パパママの教養 2022.7.22 【助産師監修】妊娠3か月の赤ちゃんの様子や、ママの過ごし方の注意点を解説 妊娠3か月(妊娠8週~11週)は、子宮がすこしずつ大きくなり、つわりが最もつらくなる時期です。見た目では体にほと… #河井恵美
パパママの教養 2022.7.11 【助産師監修】新生児に適切なミルクの量はどれくらい?1日のトータル量から週ごとの量まで解説 赤ちゃんの成長に関わることだけに、多くのママが心配になってしまうことのひとつが「授乳」。今回は、待ったなしで… #0歳#河井恵美
パパママの教養 2022.5.29 【助産師監修】授乳中にカフェインは絶対ダメ?赤ちゃんへの影響や授乳中のコーヒー・紅茶・緑茶の摂取量や飲み方を解説 授乳中のママの中には、コーヒーや紅茶、緑茶が好き!という方もいらっしゃることでしょう。しかし、カフェインが入… #河井恵美
パパママの教養 2022.4.26 【助産師監修】赤ちゃんのお座りはいつから? しない・できない子に練習は必要? 赤ちゃんの成長は早いもの。首がすわり、寝返りをうつようになったら、次にはお座りができるようになります。赤ちゃ… #0歳#河井恵美
パパママの教養 2022.4.19 【助産師監修】赤ちゃんの人見知りはいつから? 人見知りする子は賢いの? 原因と対処法を解説 赤ちゃんの人見知り、わかっていても泣きじゃくる姿を見るとパパママも不安になります。場合によっては、パパや祖父… #0歳#1歳#河井恵美
パパママの教養 2022.3.17 赤ちゃんの「ずりばい」はいつから? しない・ハイハイが遅い原因は? 練習法やおすすめおもちゃも【助産師監修】 赤ちゃんが寝返りを打てるようになったら、そろそろ「ずりばい」がはじまるころです。はじめての赤ちゃんだと、ずり… #0歳#河井恵美
パパママの教養 2022.3.11 赤ちゃんの「寝言泣き」とは? 夜泣きとの違いや見分け方、対処法や注意点を解説【助産師監修】 寝ている赤ちゃんが突然泣き出したら、ママやパパはビックリして「すぐに対応しなければ」と思ってしまうかもしれま… #0歳#河井恵美
健康 2022.3.8 【助産師監修】赤ちゃんの睡眠時間はどれくらい? まとまって寝るようになるのはいつ? 月齢別の快眠法を解説 昼夜を問わず、寝たり起きたりを繰り返す新生児。赤ちゃんはかわいいのにその不規則な睡眠パターンに疲れ、ついつい… #0歳#河井恵美
健康 2022.3.6 新生児の手足が冷たい…温めすぎはNG? 赤ちゃんの暑い・寒いのサインや原因と対策【助産師監修】 生まれたばかりの赤ちゃんの手足が冷たいことはよくあります。ママパパは、そのたびに心配になってしまうこともある… #0歳#河井恵美
パパママの教養 2022.2.19 赤ちゃんが寝ない原因を月齢別に解説! 新生児の寝かしつけのコツや寝ない赤ちゃんへの対処法【助産師監修】 「赤ちゃんがなかなか寝てくれない…」というのは、子育て中の多くのママ・パパが抱える悩みのひとつです。そこで当記… #0歳#河井恵美