水通しの目的や方法とは? 赤ちゃんのためにベビー服の準備をしよう

出産前にしておきたいのがベビー服の「水通し」です。袖を通す前に水で洗っておくと、付着している糊が落ち、着心地がよくなるだけでなく、肌を刺激から守ることにもつながります。洗い方や干し方、保管時の注意点などを紹介します。

水通しの目的とは

ベビー服をあらかじめ水洗いしておくことを「水通し」といいます。新品の服をわざわざ洗うのは、なぜなのでしょうか?  水通しの目的やメリットを確認しましょう。

ベビー服の糊を落とすため

ベビー服に限らず、新品の洋服には「糊」が付いています。
糊を付ける目的は「洋服の繊維を保護し、加工しやすくするため」ですが、肌に触れるとゴワゴワし、赤ちゃんの柔らかい肌を刺激してしまいます。
吸湿性・吸汗性も悪いため、そのまま着用すると「あせも」などの皮膚疾患の原因になりかねません。
水通しをするとことで、生地の肌触りを柔らかくし、吸湿性・吸汗性もアップするため、肌への刺激を軽減できます。

ホルムアルデヒドの除去

水通しをすると、洋服に付着している「ホルムアルデヒド」が除去されます。ホルムアルデヒドは、建築建材・塗料・接着剤・フローリングなど、多くのものに使われている毒性の強い化学物質です。

シワや縮みを防ぐ目的で洋服にも使用されており、高濃度のホルムアルデヒドに触れると皮膚疾患やさまざまなアレルギー症状を引き起こすおそれがあります。

生後24カ月以内のベビー用品の場合、ホルムアルデヒドの規制基準は通常よりも厳しくなっていますが、袋に入っていない状態で店に陳列されていれば、ホルムアルデヒドを多く含む衣類から移染を受け、濃度が上がってしまう可能性もあるのです。

赤ちゃんが袖を通す前に水洗いをし、ホルムアルデヒドを除去しておきましょう。

縮みや色落ちを防ぐ効果も

生地は、水洗いをすると収縮しますが、何度か繰り返すうちに縮みにくくなるという性質があるのをご存じでしょうか?  水通しをすると衣類の「縮み」や「色落ち」が防げます。

濃い色の衣類には「染料」が多く使われています。水通しをせずに着用し、ほかの衣類と一緒に洗濯をすれば、色落ち・色移りの可能性があるでしょう。

また、赤ちゃんの衣類やベビーガーゼを生地から手作りする際は、生地を一度縮ませてから使うと寸法が狂いません。

アトピー体質の赤ちゃんの場合、洋服の染料に過敏反応してしまうケースもあるため、水通しは欠かせない作業です。

水通しの準備をしよう

赤ちゃんはとてもデリケートなため、水通しに使う道具もきれいに洗浄しておく必要があります。衛生面に十分注意しながら、水通しの準備を行いましょう。

洗濯機の掃除

まずは、洗濯機の中の掃除を行いましょう。
洗濯槽には、雑菌・カビ・衣類から出たゴミ・洗剤のかすなどが付着しており、衛生状況がよいとはいえません。ベビー服にこれらが付着すれば、赤ちゃんの健康面に影響を与えてしまうおそれがあります。

洗濯槽の洗い方は、洗濯機の種類によっても異なりますが、溝にこびり付いた汚れを落とすには「酵素系の洗濯槽クリーナー」でのつけ置き洗いがよいでしょう。
酵素系クリーナーの主成分は、過炭酸ナトリウムです。水に溶けると活性酸素を発生させ、汚れを浮かせます。塩素系よりも刺激が少なく、ツンとした匂いも気になりません。

手洗いで水通しを行う場合は、洗面所や洗面器を洗浄してから行いましょう。

ベビーハンガーがあると便利

水洗いをした後のベビー服は「ベビーハンガー」を使って乾かしましょう。
普通のハンガーでも構いませんが、赤ちゃん用の服はサイズが小さいため、無理をすると襟元が伸びてしまったり、洋服の形が変形してしまったりする場合があります。

ベビーハンガーは、小さなサイズの服を干すために設計されているのが特徴です。サイズや用途にあったハンガーを使うと、衣類の型崩れが防げるほか、洗濯物が乾きやすいというメリットがあります。

赤ちゃんが生まれると、洗濯物の量がぐっと増えるため、この機会にベビーハンガーを購入しておくのもよいでしょう。干す位置が互い違いになった10連タイプや、クリップが付いたものが便利です。

水通しのタイミングとやり方

洗濯槽や道具の洗浄が済んだら、さっそくベビー服の水通しをはじめましょう。水通しは洗濯機と手洗いの2種類のやり方があります。ママの体調と天候を考慮しながら、無理をせずに行いましょう。

体調を考慮していつ行うか決める

水通しはママの体調がよい日に行いましょう。妊娠37週目以降は「正産期」に入り、いつ陣痛が来てもおかしくありません。
出産日間近になると、体調が優れず水通しができない場合や、お腹が大きくて作業がはかどらない場合もあります。できるだけ35週目までに済ませておくと安心です。

