自由研究にもおすすめ♡夏休み、子どもと山手線でぐるり!遊びながら学べる体験コンテンツ『ヤマノテクエスト ~目指せ!山手線マスター』 が発売中

PR /JR東日本

まもなく夏休み!子どもたちがわくわくしだす一方で、大人は「長い夏休み、どうやって過ごそう」「自由研究、どうしよう」と、考えなくてはいけないことも多いですよね。そんな子育て中のママパパに嬉しい、遊びながら学べる体験コンテンツ『ヤマノテクエスト』をご紹介します。

『ヤマノテクエスト』とは?

『ヤマノテクエスト』は、JR東日本と雑誌『小学一年生』が共同で発売した体験コンテンツ。専用キットを購入し、山手線に乗って移動しながら、30の駅のうち6駅でクエストに挑戦するという内容です。6駅ですべてのクエストを解くと、それぞれキーナンバーをゲットできます。そのキーナンバーを使って、付属のキット「ヤマノテルーレット」を回すと、同じく付属の山手線マスター認定証を完成させることができる仕組み。
対象は小学1年生から3年生とその家族ですが、幅広い世代で楽しめる内容になっていると感じました!早速ご紹介します。

『ヤマノテクエスト』で山手線の駅をめぐる

今回は、小学1年生の娘と年中の息子を連れて体験!

クエストのある6駅(東京駅、上野駅、田端駅、池袋駅、新宿駅、新橋駅)のうち、今回は上野駅をピックアップしました。

まずはクエスト1 改札内を探検!

まずは、上野駅の改札内からスタート!1つ目のクエストは駅構内にいる背の順に整列したペンギンを探すこと。そういわれて初めて気が付いたのですが、なんと上野駅には動物園で会うことのできる動物の絵がたくさん描かれているんです。

ゾウやライオン……他にもいろいろな動物が。そして、ようやくお目当てのペンギンを見つけ、答えを書き込みます。

クエスト2 子どもも大人も大好き!大きな生き物をさがします

続いてクエスト2では、床にあるヒントをたどって目的地に向かいます。移動した先にいる大きな生き物の名前を書くというクエストです。

マークの絵柄は行ってからのお楽しみ♡今まで何度も通っていた上野駅。こんな所に矢印とマークがあるなんて気づきませんでした。

目的地では、子どもが大喜びの大きな生き物が待っていますよ!ぜひチェックしてみてください。

クエスト3は、上野公園内を歩いて 「でっかいお顔」を探します

クエスト3はクエスト2の答えでわかるヒントを頼りに、橋を渡って目的に向かいます。

こちらの橋はパンダ橋というんだそう。何度も上野に来ていたのに、パンダ橋から上野公園に向かうのは初めてです。広く安全な道はベビーカーでも安心ですね。

「でっかいお顔」を探し、そのお顔の名前がクエストの答えです。こちらもこんなに大きいのに、これまで一度も見かけたことがなかった私。見つけたときは、子どもと一緒に大喜びでした!学業成就の祈願で訪れる人が多いそうですよ!ぜひ行ってみてくださいね。

答えを書き込みます

クエスト4では有名なお医者さんの像を探す!

遠くに目的のものを見つけ、「きっと、あれだ!」と走り出す息子。


クエストの答えは、その人の名前です。どんなことをした人なのか息子に話していたら、娘が「知ってるよ。このあいだ伝記で読んだよ」と!楽しみながら学びになることを実感しました。

クエスト5は、海に生きる大きな生き物を探す!

見つけたら、名前を記入します。上野駅最後のクエストです。

ラストクエストでは、指定された文字をマスに埋めていき、上野駅のキーナンバーを導き出します。

同じように残りの5駅でクエストを全て解き、キーナンバーを導き出したら、あとは帰宅してからのお楽しみ。一気に回るのが大変な時は何回かに分けていくのがおすすめです。特に上野駅周辺は子どもの好きな動物園や博物館があるので、そのまま遊びにも行けてしまいますよ♡
クエストのない駅も見どころがたくさん紹介されているので、全ての駅を改めて散策するのも楽しそうだなと感じました。

自宅では、こんな取り組みを

「ヤマノテクエスト」は帰ってからがまた楽しい♡たくさんのシール貼りや、紙工作でご家庭でも長く楽しめます。

自宅に戻ったら、まずは駅キャラのシール貼りに夢中!

