目次 [hide]
昆虫を知ろう!からだのつくりを知る図鑑やおすすめの博物館

昆虫は、身近にいる興味深い生き物です。種類や生態を知れば「昆虫っておもしろい!」となることでしょう。こちらでは昆虫の定義や特徴、昆虫採集、飼育方法を解説。また、昆虫を身近に感じられる、昆虫博物館や昆虫食レストランなどのスポット、昆虫食なども紹介します。

昆虫採集と飼育のコツ|虫をさがそう!触ろう!飼ってみよう!

カブトムシに クワガタ、カマキリ、バッタなど、かっこいい虫に出あえる夏。森や野原へ出かけて、子どもと一緒につかまえてみましょう。必要な道具や昆虫採集のコツを紹介します。

カブトムシの餌は何をあげたらいい?幼虫の餌や向かないものは?

子どもに人気の昆虫、カブトムシ。夏になると自宅で飼育する方もいるでしょう。そんなときカブトムシの餌には何をあげるといいのでしょうか。まずは野生のカブトムシの食べ物、おすすめの餌、カブトムシの幼虫の餌、カブトムシの餌に向かないものについて解説します。

クワガタにNGなエサや代用品、食べないときの対処法

クワガタはカブトムシと並ぶ人気の昆虫です。いざ「お家で飼う」となったとき、クワガタのエサにふさわしいものや、エサとしてあげてはいけないもの、エサの代用になるものをご紹介しています。またクワガタのエサの食べ方、食べないときの対処法にも触れています。

ポケモンをつくった男・田尻 智「少年時代の昆虫採集がポケモンの原点」
1996年にゲームボーイ専用ソフトとして発売された『ポケットモンスター』。日本のみならず世界中にその人気は広がり、現在もアニメや映画、カードゲームなど、多くの人を夢中にさせる存在です。そんな大人気の『ポケットモンスター』を生み出した田尻 智さんは昆虫好きの少年でした。

気象庁と全国の気象台が毎年夏、最初に鳴き声が聞こえた日を調べている昆虫は?

朝日新聞にて連載中の「しつもん!ドラえもん」が5冊の本にまとめられて刊行されています。今回は『しつもん!ドラえもん 教えて!宇宙・科学編』 から、HugKumファミリーに向けて宇宙・科学クイズを出題!昆虫の鳴き声についてのクイズからチャレンジしてみましょう。

【楽しい工作】のぼるクワガタ、くねくねイモムシ、テントウムシのバッグ

元気に動くかわいい虫たちを作って遊びましょう!のぼるクワガタ、くねくねイモムシ、テントウムシのバッグの3種類を紹介します。親子で工作を楽しんでみてください。

子どもに人気の虫の絵本や図鑑をプロが厳選&解説

PIC読書アドバイザーの児玉ひろ美さんと編集部が、虫の絵本や図鑑を厳選。虫好きの子へのプレゼントにぴったりな絵本を、小学館の児童誌掲載の人気コラムなどからピックアップしました。読み聞かせのコツも伝授します。
