ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

自由研究コンクール2025開催!

自由研究
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

自由研究コンクール2025開催!

自由研究

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4
5
6

注目記事

  • PR

    遊ぶ

    2025.7.25

    人気の【ピタゴラス】に「ピタゴラスラージ」が新登場!

  • PR

    食べる

    2025.7.9

    澤 穂希さん「アスリートになって、食の大切さを痛感!」

  • PR

    健康

    2025.8.26

    【つるの剛士さん×宮城悦子先生対談】子宮頸がんを予防するHPVワクチンについて

    最新記事

  • 学び 2023.12.4

    中学受験マンガ『二月の勝者』と「コアラのマーチ」が最強タッグ!合格とかけて五角形の「ごーかくのマーチ」が完全受注生産で発売中!

    HugKumでも何度もご紹介してきた高瀬志帆先生による人気マンガ『二月の勝者』がこのたび、人気のチョコレート菓子「…
  • パパママの教養 2023.12.4

    登校中の便意がトラウマ? 登校を渋る息子をずっと車で送迎していますが…【小児科医がアドバイス】

    月刊誌『小学一年生』(小学館発行)が、日常の子育てや発達・健康上の心配など、読者のママ・パパのお悩みを大募集…
    • #小学生
  • 学び 2023.12.4

    2023年12月、ふたご座流星群を見るチャンス!よく見える日や時間はいつ? 方角、観測時の注意点をチェック

    夜空に見えるふたご座流星群。2023年は、いつ、どの時間に、どの方角に、何個くらい見えるのでしょうか。ふたご座流…
  • マンガ 2023.12.4

    【発達凸凹の子ども達へ・まり先生の解決記】すぐに怒っちゃうけど・・・。怒りレベルを数字で表してみよう!【マンガ あやまらなくていいんだよ 】

    発達凸凹の子どもたちにとっての「人生っていいもんだな」「学校って楽しいかも」を追求してきた、特別支援学校・支…
    • #発達障害
  • 暮らし 2023.12.3

    「ポインセチア」をきれいに咲かせるコツは? 育て方と人気品種をご紹介

    ポインセチアといえばクリスマス定番の植物です。しかし、手入れ方法を知らないと、葉が落ちたり枯れてしまったりと…
  • 食・レシピ 2023.12.3

    【熊本銘菓15選】いきなり団子や陣太鼓、デコポンスイーツなど肥後の恵みたっぷりの土産を厳選

    熊本は、山や海といった自然豊かな土地です。そのため、えびや牛乳、さつまいもといった特産品を使ったお菓子があり…
  • 食・レシピ 2023.12.3

    【クリスピー・クリーム・ドーナツ】冬限定フレーバーが超かわいい♡クリスマス気分を盛り上げてくれるサンタ・トナカイなどのドーナツが登場

    大型の商業施設には競うようにキラキラと飾られたクリスマスツリーがお目見えし、いよいよクリスマスムードが盛り上…
  • マンガ 2023.12.3

    子どもの行動をサポート!「絵カード」を使って良かったことBEST3【新米パパの子育て日記17】

    3歳のムスメゆーちゃんを育てているイラストレーターの「しいたけ」です。自由気ままなゆーちゃんに効果テキメンだっ…
    • #パパ育児マンガ
  • 推しの子コラボりかちゃん

    遊び 2023.12.3

    世界的ヒット中【推しの子】が「トミカ」「リカちゃん」と夢のコラボレーション!予約受付開始前に内容をご紹介

    世界的に大ヒット中のTVアニメ【推しの子】と「トミカ」「リカちゃん」のコラボレーションが決定しました! 「【推し…
  • おでかけ 2023.12.2

    「羽子板市」とは? 浅草寺で行われる伝統イベントの由来や見どころをチェック【HugKumお祭りガイド】

    東京都浅草にある浅草寺で毎年12月に開かれる歳の市は「羽子板市」と呼ばれることでも有名です。江戸時代末期に羽子…
  • 最初に戻る
  • 483
  • 484
  • 485
  • 486
  • 487
  • ...
  • 1977
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.9.9更新)
  • タブレットで勉強すると、読解力が身につかず成績がズルズルと下降? 数学者・新井紀子先生がエビデンスから語る「小学生の授業は紙と鉛筆、指さし確認がいい!」 1