かわいいキャラクターのシールがいっぱい!

本誌のシルエットに合う形の駅キャラシールを貼っていくのですが、子どもたちは自分の好きな駅キャラから順番に貼っていき、ご満悦です。ひらがながまだ読めない兄弟がいる場合でも、ここは一緒に参加できて特に楽しめると思います。駅名とリンクするキャラクターなので子どもがすぐに覚えてくれました。駅ごとの魅力もしっかり学べますよ。

続いて、娘と一緒にヤマノテルーレットを作ります。

こちらができあがったら、6駅のクエストから導きだしたキーナンバーを使い、ルーレットを回して答えを見つけていきます。わかった答えを認定証に書き込んでいくと完成♡自分で書き込んでいくので達成感がありますよ。

認定証は子どもが喜ぶ賞状タイプ

キーナンバーを書いて「光るパスケース」に応募できる!

さらに応募ハガキにキーナンバーを書いて応募すれば、抽選で100名様になんと「光るパスケース」が当たるとのこと!山手線マスターになったというだけでも嬉しいのに、「光るパスケース」でさらにお祝いされるなんて素敵ですよね。
ちなみにどうしたら光るのかというと……、なんとSuicaをこのパスケースに入れて自動改札機にタッチすると光るんだそう。これは応募するしかない!鉄道好きのお子さんはぜひトライしてみてください。

このパスケースでタッチすると光る!【画像はイメージです】

数えきれないほど山手線に乗り、さまざまな駅に降りたことのある私でも知らないことばかりで驚きの連続だった『ヤマノテクエスト』。電車好きな子はもちろん、そうでない子も、新しい発見や謎を解いていく達成感を味わえて、とても楽しいイベントになること間違いなしです。ぜひ行ってみてください!

「遊び」が「学び」に!! ~電車に乗って学べる体験コンテンツ~『ヤマノテクエスト ~目指せ!山手線マスター』 はどこで買える?

イベント概要

●開催期間:2024年5月22日(水)~8月31日(土)

●開催エリア:山手線沿線

●対象:小学1年生~3年生とご家族
※小学1年~3年生が対象となっていますが、幅広い世代のお客さまにお楽しみいただけます。

●所要時間:主な6駅の「クエスト」で約5時間 ※乗車時間除く

『ヤマノテクエスト』キット

販売価格:1,980円(税込)
キット内容物:B5冊子1冊、B5 クリアファイル、付録(ルーレット、シール等)
販売キットに乗車券は付いていません。別途、交通費が必要となります。

キットの購入方法は?

NewDays ※5店舗限定
池袋駅(池袋西口店)、上野駅(上野入谷改札外店)、新宿駅(新宿店 B1階東改札外)、品川駅(品川中央店)、東京駅(グランスタ丸の内南改札外店)

店舗情報 
※キットは数量限定です。なくなり次第販売終了となります。
※在庫僅少の際は、東京感動線公式Xアカウント(@tokyo_moving_o)よりご案内いたします。

イベント参加に便利なきっぷも!

東京23区内のおでかけに「都区内パス」がおすすめです。
東京23区内JR線の普通列車(快速列車含む)普通車自由席が1日乗り降り自由。
発売価格 おとな 760円/こども380円
お手持ちのSuicaやモバイルSuicaにおトクなきっぷを搭載することもできます。

モバイルSuicaでのご利用は大人のみ、ご利用開始日当日のみの発売です。
Suica定期券(定期券情報が搭載されている場合)は、Suica(モバイルSuica含む)で、おトクなきっぷをご利用いただけません。
詳しくは、JR東日本「おでかけに便利なきっぷ」サイトをご覧ください。

文・構成/下村さき