パパママの教養 2019.5.18 「お片付け」いつから始める?「片付けられる子ども」に必要なのは、上手に促す親のテクニック 「片付けられる子ども」に必要なのは、片付けを上手に促す親のテクニックです。子どもをやる気にさせて、身につける… #2歳#3~6歳
パパママの教養 2019.5.16 子供の躾(しつけ)はいつから必要?年齢・学年別の適切な叱り方&ほめ方を総まとめ しつけに悩むパパ、ママは多いのではないでしょうか。そこで、1歳から小学生まで、年齢別・学年別でのしつけの方法… #小学生#1歳#2歳#3~6歳
パパママの教養 2019.5.14 【井桁容子先生×ベテラン保育者座談会】子どもの「生きる力」はここに表れる! 【井桁先生と座談会】子どもの「生きる力」はこんなところに表れる! 「生きる力」は、見えにくい力でもあります。一… #1歳#2歳#3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2019.5.13 【非認知能力を伸ばす方法】子どもの「生きる力」について井桁容子先生が解説 乳幼児期に身に着けた「非認知的能力」が、大人になってからの生活に大きな差を生じさせるとする研究成果が、国際的… #1歳#2歳#3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2019.5.12 【2019年ベストマザー賞】吉瀬美智子に梨花…受賞5人のメッセージには、子育てのヒントがいっぱい! 2008年から日本マザーズ協会が開催をスタートした「ベストマザー賞」は、ママ達の憧れや目標となるベストマザーを、…
パパママの教養 2019.5.12 「ほめて育てる」って、どういうこと?具体的なほめ方を平山許江先生が解説! 「子どもは、ほめて育てよ」といわれますが、ほめ方がわからないというお母さんも多いようです。どんな場合に、どう… #3~6歳
パパママの教養 2019.5.10 「園でみんなで遊んでいるときに、邪魔ばかりしている我が子…どうしたら?」【保育経験41年・元園長先生の相談室7】 育児Q&A 子どもの健康、しつけ、園生活の悩みをズバリ解決!! 今年の春から年中になった男の子です。園生活を送る… #ベテラン園長先生#3~6歳#田苗孝子
パパママの教養 2019.5.8 子どもの「なんでなんで?」にどうこたえる?【井桁容子先生の子育て相談】 保育士の井桁容子先生の相談室。「なんで?」「どうして?」の繰り返しは、ときに大人を困らせます。でもいろいろな… #2歳#3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2019.5.7 【保育士監修】焦らず気楽に!トイレトレーニングはスマイルが肝心!トイトレを楽しむグッズも紹介 トイレトレーニングって何だか大変そう……と心配になっているおうちの方も多いのでは? でも大丈夫。お子さんの「気… #1歳#2歳
パパママの教養 2019.5.6 今日は立夏。子どもと一緒に“夏のにおい”探しを【広田千悦子の子供と楽しむ二十四節気】 立夏(りっか) 夏が始まる日です。この日から立秋の前日までが夏ですが、今の時季は、暑くもなく寒くもなく、過… #二十四節気