「鉄鋼スラグ製品と海と森アートコンテスト」作品募集スタート!生命の輝きと共存を描いてみよう

PR /鐵鋼スラグ協会

毎年たくさんの力作が届く「鉄鋼スラグ製品と海と森」アートコンテスト。第14回を迎える今年も、作品の募集受付がスタートしました!

このアートコンテストは、鉄鋼スラグ製品についてより多くの人に知ってもらうために鐵鋼スラグ協会が毎年開催しています。世界中でますますSDGsの取り組みが注目されるようになり、“自然と人と生き物の共存”はいまや私たちにとって身近なテーマとなりました。このコンテストをきっかけに、鉄鋼スラグについて学び、自然と生命のつながりについてお子さんと話して、想いを楽しく表現してみませんか。

第14回「鉄鋼スラグ製品と海と森」アートコンテスト開催

鉄鋼スラグ製品って? 実は私たちの身近にある資材

今回のアートコンテストの名前にも入っている「鉄鋼スラグ製品」。これは、鉄鋼製造の過程で副生される鉄鋼スラグを原料に作られた製品のことです。言葉は知らなくても、実は私たちの身近なところで大活躍しています。

たとえば、セメントの原材料や道路の路盤材などにも鉄鋼スラグ製品が使われています。主に建設資材として、陸に海にさまざまなフィールドで活用されている、それが「鉄鋼スラグ製品」なのです。

力作ぞろいの昨年の受賞作品

昨年の第13回 鉄鋼スラグ製品と海と森アートコンテストにも、海や山、川や森、そして私たちが暮らす町を舞台に描かれたたくさんの作品が寄せられました。なかでも、生命が輝き共存している様子の表現がとくに光った子どもたちの受賞作をご紹介します。

最優秀賞 子供の部(14歳)

©︎鐵鋼スラグ協会

最優秀賞に輝いたのは、力強い生命の輝きが感じられるこちらの作品。魚は細部まで丁寧に描かれ、遠くの町の建物が描かれた背景にもテーマの意図が感じられます。

優秀賞(10歳)

©︎鐵鋼スラグ協会

10歳のお子さんが描いたこちらの作品は、海の中でたくさんの魚や生き物がいきいきと泳いでいる様子が描かれています。海底にも大切な命があることを気づかせてくれる美しい構図に思わず見入ってしまいます。

優秀賞(12歳)

©︎鐵鋼スラグ協会

まるで空に上っていくかのように大きなイワナが力強く泳ぐ様子がキャンバスいっぱいに描かれた作品。川の豊かな水が流れるさまも臨場感たっぷりに表現されていますね。

優秀賞(14歳)

©︎鐵鋼スラグ協会

空、街、海や木々、そして生き物たちの共存を見事に表現した作品です。アイディアのおもしろさはもちろん、鮮やかな色使いで丁寧に細部を描き切った技術もお見事!

優秀賞(13歳)

©︎鐵鋼スラグ協会

魚が魚を食べる様子を描いたこちらの作品は、海の生き物たちの生命のつながりを感じさせてくれます。迫力満点の構図も力強く、生き物たちの生命力が見る側にも伝わってくるようです。

優秀賞(10歳)

©︎鐵鋼スラグ協会

タイトルは「ラッコはケルプの森を守る」。ラッコとウニとケルプの本来の生態系のバランスを守りたい、という想いを込めて10歳のお子さんが描いてくれた作品です。濃淡の緑のケルプがとてもいきいきしていて、自然の尊さを感じます。

優秀賞(7歳)

©︎鐵鋼スラグ協会

虹色に輝くミノカサゴを描いたこちらは、なんと7歳のお子さんの作品!いきいきとしたミノカサゴの生命力が、カラフルな色使いと丁寧な描写でしっかりと表現されています。

最優秀賞(大人の部)

©︎鐵鋼スラグ協会

海底に広がる世界を見事に表現したこちらの作品は、大人の部の最優秀賞です。タイトルは「あの時の場所へ」。浦島太郎の訪れた竜宮城をモチーフに、自然と生き物の生命のつながりを感じさせてくれる素敵な作品です。

応募要項はこちら

鉄鋼スラグ製品と海と森アートコンテストの魅力のひとつは、誰でも参加できる点です。過去には3歳の子の作品が入賞したことも!ぜひみなさんも オリジナルのアイディアや好きな表現方法で、楽しく作品を描いて応募してください。応募要項はこちらです。

募集作品

海や山や川や森、そして私たちが暮らす町や都会を舞台に、様々な生命が生き生きと輝き、共存している様子を表現してください。

 応募方法

絵画、イラスト、写真(プリント)のいずれかの方法で表現してください。絵画、イラスト作品の大きさはA3サイズに収まるもの(サイズ厳守)。写真は四つ切りサイズ以内のプリント。応募に際しては、鐵鋼スラグ協会のウェブサイト(https://www. slg.jp/)のアートコンテストのページより応募用紙を印刷し、必要事項を明記のうえ、作品とともに郵送してください。郵送以外の応募方法はありません。また、以下の各項に関してご了承の上ご応募ください。

※応募作品の返却はいたしかねます。

※応募作品の著作権、使用権などの諸権利は鐵鋼スラグ協会に帰属するものとします。

※審査に関するお問い合わせにはお応えしかねます。

※サイズ等応募規定外の作品は審査対象外となります。

 応募資格

不問

 

大人の部(高校生以上)最優秀賞:1点/賞金10万円

子供の部(中学生以下)最優秀賞:1点/5万円

優秀賞(大人、子供に関わらず):10点/各3万円

団体賞(10点以上のご応募をいただいた学校や絵画教室などの団体が対象):2団体/各5万円相当の図書カード

 応募締切

2022131日(月)消印有効

 発表

20223月予定

(鐵鋼スラグ協会のウェブサイト上で発表)

 審査委員

中村征夫(水中写真家)

審査員をつとめる中村征夫氏

鐵鋼スラグ協会調査広報委員会委員 

応募先・お問い合わせ先

160-0004 東京都新宿区四谷三丁目13-11 栄ビル4F  (株)シグナム内

鉄鋼スラグアートコンテスト係

TEL. 03-3341-4976(平日10:00~18:00

★コンテストの詳細はこちらの鐵鋼スラグ協会「鉄鋼スラグ製品と海と森アートコンテスト」をご覧ください。

協力/鐵鋼スラグ協会

文・構成/HugKum編集部