ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館 子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
  • ホーム
  • 学び 2024.10.23

    「セントルシア」ってどんな国? 美しい海、山、ノーベル賞受賞者・・・基本情報や治安、観光スポットまで解説【HugKum世界紀行】

    カリブ海に浮かぶ「セントルシア」。ここには美しい海、珍しい火山、温泉といった素晴らしい自然がたくさんあります…
  • 学び 2024.10.23

    石破総理が提唱する「アジア版NATO」とは。なぜ必要? 実現可能?【親子で語る国際問題】

    今知っておくべき国際問題を国際政治先生が分かりやすく解説してくれる「親子で語る国際問題」。今回は石破総理が提…
    • #親子で語る国際問題
  • おでかけ 2024.10.23

    【11月2・3日】代官山T-SITE 絵本博開催!ミナ ペルホネンとぺぱぷんたす・しちじゆうさんワークショップ おすすめポイントを紹介!

    11月2日・3日に代官山T-SITEにて、絵本博が開催されます。 今回は、ぺぱぷんたすの2つのワークショップをご紹介。…
  • おでかけ 2024.10.23

    サンタクロースがお部屋にやって来る!ホテルニューオータニにクリスマス宿泊プランが登場【1日15室限定】

    ホテルニューオータニ(東京)で、サンタクロースがクリスマスプレゼントをお部屋まで届けてくれる宿泊プラン『カミ…
    • #クリスマス特集
    • #過ごし方
  • 食・レシピ 2024.10.23

    筑前煮に合う献立レシピ17選|メインや副菜と汁物までおすすめを提案

    具沢山で栄養たっぷりで人気の副菜「筑前煮」。そんな「筑前煮」に相性ぴったりの献立レシピを幼児誌『ベビーブック…
  • 学び 2024.10.23

    【浜松でロボットプログラミング体験】ヤマハ発動機の現役エンジニアと学ぼう!ダンボールロボットで始める、ものづくりワークショップ開催【10月27日(日)実施】

    2024年10月27日(日)、静岡・浜松市のイオンモール浜松志都呂で、ヤマハ発動機の現役ロボットエンジニアが講師を務…
    • #小学生
  • パパママの教養 2024.10.23

    産後ケアを使ったことある?ママ達のリアルな声を聞いてみた&都内のお洒落な日帰り産後ケア施設を大公開!【3名様にベビーシッター体験プレゼント】

    産後ケアサービスは、気にはなっているけれど、金銭面などから利用のハードルが高いと感じている方も多いと思います…
  • パパママの教養 2024.10.22

    「選択的夫婦別姓」のメリット・デメリットをいま一度考えてみよう。国内外の状況も紹介【親子で学ぶ現代社会】

    選択的夫婦別姓とはどんなものか、夫婦同姓と何が変わるのか、疑問に思っている人は多いでしょう。夫婦別姓が議論さ…
  • 暮らし 2024.10.22

    京都府亀岡市には「燃やすしかないごみ」の日がある!? ごみの名前が変わると、ごみの量は減るの?

    京都府にある亀岡市には、「燃えるごみ」の日ではなく「燃やすしかないごみ」の日があります。捨てるときに「本当に…
    • #SDGs
    • #11 住み続けられるまちづくりを
    • #13 気候変動に具体的な対策を
    • #14 海の豊かさを守ろう
  • パパママの教養 2024.10.22

    長男・キョウタくんは【ADHD】。「キョウタの苦手分野を”克服させよう”とは思ってないんです」。人気ブロガー・ラム*カナさんの寄り添い方

    ラム*カナさんは、長男のキョウタくんと次男のアイキくんを育てる人気絵日記ママブロガーです。お子さんたちは現在…
    • #発達障害
  • 最初に戻る
  • 180
  • 181
  • 182
  • 183
  • 184
  • ...
  • 1926
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.7.26更新)
  • 【自由研究】「ストームグラス」で温度による結晶の変化を観察! 船乗りたちの天気予報の道具を作ろう 1

    自由研究 大特集 2025.07.24

    【自由研究】「ストームグラス」で温度による結晶の変化を観察! 船乗りたちの天気予報の道具を作ろう

    天気の変化をビンの中で観察できる「ストームグラス」をご存じでしょうか。19世紀のヨーロッパで使われた天気予報の…
    • #小学生
  • 「小学館の図鑑NEO×TOBU 恐竜ワンダーランド」を東武百貨店 池袋店で開催中! 水遊びやグルメで恐竜の世界を満喫できる 2

    おでかけ 2025.07.24

    「小学館の図鑑NEO×TOBU 恐竜ワンダーランド」を東武百貨店 池袋店で開催中! 水遊びやグルメで恐竜の世界を満喫できる

    東武百貨店 池袋店と「小学館の図鑑NEO 恐竜」がコラボレーションした特別イベント「TOBUの夏休み 恐竜ワンダーラン…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法 3

    おでかけ 2025.07.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • 【自由研究におすすめ】見た目もかわいい紫外線チェッカーを作ろう! 気象予報士が教える紫外線の観察 4

    自由研究 大特集 2025.07.21

    【自由研究におすすめ】見た目もかわいい紫外線チェッカーを作ろう! 気象予報士が教える紫外線の観察

    紫外線が強く降り注ぐ夏、紫外線の強さをチェックできる小物を作ってみませんか? 天気や時間によって紫外線の強さ…
    • #小学生
    • #低学年
  • 1歳が食べられるお菓子14選|食べやすくておすすめ! 人気の市販品を紹介 5

    おやつ 2025.07.09

    1歳が食べられるお菓子14選|食べやすくておすすめ! 人気の市販品を紹介

    1歳を過ぎると離乳食完了期に入る赤ちゃんも増え、大人が食べているお菓子に興味を示すようになる子も増えてきます。…
    • #1歳

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】
  • 【自由研究コンクール入賞】「自学の楽しさを伝えたい!」6年間の集大成
  • 【大阪・関西万博】イタリア館は必見!子連れにオススメのパビリオンを紹介!
  • 実はコスパ最高!? ファミリーにオススメ「クルーズ旅」!
  • “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は
  • 話題の18歳の双子連弾ピアニスト「兄ーズ」インタビュー

連載一覧

  • 整理収納アドバイザー・水谷妙子のおうち整理術

  • 保育経験41年・元園長先生の相談室

  • おふとんさん4コママンガ

  • キッテオッテの「創造する工作」

  • 不登校の子どもたちの居場所づくり

  • ゆーまん博士の最新科学CatchUP

  • 子どもがいきいき育つ 「お手伝い療育」のすすめ

もっと見る

監修者・専門家一覧

  • 水谷妙子

    無印良品で商品企画&デザインを13年間務める。手がけた商品は500点超。調べた他社商品は5,000点超。2018年「ものとかぞく」を起業し、個人宅や店舗などの整理収納サービスやお片づけ講座を行うかたわら、雑誌やWebでも活動中。フォロワー5.1万人を超えるInstagramでは、マネしやすい整理収納アイデアやモノ選び情報を発信中。7歳4歳2歳の3児の母。
    http://taekomizutani.com/
    Instagram

  • モンテッソーリ教師あきえ

    幼い頃から夢見た保育職に期待が溢れる思いとは裏腹に、現実は「大人主導」の環境で、行事に追われる日々。そのような教育現場に「もっと一人ひとりを尊重し、『個』を大切にする教育が必要なのではないか」とショックと疑問を感じる。その後、自身の出産を機に「日本の教育は本当にこのままでよいのか」というさらなる強い疑問を感じ、退職してモンテッソーリ教育を学び、モンテッソーリ教師となる。「子育てのためにモンテッソーリ教育を学べるオンラインスクール Montessori Parents」創設、オンラインコミュニティ”Park”主宰。2021年1月に初著書「モンテッソーリ教育が教えてくれた『信じる』子育て」(すばる舎)、2022年3月に「モンテッソーリ流 声かけ変換ワークブック」(宝島社)を出版。

    モンテッソーリ教師あきえHP

  • 長谷川かほる

    “東京未来大学 こども心理学部 保育・教職センター副センター長 特任教授
    東京学芸大学教育学部初等教育社会科専攻を卒業後、東京都内の公立小学校教諭、副校長、校長を経て現職。大学では、管理職歴15年の経験を活かし、教員を目指す学生たちの指導を担当されています。著書に「保護者対応12か月」(小学館)。”

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし