パパママの教養 2019.4.22 1年生は事故が激増!どうする?子どもの安全・防犯対策【危機管理アドバイザー監修】 小学生になると、登下校時など子どもだけで行動する機会が増えます。交通事故や犯罪などの危険から身を守るためには… #小学生
パパママの教養 2019.4.20 今日は穀雨。恵みの雨をたっぷり受け、緑が輝く季節【広田千悦子の子供と楽しむ二十四節気】 穀雨(こくう) 「百の穀物を潤してくれる雨」という意味。ちょうど種まきが終わって苗づくりが始まり、雨が必要… #二十四節気
パパママの教養 2019.4.16 おむつはずれステップは、ゆるゆるとがちょうどいい【保育士監修】 個人差はありますが、子どもは1歳半を過ぎると膀胱にある程度はおしっこをためられるようになり、2歳代になると「お… #2歳
パパママの教養 2019.4.16 【韓国子供服】最新トレンドは“くすみカラー”とスポーツMIX!おすすめブランドも発表! 今、”韓国子ども服”は、デザインやラインアップ、コスパの良さで大人気。男女問わずブームカラーは、”くすみカラー”… #小学生#3~6歳
パパママの教養 2019.4.16 「園のママたちとうまくお付き合いできるか心配…」【保育経験41年・元園長先生の相談室3】 育児Q&A 子どもの健康、しつけ、園生活の悩みをズバリ解決!! 親子で初めて臨む4月からの園生活。子どものお友だ… #ベテラン園長先生#3~6歳#田苗孝子
パパママの教養 2019.4.14 「生」や「死」と隣り合わせの田舎暮らし。写真家・繁延あづささん【子どもの暮らしを紡ぐ人を訪ねて】後編 東京・町田にある「小さな村」をテーマにした、町田の認可保育園。 「しぜんの国保育園smallvillage」。こどもたちの…
パパママの教養 2019.4.13 「出産写真」をライフワークに。 写真家・繁延あづささん【子どもの暮らしを紡ぐ人を訪ねて】前編 子どもとの暮らしにつながるものづくりをしているお母さんたちを訪ねる連載。第4回目は、雑誌や広告などで写真家と…
パパママの教養 2019.4.13 【絵本専門店】都内&関東のおすすめ6選!子どもと一緒に知的好奇心を満たそう! 都内だけではなく、関東全域にある絵本専門店を紹介。カフェが併設された絵本専門店から、原画展やワークショップな… #2歳#3~6歳
パパママの教養 2019.4.12 小学生に人気の靴13選|「速く走れる」、「おしゃれ」靴をピックアップ!サイズや靴選びのポイントも 小学生向きの靴の選び方や小学生に人気の靴をご紹介。また、サイズの合わせ方や、目的・機能別での選び方、名前の書… #小学生
パパママの教養 2019.4.11 「のびのびした子」ってどんな子?「言うことを聞く子=いい子」なの?【井桁容子先生の子育て相談】 Q. 3歳の息子は聞き分けがよく、お友だちとも仲よく遊べます。でももう少し、のびのびと元気にしてほしい気も……。 A.… #2歳#3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2025.4.28 「ママお願い死なせて」小6で体重18kg、拒食症と診断「ずっとわかってあげられなくてごめんね…」娘の心に届いた母の言葉【母と娘の奮闘記】 公認心理師の渡辺貴子さんには、2人の娘さんがいます。長女は、小6の春に拒食症と診断されました。拒食症は神経性や…
パパママの教養 2025.4.6 八十八夜とは? 2025年はいつ? 行事食やお米との関係、季語の意味まで詳しく解説! 晩春から初夏のころによく耳にする「八十八夜」という言葉。この意味をご存じでしょうか。また、八十八夜はいつかわ… #小学生#3~6歳
パパママの教養 2025.4.16 「こどもの日」の意味や由来とは?子ども向けの伝え方や過ごし方・食べ物を解説 5月5日は「こどもの日」。この日は、子どもが主役の1日です! そもそも「こどもの日」には、どのような由来があるの… #0歳#1歳#2歳#3~6歳