学び 2023.1.13 【中学受験オンライン講演会】2月19日(日)大人気中学受験マンガ『二月の勝者』に学ぶ 受験生の親の関わり方 教育ジャーナリスト・おおたとしまささんと花まるグループ スクールFC代表・松島伸浩さんのオンライン講演会を実施!…
食・レシピ 2022.11.29 【中学受験生のごはん】受験生をサポートする食事は1日4食!塾弁・塾前&塾後のおすすめごはんは? 思春期の子どもたちと保護者が二人三脚で挑む中学受験。受験直前期にもなれば、緊張や疲労感が蓄積し、不安で落ち着…
学び 2022.11.28 中学受験でわが子を守る「最強の親」になるために、今すべきことは?【おおたとしまさ×尾崎英子対談】 教育ジャーナリストとして知られるおおたとしまささん、小説家の尾崎英子さんが、ともに中学受験を「物語」で描いた…
学び 2022.10.27 【黒田耕平×安浪京子 中学受験ホンネ対談】親がサポートすべきことは?受験に向き不向きはある? わが子の中学受験のことを思うと悶々としてしまうのが、小学生を持つパパママの共通の思いかもしれません。そんなモ… #小学生
学び 2022.8.29 知窓学舎塾長・矢萩邦彦さんに訊く「中学受験はしたほうがいい?」答えは意外にも、親の毎日の過ごし方に関係が! する? しない? そこから悩む中学受験。最近は小学校1年生から塾に行く子もいます。伸び伸び遊んでほしい、でも勉… #小学生
学び 2022.8.29 公立vs私立、共学vs別学、何年生から塾に?中学受験のギモンを知窓学舎・矢萩先生にぶつけてみた 2020年から教育改革が始まり、詰め込み型の学びより、生きていく力をつけるような学びに注目が集まっています。では… #小学生
学び 2022.6.10 中学受験パパブロガーゆずぱさんの必勝法とは?息子さんは偏差値25から60へ! 月刊50万PVn中学受験パパブロガーとして知られる「ゆずぱ」さん。中学受験を考えるパパママと同じ目線で考え、ヒン… #小学生
学び 2021.12.20 「二月の勝者」最終話から思う、本当の「勝者」とは?黒木蔵人が私たちに気づかせてくれたこと【おおたとしまさ連載最終回】 先日最終回を迎えた日本テレビ系ドラマ「二月の勝者−絶対合格の教室−」。HugKumではドラマ放送期間中に、教育ジャー… #おおたとしまさの「二月の勝者」考察
学び 2021.12.17 いよいよ最終回!決して「負け戦」はさせない。黒木が考える併願戦略とは?【おおたとしまさの「二月の勝者」考察】 この秋の日本テレビ系ドラマ「二月の勝者−絶対合格の教室−」。HugKumではドラマ放送期間中の毎週金曜日に、教育ジャ… #おおたとしまさの「二月の勝者」考察#小学生
学び 2021.12.10 島津家にパトカー出動、黒木が過労で入院……黒木豹変の理由は?【おおたとしまさの「二月の勝者」考察】 この秋の日本テレビ系ドラマ「二月の勝者−絶対合格の教室−」。HugKumではドラマ放送期間中の毎週金曜日に、教育ジャ… #おおたとしまさの「二月の勝者」考察#小学生
学び 2025.5.1 共産主義とは? 社会主義・資本主義との違いを子どもにもわかりやすく説明 社会の授業で習う「共産主義」。でもイマイチ内容をきちんとわかっていない場合も多いのではないでしょうか?子ども… #小学生
学び 2025.4.28 【東大王 伊藤七海さん】塾なし・現役合格の秘訣は意外にも「当たり前の勉強法」と「友達の存在」 伊沢拓司さんへの憧れの気持ちも原動力に 小学校のときは習い事で忙しく、宿題は学校で片付けていた『東大王』の伊藤七海さん。中学受験など考えず、公立中高…
学び 2025.4.25 【世界初・シジュウカラの言葉を発見!】動物言語学者・鈴木俊貴さんの子ども時代「僕がずっと生き物を観察していたから、両親は東京から自然豊かな茨城へ引っ越そうと決めたそうです」 身近な鳥であるシジュウカラが、20以上の単語を組み合わせて文を作っていることを、世界で初めて解明した動物言語学…