「はいどうぞ」は英語で何という? シーン別の言い方や使い方をチェック

人に物を渡すときや、人に何かを譲るときなどに使う「はいどうぞ」。英語ではどう言えばいいのでしょうか。それぞれのシーン別に、英語の「はいどうぞ」の種類と使い方を解説します。

また英語で「〇〇どうぞ」の種類と使い方、英語の「どうぞ」と「どうか」の違い、英語の「はい」の種類と使い方について紹介します。

「はいどうぞ」は英語で何という?

「はいどうぞ」の英語
英語で「はいどうぞ」と言いたいとき、どう言うのでしょう?

 

日本語の「どうぞ」という言葉は意味が幅広く、人に物を渡すとき、人になにかを勧めたり促したりするとき、人に何かの許可を出すときなどに使えます。

でも、日本語の「どうぞ」のようにさまざまな意味があり、どんなシーンでも使える英語の言葉はありません。使うシーンに合わせて、使うべき英語のフレーズがあります。それらを紹介します。

シーン別・英語で「はいどうぞ」の種類と使い方

「はいどうぞ」や「どうぞ」は、物を渡したり、何かを譲ったり、さまざまなシーンで使える便利な言葉です。では英語では何と言うでしょうか?

それぞれの使うシーンによって、使う英語は異なります。順に見ていきましょう。

「Here you go」(物を渡すときの「はいどうぞ」)

相手に物を渡すときに使う「はいどうぞ」は、「Here you go(ヒア・ユ・ゴー)」。直訳すると「ここは、あなたが行きます」となりますが、決まりきったフレーズなので、意味はあまり考えずに、まとめて覚えてしまいましょう。

「Here you go」はややカジュアルな表現なので、ビジネスシーンなどでは「Here you are(ヒア・ユ・アー)」を使うのがおすすめ。どちらも「はいどうぞ」「こちらです」という意味になります。

会話例

A:Can you give me the pen?(ペンをもらえますか?)
B:Here you go.(はいどうぞ)

「Go ahead」(許可を出すときの「はいどうぞ」)

相手から「〇〇していいですか?」と聞かれて、「いいですよ」と許可を出すときに使う「はいどうぞ」は、英語で「Go ahead(ゴー・アヘッド)」。直訳すると「先に行って」という意味になり、「お先にどうぞ」や「続けてください」という意味でも使えます。

「Go ahead」のままだとカジュアルな言い方なので、目上の方やビジネスシーンで使う場合は「please」をつけて、「Please go ahead」や「Go ahead, please」のように使うといいでしょう。

会話例

A:Can I get this paper?(この紙をもらってもいいですか?)
B:Sure. Go ahead.(もちろん、どうぞ)

「This way, please」(人を道案内するときの「はいどうぞ」)

人から道を聞かれたときや、どこかに案内するときに使う「はいこちらへどうぞ」。これを英語で言うと「This way, please(ディス・ウェイ・プリーズ)」となります。

または「後をついてきてください」という意味の「Please follow me(プリーズ・フォロー・ミー)」、「こちらの道です」という意味の「Please come this way(プリーズ・カム・ディス・ウェイ)」なども使えます。

会話例

A:I’m looking for the bathroom.(トイレを探しているんですが)
B:This way, please.(こちらです)

「Please have a seat」(席を譲るときの「はいどうぞ」)

電車の中で席を譲りたいときや、お客さんに席をすすめたいときに使う「はいどうぞ」は、「Please have a seat(プリーズ・ハブ・ア・シート)」。「どうぞ座ってください」という意味になります。友達や家族など親しい間柄の人には、「have a seat.(座って)」だけでOKです。

会話例

A:Nice to meet you. I’m 〇〇.(はじめまして、私は〇〇です)
B:Nice to meet you, too. I’m △△.Please have a seat.(はじめまして、私は△△です。どうぞお座りください)

英語で「○○どうぞ」の種類と使い方

「はいどうぞ」と似た使い方で、「〇〇どうぞ」と使う場面があるでしょう。そんな「〇〇どうぞ」を使うシーンと、その英語表現について見てみましょう。

お先にどうぞ、は「Go ahead.」

エレベーターやエスカレーターに乗り込むときに使う「お先にどうぞ」は、「Go ahead(ゴー・アヘッド)」と言います。

「Go ahead」には2つの意味があり、1つは上述したように許可を出す意味、そして、もう1つが「先に進む」という意味です。相手に「Go ahead」と言うと「お先にどうぞ」という意味になります。

ただし、強く「Go ahead」と言うと、「先に行け!」ときつい命令口調になってしまうため、やわらかく言うようにしてください。さらに丁寧に言うときは「please」をつけて「Please go ahead」や「Go ahead, please」と言うといいでしょう。

自分が「Go ahead」と言われたときは、「Thank you」と答えて、エレベーターなどに乗り込むようにしてください。

これどうぞ、こちらどうぞ、は「This is for you」

プレゼントなどを渡すときに「これどうぞ」「こちらどうぞ」と言いたいときは、「This is for you(ディス・イズ・フォー・ユー)」を使いましょう。直訳すると「これは、あなたのための物です」となります。プレゼントなどを贈るときには、このフレーズを言いながら渡しましょう。

会話例

A:Happy Birthday ! This is for you.(お誕生日おめでとう!プレゼントです)
B:Wow,Thank you!(ありがとう!)

どうぞどうぞ、は「By all means」

何かを聞かれたときや、許可を求められたときに「どうぞどうぞ」と言いたいときは、「by all means(バイ・オール・ミーンズ)」が便利です。「もちろんです」「どうぞ」という意味になります。とても丁寧な表現なので、店員がお客さまに使ったり、部下が上司などに使ったりします。

カジュアルに使いたいときは、「Go ahead」や「Sure」「Of course」なども使えます。

会話例

A:Can I borrow this PC?(このパソコン借りていいですか?)
B:By all means.(どうぞどうぞ)

英語を聞き取るためにはどうすればいい? 聞き取れない原因にも注目
英語の読み書きは得意なのに、聞き取りが苦手という人は少なくありません。知らない単語ばかりならともかく、学校で習った簡単な文章すらうま...

「どうぞ」と「どうか」は英語でこんなに違う!

日本語の「どうぞ」と同じような意味の言葉に「どうか」があります。「どうぞ、〇〇してください」「どうかお大事にしてください」などと使いますが、日本人はどちらも、つい「Please」を使いがちです。

「どうか」に当てはまる英語はありませんが、「どうか」には相手に強くお願いするニュアンスがあるため、「どうか」を英語で表現したいときは、より丁寧なフレーズを使うといいでしょう。

例えば「お先にどうぞ」を「どうか、お先にどうぞ」と言いたいときは、次のような表現を使いましょう。

相手が女性の場合

・Ladies first(レディス、ファースト)
・After you, Madam(アフター・ユー・マダム)

相手が男性の場合

・After you, Sir(アフター・ユー・サー)

子どもの英語教育にアプリは必要? 幼児・小学生におすすめの英語ゲーム&学習アプリ12選
ゲームや動画だけではなく、子どもの教育にも活用できるスマホのアプリ。世界の標準語とされる英語を学べるアプリも、そのひとつです。しかし、実際の...

シーン別・英語で「はい」の種類と使い方

何かについて聞かれたり、誰かに呼びかけられたときに使う「はい」にも、英語にはさまざまな言い方があります。「YES」だけではない、英語の「はい」について紹介します。

「Certainly」

何かを頼まれたり、聞かれたりしたときに「はい、もちろんです」と答える表現が、「Certainly(サートゥンリー)」です。

とても丁寧な表現で、接客シーンで、店員がお客さんに答える場面などで使われます。日本語では「はい、かしこまりました」に相当する言葉と考えるといいでしょう。

「Sure」

「Certainly」よりややカジュアルな表現が「Sure(シュア)」。これも「はい、もちろん」という意味になります。

「Yep」「Yeah」

「はい」のとてもくだけた表現が、「Yep(イェップ)」や「Yeah(イヤー)」です。親しい友達や家族などに使う言葉で、日本語の「はい」よりも、「うん」「うん、そうなの」というニュアンスになります。

決まり文句として覚えよう

英語には、日本語の「はいどうぞ」「どうぞ」にぴったり合う便利な言葉はありません。それぞれのシーンごとに最適なフレーズがありますので、それを覚えるといいでしょう。

その際、意味を直訳して考えるのではなく、決まり文句として、ワンフレーズで覚えることがおすすめです。

子どもが英語に親しめる本10選|CD付き絵本から英検対策までおすすめの英語本を厳選
小学校での英語教育必修化がスタートしたこともあり、おうちでの英語教育に悩まれているパパママが増えてきているようです。そこで今回は、ご家庭での...

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事