パパママの教養 2019.3.14 「虐待」から子供を守る保育園の役割。発見・通告だけでなく「抑止力」も。 保育園を虐待予防の基地に 児童虐待事件がたびたびニュースになっています。 実際に虐待が疑われるケースを目の当た… #3~6歳
パパママの教養 2019.3.14 どんなときに子どもは困った行動をするの?【アドラー式子育て術「パセージ」】に学ぶ対処法 子育て中の保護者のみなさん、「ダメでしょ!」「何回言ったらわかるの!」と声を荒げる日々をお過ごしではありませ… #小学1年生#小学生#3~6歳
パパママの教養 2019.3.13 ほめず叱らず“勇気づけ”を【アドラー式子育て術「パセージ」】に学ぶ どんな親でも、子どもの幸せを願っています。しかし、どのような育児をすればよいのか悩んでいる方も多いのではない… #小学1年生#小学生#3~6歳
パパママの教養 2019.3.12 イヤイヤ期の息子を「どこでもルンバ」と名付けた母のセンス【黒猫まな子のくすっと笑える子育て1コマ】 子育てをしていると、慌ただしくて大変な毎日のなかでも面白くて爆笑してしまうこと、かわいくてクスリと笑っちゃう… #育児あるある
パパママの教養 2019.3.12 アドラー心理学は実は、子どものための心理学【アドラー式子育て術「パセージ」】とは? オーストリア生まれの精神科医、アルフレッド・アドラーをご存知ですか。昨今ブームとなった「アドラー心理学」と言… #小学1年生#小学生#3~6歳
パパママの教養 2019.3.11 まだ紙にプリント!?世界の小学校は「アプリ」利用が進んでる!【ハラユキの 「発見!子育てダイバーシティ in バルセロナ」3】 連絡プリントゼロの小学校 桜の季節がついに到来〜! 今あちこちで桜を見かけるバルセロナ。たいていは日本で見るよ… #子育てダイバーシティ
パパママの教養 2019.3.11 1歳〜3歳はほめ方、叱り方が大事!年齢別の対応やママのお悩みも【臨床心理士監修】 ほめるときに大げさな言い方になってしまったり、ガミガミと叱りすぎてしまったり。 思いがきちんと伝わるほめ方・𠮟… #0歳#1歳#2歳#3~6歳
パパママの教養 2019.3.10 コスプレのススメ!Londonキッズは仮装好き【海外子育てママレポートFrom London】 こんにちは!ロンドンでふたりの息子の子育てをしているYukoです。このコラムではイギリスの教育や子育てしながら、…
パパママの教養 2019.3.10 発達凸凹児のママが実践した「おうち効率」とは?「家事効率UP」で子どもと向き合う時間ができた! 家事の効率化のきっかけは、長男の発達凸凹 すっきりとした丁寧な暮らしぶりがInstagramで注目され、フォロワーが12…
パパママの教養 2019.3.9 「たんぱく質」は離乳食初期から毎日摂ろう!おすすめ食材、量やレシピを解説 こんにちは!離乳食インストラクターの中田馨です。赤ちゃんの離乳食を作るときに考えることのひとつが「栄養のバラ… #0歳#1歳#中田馨
パパママの教養 2025.4.2 「うちは他の家と違う」毒親だと気付いて10年間絶縁。自分が親になって得た気付き、その後関係が改善したワケとは【漫画家 田房永子さん経験談】 コミックエッセイ『母がしんどい』がベストセラーとなり、親子関係の書籍を多く執筆されている田房永子さんにインタ…
パパママの教養 2025.3.21 子どもの苦手は手伝うべき?見守るべき?「過保護・過干渉」について、mama cafe主宰の石田勝紀先生に訊いてみた!《前編》 「過保護」や「過干渉」ってどこからだと思いますか? そして、自分の育児はそうなっていないか、あるいは、もっとや…
パパママの教養 2025.4.7 思春期は「第二の出産」だった。長男との葛藤を振り返っていま思うこと【出産撮影をライフワークにする写真家・繁延あづささん】 長崎在住の写真家で文筆家の繁延あづささんは、大学生と高校生の息子さんと小学生の娘さんの3人のお子さんを持つお母…