    学び 2025.09.04

    タブレットで勉強すると、読解力が身につかず成績がズルズルと下降? 数学者・新井紀子先生がエビデンスから語る「小学生の授業は紙と鉛筆、指さし確認がいい!」

    進学校の高校生でも、「教科書が読めない」生徒が半分以上だった、という衝撃の調査結果を得た数学者の新井紀子先生…
  • 進学校でも「教科書が読めない」子が半数! 社会人になったときにドロップアウトも。今から養う「シン読解力」について新井紀子先生に聞いた 2

    国語 2025.09.04

    進学校でも「教科書が読めない」子が半数! 社会人になったときにドロップアウトも。今から養う「シン読解力」について新井紀子先生に聞いた

    2018年に『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著書を世に出して、大きな話題を呼んだ新井紀子先生。AIそのものよ…
  • 【ラッキーアクション】2025年9月9日は、数秘術で「9」の年の「999」の日。トリプルナインの日のツキを受け取ろう! 3

    暮らし 2025.09.04

    【ラッキーアクション】2025年9月9日は、数秘術で「9」の年の「999」の日。トリプルナインの日のツキを受け取ろう!

    9月9日は「重陽の節句」。陽の数である「9」のパワーが倍増するこの日は、中国では人生の発展や無病息災、不老長寿を…
  • 2025年9月8日は、魚座で皆既月食。22日は乙女座で部分日食。日本全国から観測可能な皆既月食は約3年ぶり! 4

    暮らし 2025.09.03

    2025年9月8日は、魚座で皆既月食。22日は乙女座で部分日食。日本全国から観測可能な皆既月食は約3年ぶり!

    2025年の9月は、月食と日食が両方起こる1か月となります。浄化と変化、古くて不要なものを一気に洗い流すような流れ…
  • 重陽の節句(9月9日)の食べ物|栗ご飯やなす料理のレシピ、おすすめお菓子もご紹介 5

    食・レシピ 2025.08.15

    重陽の節句(9月9日)の食べ物|栗ご飯やなす料理のレシピ、おすすめお菓子もご紹介

    9月9日の「重陽(ちょうよう)の節句」は健康や長寿を願う五節句のひとつ。重陽の節句では、栗やなすなど秋の味覚を…
    • #小学生

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 遊び

    2025.8.12

    遊びながら“コミュ力”や“集中力”も磨かれるボードゲームはこれ! 横浜のボードゲーム専門店「リゴレ」に教えていただきました

  • 健康

    2025.8.13

    「起立性調節障害」は朝起きられないだけの病気ではない。検査では“異常なし”でも次々に現れる体の異変、一時は歩行困難に

  • パパママの教養

    2025.7.4

    「わが家の双子はASD(自閉スペクトラム症)」重度知的障害をもつ息子と、知的には問題のない軽度ASDの娘。タイプの異なる発達障害の双子を育てた母が振り返る、工夫の数々

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.9.8

    中村江里子さんの子育てスタンス。「日本は窮屈」と言った娘がなぜ日本移住を決意? フランス生まれの娘と息子が選んだ意外な進路。「親が決めることではない」

    3児の母であり、フランス在住のフリーアナウンサー・中村江里子さん。長女・ナツエさんは2025年秋から日本でのインタ…
  • 2

    パパママの教養 2025.9.5

    大人気子役・嶋田鉄太くん「仕事と学校の両立? 絶対にムリ! 同時に2つのことができるほど器用じゃないんで…」現在小学6年生、飾らない自然体の魅力に迫ります!

    呉美保監督の最新作『ふつうの子ども』で映画初主演を務めた嶋田鉄太くん(11歳)にインタビュー。観る人を魅了する…
  • 3

    パパママの教養 2025.8.10

    3歳で熊本の“ゆりかご”に預けられて。「親がいない子だから…」心ない言葉から守ってくれた里親へ感じた“血の繋がり”を超えた絆【当事者・宮津航一さん】

    親が育てられない子どもを匿名でも預かる「こうのとりのゆりかご」。熊本市西区の慈恵病院が2007年5月から運用を始め…
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.9.4

    タブレットで勉強すると、読解力が身につかず成績がズルズルと下降? 数学者・新井紀子先生がエビデンスから語る「小学生の授業は紙と鉛筆、指さし確認がいい!」

    進学校の高校生でも、「教科書が読めない」生徒が半分以上だった、という衝撃の調査結果を得た数学者の新井紀子先生…
  • 2

    学び 2025.9.4

    進学校でも「教科書が読めない」子が半数! 社会人になったときにドロップアウトも。今から養う「シン読解力」について新井紀子先生に聞いた

    2018年に『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著書を世に出して、大きな話題を呼んだ新井紀子先生。AIそのものよ…
  • 3