また、雨の日や曇りの日が続くと洋服が乾きにくく、繊維の中で雑菌が繁殖します。外で一気にカラッと乾かすのが理想のため、できるだけ晴れの日を選びましょう。
雨の続く梅雨時期で部屋干しをせざるを得ない場合は、サーキュレーターと除湿器を併用すると、いつもよりも早く乾きます。

▼関連記事はこちら

【お洗濯マイスターに聞いた】部屋干しでも臭わず乾く! 梅雨時のお洗濯完璧マニュアル
部屋干しでもきちんと乾く! 梅雨時のお洗濯完璧マニュアル 梅雨時のお洗濯。どう干したらいいの?  部屋干しのイヤなニオイを撃退したい!梅雨...

Q.出産準備でベビー服の水通しはいつごろしましたか?

水通しのタイミング

HugKumでは、0~2歳のお子さんがいるママやパパ123人に、ベビー服の水通しをいつ頃したかアンケートで聞いてみました。

最も多かったのは「妊娠32週~35週ごろ(妊娠9ヶ月)」で、次に「妊娠36週~39週ごろ(妊娠10ヶ月)」、「妊娠31週より前(8ヶ月以前)」となりました。

体調や季節、天候のことも考えて早めに行った方や、産まれてくるお子さんの顔を見てからにしたかった、など理由はさまざま。時期別にママパパの体験談もご紹介します。

妊娠31週より前(8ヶ月以前)

「切迫早産だったため早めに行った」(30代・愛知県・子ども2人)
「お腹が大きくなる前で、天気がいい日が続きそうなときにやりたかったから。」(30代・広島県・子ども4人)

妊娠32週~35週ごろ(妊娠9ヶ月)

「あまり早くしても埃がつきそうでイヤだったので臨月に入る前くらいにした」(30代・広島県・子ども3人)
「体調が良くなって落ち着いたのがその時期だったから」(30代・大阪府・子ども2人)
「性別がギリギリまでわからず洋服を揃えたのが9ヶ月目だった為」(20代・埼玉県・子ども1人)

妊娠36週~39週ごろ(妊娠10ヶ月)

「後期つわりがひどく、動けなかった」(30代・埼玉県・子ども1人)
「あまり早すぎてもほこりをかぶって良くないかと思ったし、産前休暇に入って時間が出来たのでちょうど良いタイミングだと思ったから。」(30代・千葉県・子ども2人)

妊娠40週以降・出産後(生まれてから)

「子どもの顔を見てからしたかったから」(40代・岡山県・子ども2人)
「余裕がなかったから」(30代・新潟県・子ども3人)

洗濯機での手順

水通しをするときには、基本的に「洗剤やせっけんは使用しなくてOK」です。衣類の紐をすべてほどいた後、繊維の傷みを防ぐために衣類を洗濯ネットに入れます。

洗濯機に「おしゃれ着コース」や「手洗いコース」があれば選択しましょう。
これらは、通常のコースよりも洗濯槽の動きが少なく、つけ置き洗いや手洗いに近い「優しい洗い方」になるのが特徴です。すすぎ時の水流も穏やかで、赤ちゃんの柔らかい衣類を洗うのに適しています。

洗濯後は脱水をし、ベビーハンガーにかけて乾かします。

手洗いでの手順

手洗いで水通しをする場合には、清潔な洗面器に水またはぬるま湯を張り、衣類を浸します。洗濯前に衣類の紐はすべてほどいておきましょう。

洗面所のシンクに水を張る場合は、あらかじめ洗面所の掃除を済ませておくことも大切です。

手で優しく揉み洗いし、表面の糊や汚れを落とします。水を交換してすすぎ洗いをした後、よく絞って水気を切りましょう。
手でシワを伸ばしながらベビーハンガーに掛けて乾かしたら完了です。

衣類の量が少ない場合は、洗濯機よりも手洗いの方がスピーディーに終えられます。

覚えておきたい注意点

大人の洋服の要領でベビー服を洗うと、生地が傷んでしまったり、衣類に洗剤が残ってしまったりする場合があります。赤ちゃんもベビー服もデリケートであることを忘れないようにしましょう。

覚えておきたい二つの注意点を紹介します。

洗剤を使う場合はベビー用で

新品の衣類には、皮脂や油汚れなどが付いていないため、基本的には水かぬるま湯のみでOKです。しかし、洗剤を使ってより清潔に洗いあげたい場合は「ベビー用洗剤」を使いましょう。

ベビー用洗剤の成分は、肌に刺激が少ない成分で構成されており、合成界面活性剤・蛍光増白剤・香料・着色剤などがほとんど含まれていません。
主に、純せっけんが主原料の「天然タイプ」と、石油や油脂からできる「合成タイプ」に大別できます。

粉末洗剤の溶け残りが気になる人は、洗剤が衣類に残りにくい「液体洗剤」を使いましょう。洗剤の量はごく少量にし、すすぎは十分に行います。

▼こちらの関連記事も

赤ちゃん用の洗濯洗剤はどれを選ぶ?選び方やタイプ別おすすめ8選
赤ちゃん用の洗剤は必要? 赤ちゃんの衣服などを洗濯する際、洗剤は日常的に使っているもので十分と考えている人は多いのではないでしょうか。しか...

