【高知県・徹底研究】高知といえば何が有名? よさこいからご当地グルメ、観光スポット、有名人まで、高知が誇るモノと魅力をラインナップ

高知といえば、よさこい祭りが有名です。それ以外にも、坂本龍馬の像がある桂浜、一本釣りを行うかつおなどもよく知られています。この記事では高知の有名なものを、自然や景色などの観光名所から、特産品・ご当地グルメ、伝統文化、高知出身の芸能人・著名人までずらりと集めました。

高知は魅力がいっぱい!有名なものをチェック

四国の南側、太平洋に扇状に突き出るようにある高知。森林面積がおよそ83%を占めており、豊かな森林と海の恵みに恵まれています。そんな高知には、どんな有名なものがあるでしょうか?

高知の自然と景色~有名スポット

まず、高知といえば有名な自然や景色の美しい場所をご紹介しましょう。

桂浜(かつらはま)

桂浜
桂浜

桂浜は高知県高知市浦戸にある太平洋側の海岸で、高知を代表する景勝地のひとつです。

ここは高知出身の坂本龍馬のゆかりの地としても知られており、坂本龍馬の像が立っています。また桂浜は月の名所として有名で、月あかりが海に照らされた様子は格別の美しさがあります。

仁淀川(によどがわ)

仁淀川
仁淀川

仁淀川は、高知の仁淀川町、越知町、佐川町などを流れる川です。「奇跡の清流」といわれるように、水質ランキングで全国でトップクラスの美しさがあり、ターコイズブルーに輝きます。

とくにきれいなのは、滝つぼになっている「にこ淵」、渓谷の景観も楽しめる「中津渓谷」です。仁淀川をカヌーでくだったり、キャニオニングを楽しんだりできます。

四万十川と沈下橋

四万十川
四万十川と沈下橋

四万十川は全長196kmの四国一の長さを誇り、高知県四万十市などを蛇行しながら流れる川です。日本最後の清流といわれ、仁淀川と同じように透き通った美しい水質が自慢です。

その四万十川の下流にある佐田の沈下橋は、観光地としても人気です。沈下橋とは、川の水が増水したときに川に沈んでしまう欄干のない橋のことをいいます。四万十川にはこのような沈下橋がいくつもあり、とくに佐田の沈下橋は、高知らしい景色のひとつとして知られています

龍河洞(りゅうがどう)

龍河洞
龍河洞

龍河洞は、高知県香美市にある鍾乳洞です。山頂付近の盆地にたまった雨水が、1億7500万年をかけて石灰岩の鍾乳洞を形成しました。国指定史蹟天然記念物であり、日本三大鍾乳洞のひとつに数えられています。

ここの鍾乳洞は全長およそ4㎞もあり、そのうち1㎞の観光コースが設けられています。弥生式土器も発見され、世界的にも珍しいといわれる場所です。

産業と特産品~高知が誇る名産品

高知の特産品には、何があるのでしょうか?

農産物

高知では柑橘類の文旦が有名で、出荷量は全国1位を誇ります。また、にらも日本一の生産量を誇っています。そのほかにはアールスメロン、細長いタケノコの四方竹(しほうちく)、ショウガなども栽培されています。

土佐文旦

高知といえば、文旦(ぶんたん・ぼんたん)が有名です。太陽が降り注ぎ、風通しが良く寒暖差のある環境は、文旦をつくるのに最適といわれています。

海産物

700㎞を超える海岸線に面した高知では、豊富な魚介類が獲れます。特に有名なのは、土佐のかつおです。県魚に指定され、消費量は全国1位です。

またキンメダイも漁獲量は西日本1位、四万十川や仁淀川などの清流で獲れるうなぎもよく知られています。

藁焼きかつおのタタキ

高知の海産物といえば、かつおを外すことはできません。解凍するだけで藁焼きした香りのいいかつおのタタキをそのまま食べられます。

産業

第一次産業が盛んな高知。また県の8割以上が森林で占められていることから、昔から林業も盛んに行われてきました。

出荷額別にみると電子部品やデバイス、食料品などのが多いほか、パルプや紙、紙加工品の出荷も多くあります。

ご当地グルメ~高知の味覚を堪能しよう

次に高知のご当地グルメを見てみましょう。高知に行かないと食べられない名物料理は何でしょうか?

海の幸

高知の海の名産は、やっぱりかつおです。高知県内では、かつおのタタキを食べられる店が数多くあります。

また清流の多い高知では、四万十川や仁淀川で獲れたうなぎも有名です。四万十うなぎは、国内のうなぎの中でも最高級に位置づけられています。

さらに高知では“海のギャング”といわれるウツボを食べる習慣があります。ふぐ刺しのような味わいをぜひ楽しんでください。

高知県産 うなぎ蒲焼き

高知に流れる清流、四万十川でとれたうなぎのかば焼きです。天然に勝るともいわれるおいしさは、老舗店の自慢の味です。

山の幸

山の幸で有名なのは、鍋焼きラーメンです。鍋焼きうどんは定番ですが、それがラーメンになっているのが高知流です。

鍋焼きラーメン
鍋焼きラーメン

さらに高知が誇る地鶏「土佐ジロー」もぜひチェックしたいところ。

また高知の喫茶店のモーニングは、トーストから目玉焼き、おにぎりまで、とにかく品数が多くボリューミーであることで知られています。

須崎の橋本食堂 鍋焼きラーメン

高知のご当地グルメとしてよく知られているのが、鍋焼きラーメンです。土鍋やホーロー鍋などに、熱々の鶏ガラベースの醤油スープを入れて仕上げます。

スイーツ

高知のご当地スイーツでは、高知の「雲の上のホテル」で食べられるチーズケーキがおすすめです。1日限定24ホールしか作られず、一度食べたら忘れられない味であることから「幻のチーズケーキ」といわれています。

アイスクリン

土佐で昔から親しまれているのがアイスクリンです。素朴で懐かしさを感じられるシンプルな味わいで、高知県民のソウルフードのひとつです。

高知の銘菓やお土産

高知の銘菓やお土産選びなら、東京の銀座にある高知県のアンテナショップで楽しむのもおすすめです。

下記の記事では高知の銘菓をご紹介。またアンテナショップでの人気商品もランキングでご紹介していますので、ぜひ見てみてくださいね。

▼詳細はこちら

【高知銘菓15選】「かんざし」「野根まんじゅう」から、名産素材のお菓子まで、有名&おすすめご当地スイーツをチェック
高知銘菓とは 四国では一番面積が広く、豊かな森林と太平洋に囲まれた高知県。野菜や果物のほか、郷土の伝統料理、おいしいお菓子があります。この...
【高知アンテナショップ】人気BEST5を全部食べてみた!3位は栗のマドレーヌ、2位は塩けんぴ、1位は?
コロナ禍でなかなか帰省や旅行ができないこともあり、全国の名産品や銘菓のお取り寄せがブームに!HugKumでは、各地のアンテナショップの人気商...

伝統と文化~高知独自の文化活動

高知で古くから受け継がれてきた、伝統文化について見てみましょう。

よさこい祭り

高知の伝統文化で、よさこいに触れないわけにはいきません。もともとは、高知の民謡であるよさこい節にあわせて踊る日本舞踊でした。それが1954年に、当時の不景気を吹き飛ばして市民を元気づけようとアレンジして行われたのがよさこい祭りの始まりです。

よさこい祭り
高知のよさこい祭り

派手な衣装に身を包み、音楽にあわせて大勢で威勢よく踊る様子は圧巻。日本を代表する祭りのひとつになりました。

土佐和紙

江戸時代に、主要な特産物として保護されてきた土佐和紙。1000年もの歴史があり、土佐市を中心に「紙業王国・土佐」として栄えてきました。

時代の流れとともに、昔ながらの手すき和紙の生産は減っていますが、土佐和紙には手すきならではの美しさがあります。

土佐和紙のハガキ

スポーツやアクティビティ

高知で楽しめるスポーツやアクティビティには何があるのでしょうか?

冬のスポーツやアクティビティ

高知は温暖な地域のため、冬に雪が降ることはほとんどありません。しかし高知と愛媛の県境にある「天狗高原スキー場」では、スキーやスノーボードを楽しめます。

冬の天狗高原

夏のスポーツやアクティビティ

夏は海水浴が人気です。また景勝地として知られる清流、仁淀川でのカヌーやリバークルーズ、ラフティングなどもおすすめのアクティビティです。

仁淀川の安居渓谷

高知出身の著名人・有名人

最後に、高知出身の有名人をチェックしてみましょう。

坂本龍馬

高知の有名人で必ず名前が挙がるのが、坂本龍馬です。土佐藩の武士の家に生まれ、幕末の志士として倒幕のために活躍した人物です。江戸幕府を倒すきっかけを作った人で、現在の日本を作った人物のひとりといえます。

広末涼子

高知県高知市出身の女優。高知の中学校に通っていたとき「クレアラシル」のCMオーディションに応募してCMデビューしました。その後は上京してCM出演や映画出演などを果たして人気を呼びました。今でも数多くのドラマや映画で活躍しています。

よさこい祭りもかつおも!魅力あふれる高知

高知はよさこい祭りでよく知られる県です。また坂本龍馬ゆかりの地であり、仁淀川や四万十川など悠久の時間が形作った景勝地、かつおのタタキなどのグルメなどもたくさんあります。高知について知れば知るほど「いつか訪れてみたい」と思うことでしょう。

こちらの記事もおすすめ

坂本龍馬について学ぼう。時代背景・有名な事件から、おすすめ図書まで【親子で歴史を学ぶ】
坂本龍馬とは、どのような人物? 幕末の志士・坂本龍馬(さかもとりょうま)の生き方に憧れる人も多く、その人生は数多くのメディアで取り上げられ...
高知城は天守に〇〇〇〇が残る日本唯一の城! 見どころや歴史を紹介
高知城の二大特徴 「高知城(こうちじょう)」には、大きな特徴が二つあります。一つは天守閣(てんしゅかく)と本丸御殿(ほんまるごてん)が現存...

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事