    学び 2025.8.28

    日本生まれ日本育ちなのにネイティブなみの英語力を持つワケは? YouTubeで活躍する3兄弟が語る、家庭でできる「世界が広がる」英語力の身に付け方

    「うちの子に英語を身に付けさせたいけれど、何から始めればいいの?」子どもの英語教育について、こんな悩みを抱え…
学びをすべて見る

連載一覧

  • 子どもの「勉強楽しい!」のために親にできること

  • 広田千悦子の「子供と楽しむ二十四節気」

  • 行正り香の「おうちで教育改革」

  • 家事お助けマンガ「ちょっとでも楽がしたい!」

  • 弁護士が解説!子育て中のパパママに役立つ法律情報

  • 本好きキッズの本棚、見せて 見せて!

  • まめこの100均育児マンガ

もっと見る

    食・レシピの人気記事

  • 1

    食・レシピ 2025.8.15

    重陽の節句(9月9日)の食べ物|栗ご飯やなす料理のレシピ、おすすめお菓子もご紹介

    9月9日の「重陽(ちょうよう)の節句」は健康や長寿を願う五節句のひとつ。重陽の節句では、栗やなすなど秋の味覚を…
    • #小学生
  • 2

    食・レシピ 2025.9.3

    「十五夜」メニュー10選|行事食は? お月見ごはんや子どもが喜ぶレシピをご紹介

    暑い夏も終わると、秋の行事がやってきます。子どもも喜ぶ「十五夜」です。満月を愛でながら子どもと一緒に作ったお…
  • 3

    食・レシピ 2025.8.24

    子どもも喜ぶ! ネギトロ丼に合う献立17選|おすすめの副菜・汁物を厳選

    新鮮なお魚&綺麗な色合いでお子様にも大人気♪「ネギトロ丼」の献立におすすめな料理レシピを幼児誌『ベビーブック』…
食・レシピをすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2025.9.5

    【大阪・関西万博 まとめ】見どころ、注目パビリオン、気になる食事情報まで! 子連れ向けの体験記事ぜ~んぶ読めるリンク集

    10月13日(月)で閉幕となる大阪・関西万博。行っておきたい! もう一度行きたい! と来場を検討している人も多いの…
  • 2

    おでかけ 2025.8.12

    【岩手・花巻まつり】2025年の日程や見どころと子連れの楽しみ方を解説

    2025年の開催が決まった花巻まつりは、家族でも楽しめるイベントです。2025年の開催情報を踏まえながら、祭りの歴史…
  • 3

    おでかけ 2025.9.7

    文具店、メーカー、個人も出店! たくさんのかわいい、おもしろいに出合える『文具マーケット』は9月13日(土)東京で開催! 【小学生以下は入場無料】

    文具のフリーマーケット的イベントが9月13日(土)に東京モノレール「流通センター」駅の目の前にある東京流通センター…
    • #文具マニアふじいなおみ
おでかけをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 岩浪 明

    昭和大学医学部精神医学講座主任教授(医学博士)。発達障害の臨床研究などを主な研究分野としている。東京大学医学部卒業後、都立松沢病院などで臨床経験を積み、東京大学医学部精神医学教室助教授、埼玉医科大学准教授などを経て、2012年より現職。2015年より昭和大学附属烏山病院長を兼任、ADHD専門外来を担当。著書に、ベストセラーとなった『発達障害』(文春新書)など多数。

  • おもちゃ美術館

    日本をはじめ世界各国のおもちゃに触れて遊べる体験型ミュージアム「東京おもちゃ美術館」。認定NPO法人芸術と遊び創造協会運営。「赤ちゃん木育ひろば」など、親子で木のぬくもりに触れる場を提供。長門や鳥海山木など全国に姉妹館が。おもちゃを通して日本の木の良さを伝える「木育(もくいく)」を広めている。

  • 野村 泉

    病院内にて妊産婦・乳幼児の栄養指導に従事。東京・小金井市のもぐもぐ子ども調理室にてレシピ監修、講義サポート、離乳食・幼児食講座を担当。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし