「人を呪わば穴二つ」とは?
なんとなく怖い印象を受ける「人を呪わば穴二つ」ということわざ。聞いたことはあるけど、詳しい意味はわからない… という方も多いでしょう。
まずは、「人を呪わば穴二つ」の意味や語源、間違えやすい表現についても解説していきます。
読み方と意味
「人を呪わば穴二つ」とは、「ひとをのろわばあなふたつ」と読みます。
意味は、「人を呪い殺そうとすれば、その報いで自分の墓穴も掘らなければいけなくなる」。つまり、「人に害を与えれば、自分に悪いことが起こること」のたとえです。
もともと、「人を呪わば穴二つ掘れ」という言葉でしたが、「掘れ」が省略されて「人を呪わば穴二つ」と言われるようになりました。
「人を呪わば穴二つは嘘だ」「迷信だ」といった意見もありますが、「悪いことをしたり、誰かの不幸を願ったりすると、その報いを受けるからそのようなことはしてはいけない」という、戒めの言葉として使われています。
由来・語源
「人を呪わば穴二つ」の由来は、陰陽師にあるとされています。陰陽師は平安時代に活躍した人のことで、陰陽道にもとづいて占術や呪術を行なっていました。もともとは占い師でしたが、やがて人を呪い殺す仕事も請け負うように。
このとき、自分も呪い殺されることを覚悟していたことから、自分の墓穴も掘っていたのだとか。相手と自分の墓穴が2つ必要になることから、「人を呪わば穴二つ」という言葉が生まれたのだそうです。
誤用に注意!
「人を呪わば穴二つ」は、墓穴を2つ用意することから、「人を呪わば墓二つ」と表記しているのを見かけます。「人を呪わば穴二つ」の穴とは墓穴のことですが、「人を呪わば墓二つ」の墓は墓跡や墓碑などのこと。そのため、「人を呪わば墓二つ」は誤用。うっかり間違わないように、正しい表現をしっかり覚えておきましょう。
使い方を例文でチェック!
「人を呪わば穴二つ」の意味がわかったところで、具体的な使い方を見ていきましょう。「人を呪わば穴二つ」は人に対しても、自分に対しても使うことができますよ。
1:人を呪わば穴二つと言うから、相手に仕返しをするのはよくないよ。
「人を呪わば穴二つ」は、誰かに害を与えようとしていたり、憎むような発言をしている人に対して使うことができます。この例文は、「相手に仕返しをしたら、それ相応の報いがあるからやめておきなさい」という意味が含まれています。
2:相手を陥れるようなことはやめよう。人を呪わば穴二つだ。
「人を呪わば穴二つ」は、自分自身への戒めの言葉として使うことも。人を呪うくらいの強い感情があるときに、「相手の不幸を願っていると自分にも報いがある」と自戒の意味を込めて使われます。
類語や言い換え表現は?
「人を呪わば穴二つ」の類義語には、「剣を執る者は剣で亡ぶ」「天に向かって唾を吐く」などのことわざや、「因果応報」などの四字熟語があります。それぞれの意味をチェックしていきましょう。
1:剣を執る者は剣で亡ぶ
「剣を執る者は剣で亡ぶ」の読み方は、「けんをとるものはけんでほろぶ」。意味は、「剣を使う人は敵を倒すことが多いが、やがて剣によって倒される」。
これは聖書に書かれている言葉で、「自分の行ないは自分に返ってくるので、悪いことはするべきではない」という戒めの意味が込められています。
2:因果応報
「因果応報」は「いんがおうほう」と読みます。意味は、「良いことをすれば良いことがあり、悪いことをすれば悪いことがある」。もとは仏教用語で、前世や過去の行ないが現在に影響を与えることから、常に良い行ないをするべきだという教えだったのだとか。
ちなみに、「因果応報」と似た言葉に「悪因悪果(あくいんあっか)」があります。これは、「悪い行ないをすれば悪い報いを受けること」。「人を呪わば穴二つ」の意味には、「悪因悪果」のほうが近いかもしれませんね。
▼関連記事はこちら
3:天に向かって唾を吐く
「天に向かって唾を吐く」とは、上を向いて唾を吐くと自分に落ちてくること。つまり、人に害を与えようとすれば、自分に災いがあることのたとえです。「天に向かって唾を吐く」は「天に唾する」と言うこともできます。
ちなみに、「天に向かって唾を吐く」を、「自分より目上の人を冒涜する行為のこと」と勘違いしている人もいるようですが、そのような意味はありません。間違って覚えないように注意しましょう。
対義語は?
「人を呪わば穴二つ」と反対の意味を持つ言葉をあげるとするなら、「目には目を、歯には歯を」「肉を切らせて骨を断つ」あたりでしょうか。それぞれの言葉の意味を詳しく解説しましょう。
1:目には目を、歯には歯を
「目には目を、歯には歯を」は、「相手の目を害した者は、自分の目を害して償い、相手の歯を害した者は、自分の歯を害して償う」という意味。受けた害と同等の仕打ちを相手に与えることのたとえです。省略して「目には目を」と言うこともあります。
「人を呪わば穴二つ」は、「復讐したら自分もその報いを受けるからすべきではない」という意味合いが含まれています。ですが、「目には目を、歯には歯を」は、「受けた害には、それ相応の仕返しをする」という意味合いがあるので、対義語として考えてもよさそうです。
2:肉を切らせて骨を断つ
「肉を切らせて骨を断つ」は、「自分も痛手を受けるが、相手にそれ以上の打撃を与えること」「捨て身で打ち勝つこと」という意味です。ここでの「肉」とは自分の肉のことで、「骨」は相手の骨のことをさしています。捨て身の覚悟をあらわすときに使われることわざです。
これも「恨みの気持ちから人に害を与えてはいけない」という意味の「人を呪わば~」と対照的に、自分を犠牲にしても相手を返り討ちにすることですから、対義語と考えていいでしょう。
英語表現は?
英語にも「人を呪わば穴二つ」をあらわすことわざがあるので、いくつか紹介しましょう。
まず、「chickens come home to roost」というフレーズ。直訳すると「鶏は鶏舎に帰ってくる」で、つまり「自分の行ないは自分で報いを受ける」という意味です。
「人を呪わば穴二つ」をそのまま直訳した表現、「if you curse someone, dig two graves」もあります。
最後に
「人に害を与えれば、自分に悪いことが起こること」という意味の「人を呪わば穴二つ」。意味をしっかりと理解して、正しく使えるようになりましょう。
あなたにはこちらもおすすめ
構成・文/結野雅美(京都メディアライン)