生地ごとに洗い方を確認しよう

ベビー服を洗う際は「洗濯表示」を確認しましょう。洗濯表示は、洗濯の方法を記した五つの基本記号といくつかの付加記号で構成されています。
これにより「家庭での洗濯が可能かどうか」や「水温はどのくらいが適しているのか」などが分かり、洗濯による衣類の傷みや縮みを最小限に抑えることができるのです。

ベビー服は綿100%の素材が多く、家庭での洗濯に対応しているものがほとんどといえます。
しかし、ふんわりとした肌触りのものや繊細な刺繍がほどこされているものは、洗濯機の弱流コースや手洗いを推奨する場合があるため、必ず表示を確認しましょう。

天然のシルク・ウール・毛足の長いものは基本的に水通しは行いません。レースの付いたセレモニードレスも、水通しをする必要はないでしょう。

水通しの後のポイント

ベビー服を水洗いした後はしっかりと乾かし、タンスなどに保管します。せっかくきれいに洗ったベビー服が汚れや化学物質に汚染されないように、乾かし方や保管する場所についても注意を払いましょう。

外に干す際は花粉やPM2.5に注意

水通しをした後は、日光の当たる屋外で乾かすのが理想ですが、PM2.5や花粉が付着しないように注意しましょう。

PM2.5は、工場から出る煤煙や自動車の排気ガスなどに含まれる物質で、髪の毛の30分の1ほどの大きさです。衣類に付着したものを吸い込んでしまうと呼吸器系や循環器系に影響を及ぼす可能性があり、特に小さな子どもは注意が必要です。

また、花粉の付いた衣類を着用すると、子どものうちから花粉によるアレルギー反応が出る場合があります。
住んでいる地域にもよりますが、PM2.5も花粉も春先が多くなる傾向があるため、外干しの際は空気のよどみ具合をチェックしましょう。

PM2.5や花粉の詳しい状況は、日本気象協会のウェブサイトで確認できます。

日本医師会:健康の森 「PM 2.5」からだへの影響は?
PM2.5分布予測 – 日本気象協会 tenki.jp
花粉飛散分布予測 – 日本気象協会 tenki.jp

乾燥機は避けた方がよい

ベビー服を乾かすときは、できるだけ自然乾燥を行いましょう。多くのベビー服には「タンブラー乾燥はお避けください」との表示があります。
乾燥機はあっという間に乾きますが、生地に熱風を吹きつけてドラムの中で激しく攪拌するため、繊維が傷んでしまうのです。

基本的に、ベビー服には型崩れを防ぐ薬剤や化学繊維が使われていません。柔らかく、ふんわりとした天然素材の肌触りは乾燥機によってゴワゴワになり、小さく縮んでしまう可能性があります。

大人の衣類と分けて保管

乾いた後のベビー服は、大人の衣類と分けて保管するのがポイントです。
特に、大人の新品の衣類には「ホルムアルデヒド」が含まれており、洗ったばかりのベビー服に移染してしまうおそれがあります。洗濯されてない大人の衣類があれば、繊維に絡んだPM2.5や花粉などがベビー服に付着してしまうことも考えられます。

また、市販のタンスや衣装ケースにもホルムアルデヒドが含まれている場合があります。低ホルムアルデヒド仕様のベビータンスを購入するか、衣類をビニール袋に入れてから保管するようにしましょう。

ホルムアルデヒドの放散量が 0.12mg/l 以下のタンスや家具には「F☆☆☆☆(Fフォースター)」と呼ばれるマークが付いています。マークを確認してから購入すれば、安心して使用できるでしょう。

▼関連記事はこちら

ベビータンスのおすすめ8選|ディズニーやダンボール製、低ホルムアルデヒドの人気商品を厳選
かわいい赤ちゃんの成長と共に増えていくのが、ベビー服や子供服。整理整頓する際に、ベビータンスがあればスッキリと収納することができます。 ...

赤ちゃんのために準備しておこう

生まれたばかりの赤ちゃんの肌は敏感で、洋服の糊や化学物質に過敏に反応します。特に、肌に直接触れる「肌着」はしっかり水通しをして、清潔な状態で保管しておきましょう。

水通しは出産の直前ではなく、正産期に入る前の28~37週目ごろまでに行うのがおすすめです。
これから生まれる赤ちゃんを思いながら、ベビー服を丁寧に洗ってあげましょう。

あなたにはこちらもおすすめ

新生児におすすめの長肌着8選|人気の西松屋やミキハウスの日本製などを厳選
上手く体温調整ができない新生児の赤ちゃんや、冬に生まれた赤ちゃんには、丈の長い長肌着がおすすめです。 今回は、長肌着に限定しておすすめ...

構成・文/HugKum編集部

 

編集部おすすめ

関連記事