パパママの教養 2019.7.24 寝つき、寝起きの悪い子供を快眠させるには?【井桁容子先生の子育て相談】 乳幼児教育保育実践研究家の井桁容子先生が、子育て中のママのお悩みに答えます。今回は寝つきや寝起きの悪い子供の… #2歳#3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2019.7.23 今日は大暑です。待ちに待った夏休みの始まり【広田千悦子の子供と楽しむ二十四節気】 大暑(たいしょ) 梅雨も明け、一年で最も暑さが厳しくなる頃です。じりじりとしたお日様の日差しは強くて、肌を… #二十四節気
パパママの教養 2019.7.22 夏に多発する子供の水の事故。4つの「誤解」をなくして防ごう【Safe Kids Japan】 梅雨が明けるといよいよ夏本番。海やプールなどでの水遊びを楽しみにしているファミリーも多いことでしょう。しかし… #子どもの事故やけが#Safe Kids Japan
パパママの教養 2019.7.22 「初めての夏休みを迎えます。休み中の過ごし方で注意すべき点は?」【保育経験41年・元園長先生の相談室19】 育児Q&A 子どもの健康、しつけ、園生活の悩みをズバリ解決!! 3歳の女の子です。今年の春に入園し、初めての夏休… #ベテラン園長先生#3~6歳#田苗孝子
パパママの教養 2019.7.20 「夏休みを有効に過ごすには?二学期の準備は?」【保育経験41年・元園長先生の相談室18】 育児Q&A 子どもの健康、しつけ、園生活の悩みをズバリ解決!! 夏休みがスタートして早2週間。あっという間に経っ… #ベテラン園長先生#3~6歳#田苗孝子
パパママの教養 2019.7.20 花火、キャンプ、水遊び…【夏のトラブル予防ガイド】子どもの事故対策プロがイラストで解説! いよいよ夏本番! お出かけを計画している人も多いのでは? 家族で楽しい時間を過ごすには、子どもの安全に気を配… #子どもの事故やけが#2歳#3~6歳#Safe Kids Japan
パパママの教養 2019.7.19 脳科学者 中野信子氏に学ぶ【戦略的なキレ方】の具体策。言いたいことが言える脱・都合のいい人に! 日本では、「波風立てない」ことがよしとされている風潮があります。しかし自分の不利益が見えてきたら、テクニカル…
パパママの教養 2019.7.18 「子育て支援センター」ってどんな施設?子供が何歳から行ける?活動内容や利用方法を調査! 地域子育て支援拠点事業の1つ、「子育て支援センター」はどの自治体にも存在する支援場所です。活動内容や使い方など… #0歳#1歳#2歳
パパママの教養 2019.7.16 ママ・パパに聞いた!「子育て向いていない」と思うとき。育児に向いていないと感じやすい人の特徴とは? 子育ては楽しいことばかりではありません。体力的にも精神的にも辛いと感じる時があったり、自分が子育てに向いてい…
パパママの教養 2019.7.15 楽しい、美味しい、マルチカルチュアル・デイ!【ハラユキの「発見!子育てダイバーシティ in バルセロナ」12】 夫の駐在赴任により、2017年6月よりスペイン・バルセロナで暮らす、イラストレーター&コミックエッセイストのハラユ… #子育てダイバーシティ
パパママの教養 2025.7.13 「今日のご飯、どうしよう」北欧からヒントをもらった、毎日の料理をなんとか乗り切る方法。献立を考えるのは1週間に一度だけ。【北欧パパと日本で子育てvol.10】 こんにちは。ライター・エッセイストの桒原さやかです。この連載ではスウェーデン人夫と日本で子育てしている日々の… #北欧パパと子育て
パパママの教養 2025.7.8 「なんで3人も産んだの?」ダメな母親だと悩んでフランスへ移住→生活が一転! 学用品は全部支給、親が完璧じゃなくていい社会とは?【vol.2】 フランス在住ライターの綾部まとです。夫と3人の子どもたちと一緒に、パリ郊外で暮らしています。 この連載では、東…
パパママの教養 2025.7.13 お盆は祝日じゃない? 2025年はいつからいつまで? 銀行や役所の営業や交通機関情報も紹介 8月に毎年ある「お盆」は、「お盆休み」と言われるのに祝日ではないのでしょうか? 当記事では、まずは2025年のお盆…