS」の開発者であり、インスタグラムのフォロワー数が約31,000…
  • 健康 2019.7.27

    乳歯の虫歯は生え変わるから大丈夫…じゃない!歯科医師が語る虫歯放置のリスク

    子どもの虫歯は放置していると永久歯に悪い影響が出ます。そこで今回は富山県の小矢部市にある人気クリニック『渡辺…
    • #3~6歳
  • 暮らし 2019.7.26

    【プレゼントあり!】今までなかったXLサイズ!衣類収納に便利な「ジップロック®スタイル」

    食材の下ごしらえや冷凍収納に便利なジップロック®から、衣類や日用品の整理・収納に便利な新商品が出た!と聞き、「…
  • 食・レシピ 2019.7.26

    栗のお菓子レシピ6選|甘露煮やホットケーキミックスでつくるどら焼きやマフィンなど、栗を使ったお菓子の簡単&人気レシピ。

    幼児誌『ベビーブック』『めばえ』(小学館)に掲載された中から、栗を使ったお菓子レシピを6品厳選しました。ホット…
  • おでかけ 2019.7.26

    米津玄師が紅白で歌ったアノ場所!【大塚国際美術館】アートコスプレイベントに親子でGO!

    ↑「大塚国際美術館」の正門。館内の常設展示スペースは、29412㎡で日本最大級。観賞ルートは4㎞にも及びます。 徳島…
  • おでかけ 2019.7.26

    映画『ペット2』を観て、子育てあるあるに思わず共感!ハッピーセットも狙え!【親子で観たい映画】

    飼い主が留守にしている間、ペットたちは自由気ままに楽しく過ごしているのではないか!? そんなユニークかつ大胆な…
  • 食・レシピ 2019.7.26

    お弁当にぴったりなかにかまのレシピ7選|卵焼きやおにぎり、麺類にも!お弁当の彩りアップにも◎

    かにかまぼこのおかずで、お弁当の彩りと風味を手軽にアップ!お弁当にぴったりな、かにかまレシピを幼児誌『ベビー…
  • 子育て_コーチング1

    パパママの教養 2019.7.26

    「子育てコーチング」とは?子育ての悩み解消&子供がイキイキする!資格や講座、おすすめ本も

    「言うことを聞かない」、「同じ失敗を繰り返す」、「不安なことがあると物事が進められない」、そんなお子さんのお…
    • #小学生
    • #2歳
    • #3~6歳
  • パパママの教養 2019.7.25

    子供の椅子の高さは「クッション」で調整を!人気のクッションや手作りアイディアも

    子供が椅子の上で快適に過ごすためには、高さ調節ができるものや姿勢が良くなる「クッション」がおすすめ。さまざま…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 最初に戻る
  • 1717
  • 1718
  • 1719
  • 1720
  • 1721
  • ...
  • 1928
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.6.20更新)
  • 茅の輪(ちのわ)くぐりとは? 2025年はいつ? 全国の茅の輪くぐりができる神社を紹介 1

    パパママの教養 2025.05.29

    茅の輪(ちのわ)くぐりとは? 2025年はいつ? 全国の茅の輪くぐりができる神社を紹介

    6月も終わりに近づいた頃、神社に草木で作られた大きな輪が設置されているのを見たことはありませんか? それが「茅…
  • 廣津留真理さん「塾なし、留学なし」で娘のすみれさんがハーバード大学卒業! コツは音真似(シャドーイング)。マルチリンガルな“英語環境の整え方”と“まず考えてほしいこと” 2

    英語 2025.06.16

    廣津留真理さん「塾なし、留学なし」で娘のすみれさんがハーバード大学卒業! コツは音真似(シャドーイング)。マルチリンガルな“英語環境の整え方”と“まず考えてほしいこと”

    大分県の県立高校から、塾も留学経験もなしでハーバード大学に合格!その後、特技のヴァイオリンを極めるためにジュ…
  • 中学受験をしない小学生の英語学習、どこまでやっておくといい? 【J PREP 斉藤代表に聞く】「フォニックスと多読」のすすめ 3

    学び 2025.06.12

    中学受験をしない小学生の英語学習、どこまでやっておくといい? 【J PREP 斉藤代表に聞く】「フォニックスと多読」のすすめ

    中学受験組の塾の忙しさに比べれば、時間の余裕がある「受験しない組」の子どもたち。小さい頃から英語教室に通った…
  • 七夕に願い事をするのはなぜ?【2025年版】親子の願い事を発表! 4

    パパママの教養 2025.06.16

    七夕に願い事をするのはなぜ?【2025年版】親子の願い事を発表!

    来る7月7日は七夕。保育園や学校、スーパー、ショッピングモールにまで笹飾りが設置されるのも、七夕ならではの光景…
  • 独学で英検1級・TOEIC満点へ。引きこもりで孤独だった人生を変えた英語学習 「馬鹿にされた過去を見返したい」積み上げた10年の勉強法【英語講師 とげまるさん体験談】 5

    学び 2025.06.11

    独学で英検1級・TOEIC満点へ。引きこもりで孤独だった人生を変えた英語学習 「馬鹿にされた過去を見返したい」積み上げた10年の勉強法【英語講師 とげまるさん体験談】

    英語講師として働く和田 啓さんは、大学生の頃に引きこもりを経験。心理カウンセラーさんの一言をきっかけに英語学習…

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 学び

    2025.5.30

    話題の18歳の双子連弾ピアニスト「兄ーズ」インタビュー

  • パパママの教養

    2025.5.21

    “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は

  • パパママの教養

    2025.5.12

    “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.5.29

    茅の輪(ちのわ)くぐりとは? 2025年はいつ? 全国の茅の輪くぐりができる神社を紹介

    6月も終わりに近づいた頃、神社に草木で作られた大きな輪が設置されているのを見たことはありませんか? それが「茅…
  • 2

    パパママの教養 2025.6.16

    七夕に願い事をするのはなぜ?【2025年版】親子の願い事を発表!

    来る7月7日は七夕。保育園や学校、スーパー、ショッピングモールにまで笹飾りが設置されるのも、七夕ならではの光景…
  • 長く続いた休校もようやく終わって、学校が再開しました。でも、気になるのは、夏休みはどうなるのか? です。 この記事では、新型コロナウイルス感染拡大防止のための一斉休校の流れ(経緯)、2020年、小学校の夏休みはいつからいつまで? 子供の夏のコロナ対策、勉強のコロナ対策、ママパパのコロナ対策をご紹介します。
    3

    パパママの教養 2025.6.5

    【2025年】夏休みはいつからいつまで? 地域別一覧や幼稚園・大学・社会人まで紹介

    2025年の夏休み期間は、いつからいつまでになるのでしょうか? 北海道・東北から関東、近畿、九州・沖縄まで、全国…
    • #小学1年生
    • #小学生
    • #3~6歳
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.6.16

    廣津留真理さん「塾なし、留学なし」で娘のすみれさんがハーバード大学卒業! コツは音真似(シャドーイング)。マルチリンガルな“英語環境の整え方”と“まず考えてほしいこと”

    大分県の県立高校から、塾も留学経験もなしでハーバード大学に合格!その後、特技のヴァイオリンを極めるためにジュ…
  • 2

    学び 2025.6.12

    中学受験をしない小学生の英語学習、どこまでやっておくといい? 【J PREP 斉藤代表に聞く】「フォニックスと多読」のすすめ

    中学受験組の塾の忙しさに比べれば、時間の余裕がある「受験しない組」の子どもたち。小さい頃から英語教室に通った…
  • 3

    学び 2025.6.11

    独学で英検1級・TOEIC満点へ。引きこもりで孤独だった人生を変えた英語学習 「馬鹿にされた過去を見返したい」積み上げた10年の勉強法【英語講師 とげまるさん体験談】

    英語講師として働く和田 啓さんは、大学生の頃に引きこもりを経験。心理カウンセラーさんの一言をきっかけに英語学習…
学びをすべて見る

連載一覧

  • 育児グッズじゃないけど育児に役立ったモノたち

  • まいぽ~さんの体力気力全振り育児マンガ

  • 北欧パパと日本で子育て

  • 体外受精体験談マンガ

  • 整理収納アドバイザー・水谷妙子のおうち整理術

  • 親子で学ぶSDGs

  • キッズマネーステーション

もっと見る

    食・レシピの人気記事

  • 1

    食・レシピ 2025.6.19

    映える【わっぱ弁当】に釘付け!「マイベスト弁当6選」をお弁当パパ kuratabaさんがセレクト

    いま話題のお弁当パパ、kuratabaさんをご存じですか。「基本手づくり、気負わず冷食」をモットーに、見映えの良いプ…
  • 2

    食・レシピ 2025.6.19

    美しすぎる〝わっぱ弁当〟が話題! お弁当パパが指南するコツは「レイアウト比率」「白が大事」

    日々のお弁当作りがマンネリ化し、継続するのに苦労していませんか? そんなお弁当作りを娘さんたちのために楽しく…
  • 3

    食・レシピ 2025.5.31

    さばのみそ煮の献立|子どもが喜ぶ副菜と汁ものレシピ14選

    定番人気のさばのみそ煮は、子どもにもぜひ食べさせたい和食の一品。そんなさばのみそ煮をメインにした献立レシピを…
食・レシピをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 宝槻泰伸

    強烈な父親の教育から、高校中退~大検取得~京都大学進学という特異な経歴を持つ。その後、2人の弟も同じ勉強法を駆使して高校中退~大検取得~京大入学を果たす。大学卒業後、私立高校や職業訓練校での指導経験を経て、2012年に東京都三鷹市で「子どもの好奇心に火をつける」学習をテーマにした探究学舎を開校。5児の父。その活動は「情熱大陸」(毎日放送)をはじめさまざまなメディアで取り上げられている。著書に『勉強嫌いほどハマる勉強法 子どもが勝手に学びだす!!宝槻家のストーリー活用術』(PHP研究所)、『探究学舎のスゴイ授業:子どもの好奇心が止まらない! 能力よりも興味を育てる探究メソッドのすべて 元素編』(方丈社)、『強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話』(徳間書店)など。https://tanqgakusha.jp/

  • 佐々木正美

    1935年、群馬県生まれ。新潟大学医学部卒業後、東京大学で精神医学を学び、ブリティッシュ・コロンビア大学で児童精神医学の臨床訓練を受ける。帰国後、国立秩父学園や東京女子医科大学などで多数の臨床に携わる傍ら、全国の保育園、幼稚園、学校、児童相談所などで勉強会、講演会を40年以上続けた。『子どもへのまなざし』(福音館書店)、『育てたように子は育つ——相田みつをいのちのことば』『ひとり親でも子どもは健全に育ちます』(小学館)など著書多数。2017年逝去。半世紀にわたる臨床経験から著したこれら数多くの育児書は、今も多くの母親たちの厚い信頼と支持を得ている。

  • ゆっこせんせい

    布おもちゃ作家。布育普及協会代表。保育園に約12年勤務したのち、保育者の目線と育児経験をもとに、オリジナルの布おもちゃを製作。手作りキットのお店「ゆっこ・とい」を立ち上げ、保育者を対象にした「保育セミナー」や子育て中のお母さん、お父さんを対象にした「布おもちゃ講座」で講師として活躍している。布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の『布育®のすすめ~ちゃんと遊べばちゃんと育つ』

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし