「うた」という名前の人気度
たまひよ 赤ちゃんの名前ランキングによると、「うた」という名前は2019・2020年で女の子の名前で50位前後に入っています。漢字では「詩」が30位前後に入り人気を集めています。
有名人では、モデルの内田雅楽(うた)さんや柔道選手の阿部詩(うた)さんが活躍中です。阿部詩さんは2021年7月に行われた東京オリンピックで、兄妹初の金メダルを獲得する快挙を成し遂げたことでも有名ですね。「うた」という名前は適度に人気があり、男女ともに付けられる名前と言えます。
「うた」と読む漢字の意味や由来
ここでは「うた」と読む漢字が持つ意味や込める願いをご紹介します。
詩
13画。旋律のない文学様式としての詩(し)や漢詩などを表します。文学様式とは七五調・五七調など文字数に規則性がある定型詩や形式の無い自由詩・散文詩などを指します。漢詩は中国の伝統的な詩のことです。
詩人・詩集のように使われることから文学的な才能に恵まれるように、自分の気持ちを表現できるようにと願いを込めます。
歌
14画。メロディーのある言葉の総称で唱歌・民謡・歌謡曲などさまざまな歌を意味します。文学的には和歌・短歌などの意味も持っています。音楽の才能に恵まれるように、明るく元気に育つようにと想いを込めます。
唄
10画。日本の伝統的な音楽に合わせて歌う民謡や俗謡、仏徳をたたえる歌などを表します。島唄・長唄などのように使われます。和風なイメージの名前を付けたい人におすすめです。
詠
12画。支流を引き込む長い川の象形から生まれた「永」と「言」が合わさり、声を長く出して詩歌をうたうことを表すようになりました。詠む・和歌を作るなどの意味があります。文学や芸術に関心を持つように、感性豊かに育つようにと願いを込めます。
吟
7画。すっぽり覆い包む様子から生まれた「今」と「口」が合わさり、含み声で言う・口に含んで味わうことを表すようになりました。詩歌を口にする・深く味わう・よく確かめるなどの意味があり、詩吟・吟味などのように使います。思慮深い人になるよう想いを込めます。
唱
11画。唱える・歌うことを意味します。日の光の象形から生まれた「昌」と「口」が組み合わさり、盛んな声を表すようになりました。暗唱・合唱・熱唱などのように使います。
雅楽
13+13=26画。平安時代以前にあった省庁・雅楽寮の読み方から、「うた」とも読まれる漢字です。雅楽寮は音読みで「ガガクリョウ」、訓読みでは「うたりょう・うたつかさ・うたのつかさ」などと呼ばれていました。雅楽寮は雅楽・楽人などに関連していたことから、芸術分野で活躍できるよう想いを込めます。
「う」「た」と読む漢字の候補
漢字1文字の「うた」も素敵ですが、ここでは漢字2文字の「うた」に使える、「う」や「た」と読む漢字の候補をご紹介します。
宇(う)
6画。屋根と弓なりに曲がってまたがるものの象形からできた漢字で、軒(のき)やひさしを意味するようになりました。そこから転じて天・天空という意味も持っています。宇宙のイメージから、無限の可能性に満ちた人生を祈って名付けます。
羽(う)
6画。鳥の翼の象形から生まれた漢字で、羽・翼を表します。大空に羽ばたくように活躍して欲しいと想いを込めます。
優(う)
17画。優れている・優しいなどの意味があり、男女ともに人気の漢字です。優しい心を持って欲しい、優秀に育って欲しいと願いを込めます。
多(た)
6画。多い・たくさんという意味があります。多くの幸せが訪れるように、多くの功績を残せるようにと想いを込めます。
太(た)
4画。太い・大きいことを表します。大きくたくましく育って欲しいと願いを込めます。
「うた」が入る名前
「うた」という響きが入る名前をご紹介します。
うたこ
詩子 13+3=16画
唄子 10+3=13画
歌子 14+3=17画
うたえ
吟江 7+6=13画
唄枝 10+8=18画
詩絵 13+12=25画
うたお
唄緒 10+14=24画
詩央 13+5=18各
うたや
歌哉 14+9=23画
詩矢 13+5=18画
詠也 12+3=15画
「うた」のような、和風な響きの名前
「うた」のような、昔からあるのに新しく感じる響きの名前をご紹介します。和風でおしゃれな響きを検討している方はチェックしてみてくださいね。
うい
【初】7画。初めて・最初という意味があり、フレッシュなイメージの漢字です。「はつ」の名付けにも使えます。初心を忘れず何事にも取り組むように想いを込めます。
おと
【音】9画。おと・音色などの意味があります。音楽や芸術の分野で活躍できるように願いを込めます。
がく
【学】8画。学ぶ・学問などの意味があります。たくさんのことを学んで欲しい、探求心溢れる子になって欲しいと願いを込めます。
【岳】8学。丘と山の象形から生まれた漢字で、高く険しい山を表します。「たけ」という名前にも使えます。スケールの大きな人になるように、困難にも立ち向かえる力を持つように願って名付けます。
げん
【玄】5画。黒い糸の象形から生まれた漢字で、黒色・赤みがかった黒・奥深いなどの意味があります。思慮深い人になってほしいと想いを込めます。
【弦】8画。弓のつる・弦楽器に張る糸などを表します。弦のようにしなやかに強く生きて欲しいと願って名付けます。
すず
【鈴】13画。すず・りんを表します。澄んだ音のイメージから純粋な心を持つように想いを込めます。
【紗】10画。薄い絹織物を表し、軽やかなイメージのある漢字です。強さとしなやかさを併せ持った人になるように願いを込めます。
そう
【壮】6画。背の高い男性の象形から生まれた漢字で、勇ましい・血気盛ん・立派などの意味があります。健康で勇ましい人に育つよう願って名付けます。
【奏】9画。音楽を演奏する・差し上げるなどの意味があり、奏者・伴奏・合奏のように使います。周囲との調和を大切に、音楽を奏でるように楽しく生きて欲しいと想いを込めます。
【蒼】13画。あお・草木が茂るという意味があります。草木が伸びるイメージから、すくすく元気に育って欲しいと願って名付けます。
なぎ
【凪】6画。風がなく穏やかな海面を表します。心穏やかに過ごせるように想いを込めます。
ふみ
【文】4画。模様・文章・手紙などを表します。教養を深められるよう、文学の才能に恵まれるよう願いを込めます。
【史】5画。記録・歴史などを表します。歴史に名を残すような人になるよう願って名付けます。
みお
【澪】16画。船が通れる水路を表します。神意にかなって雨が降っている様子から生まれた漢字です。困っている人を助けられるように想いを込めます。
らく
【楽】13画。鈴が付いた楽器の象形から生まれた漢字で、音楽・楽しいという意味があります。「がく」の名付けにも使えます。音楽の才能に恵まれるように、人生を楽しめるようにと想いを込めます。
りつ
【律】9画。物事を行う基準・法則・音楽の調子などを表します。誠実に生きるように願いを込めます。
りん
【凛】15画。凛々しい・心身がひきしまるという意味があります。芯が強く凛とした人になって欲しいと願いを込めます。
小粋なイメージの「うた」を名付けの候補に!
小粋でセンスの良さを感じる「うた」。漢字の選択肢も多く、意味も深いものがたくさんあります。ぜひ名付けの候補に入れてみてくださいね。
※ HugKum の記事から「名づけ」に関する記事をピックアップしました。参考にしてみてください。記事はこちら。
文・構成/HugKum編集部