ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • SDGs
  • パパママの教養
  • 学び
  • 健康
  • 遊び
  • 食・レシピ
  • ファッション・美容
  • 暮らし
  • おでかけ
  • マンガ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
  • 無料ドリル

【無料公開】『二月の勝者』ー絶対合格の教室ー

マンガ

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

井本陽久先生が始めた森のフリースクール

学び

中学受験オンライン講演会

学び

松丸亮吾さん教育対談

学び

ファミリー向けのお役立ち情報満載

DIME

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学ぶ

注目記事

  • PR

    学ぶ

    2023.1.13

    杏さんがナビゲート!「子どもの感性を育てるクラシック名曲コンサート」へ行こう

  • パパママの教養

    2019.4.26

    豪華プレゼント実施中!

  • PR

    遊ぶ

    2023.1.6

    【ダンス動画大募集!】サッカーが楽しく始められる「クラッキ!ダンス」

    最新記事

  • つんく♂さんの子育て論後編

    パパママの教養 2017.12.13

    つんく♂さんが語る「アイドル育成より、子育てが難しい」

    90年代にロックバンド「シャ乱Q」としていくつものミリオンセラーを記録し、またヴォーカルユニット「モーニング娘…
  • 健康 2017.12.13

    インフルエンザ、子供の予防接種はいつ受ける?普段からできる予防法を小児科医が解説

    Q:インフルエンザ予防に大切なことは? 今年もインフルエンザのシーズンが始まりました。インフルエンザは何が怖い…
  • パパママの教養 2017.12.13

    ママカメラマンが教える、子どもの写真を素敵にとるテクニック~光の使い方編~

    ママカメラマンが教える上手な写真の撮り方、基本編、実践編をお送りしましたが、今回は光の使い方編! ちょっとし…
  • パパママの教養 2017.12.12

    園ママ必見!先生たちの“リアル”がわかるマンガをのぞき見

    お子さんを保育園、幼稚園に通わせているママにとって、保育者さんは身近な職業。大事な我が子の面倒をしっかり見て…
    • #汐見稔幸
  • 食・レシピ 2017.12.12

    こどもたちが盛り上がる、「こどもクッキング」の2大人気メニューって?

    ママたち、こどもと料理を楽しんでいますか? 育児に家事に忙しいからと、チャチャッとすませちゃおう!としていま…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 学び 2017.12.10

    冬休みは、学力を伸ばすのに最適の休暇です。【隂山英男の家で伸ばす! 子どもの学力】

    「百ます計算」などの「隂山メソッド」が多くの学校・家庭で成果をあげている隂山英男先生が、子どもの学力を家で伸…
    • #小学1年生
    • #小学生
    • #陰山英男
  • パパママの教養 2017.12.9

    子どもに「サンタはいるの?」って聞かれたら、どう答えるべき?

    Q:子どもに、サンタはいるって教えていいの? めばえっ子の前で、お兄ちゃんが「サンタなんていないよ!」と。子ど…
    • #クリスマス特集
    • #3~6歳
  • おでかけ 2017.12.7

    工場見学に行こう! “食品サンプル”のオイシい秘密

    レストランや喫茶店の店頭を飾る食品サンプル。実は、日本発祥で世界にも類を見ない独自の文化だということをご存知…
  • 健康 2017.12.7

    正しい知識とホームケアが大切! インフルエンザ&冬の病気

    寒くなってくるこれからの季節は、お子さんの体調管理に気をつかいますよね。予防のために大切なことやホームケアの…
  • 食・レシピ 2017.12.7

    おばあちゃんの味 イタリア家庭のごちそう♥クリスマス

    イタリア料理研究家 ベリッシモ・フランチェスコさん直伝! クリスマスといえば、ローストチキンやデコレーションケ…
    • #クリスマス特集
    • #フード
  • 最初に戻る
  • 1352
  • 1353
  • 1354
  • 1355
  • 1356
  • ...
  • 1363
  • 最後のページ

今日のランキング

(2023.2.6更新)
  • 子どもの筆入れ「壊れやすい」「汚れがち」「ランドセルに入らない」を解決する名品発見!【子ども文具お悩み相談室】 1

    学び 2023.02.04

    子どもの筆入れ「壊れやすい」「汚れがち」「ランドセルに入らない」を解決する名品発見!【子ども文具お悩み相談室】

    HugKum読者の方を対象2022年12月に実施し…
  • 冷え対策の新定番「おまたカイロ」!ママの修行の場、冬の公園でも大活躍♪新連載【ママの私をいたわるフェムケア】 2

    健康 2023.02.03

    冷え対策の新定番「おまたカイロ」!ママの修行の場、冬の公園でも大活躍♪新連載【ママの私をいたわるフェムケア】

    この連載は、ママが抱える健康課題を解決…
  • 「登坂車線」の「登坂」の正しい読み方って?【知って得する日本語ウンチク塾】 3

    パパママの教養 2023.01.30

    「登坂車線」の「登坂」の正しい読み方って?【知って得する日本語ウンチク塾】

    国語辞典編集者歴37年。日本語のエキスパ…
    • #ウンチク塾
    • #神永 曉
  • 牛すじを柔らかくする方法は? 圧力鍋なしでも大丈夫! コツは下処理方法にあり 4

    食・レシピ 2023.02.02

    牛すじを柔らかくする方法は? 圧力鍋なしでも大丈夫! コツは下処理方法にあり

    おでんやカレーなどの煮込み料理に使われ…
  • 「あしながおじさん」ってどんなお話?正体は誰?そもそもなぜ正体を隠したの?【児童文学を深堀り】 5

    学び 2023.02.05

    「あしながおじさん」ってどんなお話?正体は誰?そもそもなぜ正体を隠したの?【児童文学を深堀り】

    身寄りのない少女がある資産家「あしなが…

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • PR

    その他

    2022.11.30

    【子ども用自転車】選び方のポイントは?

  • 学び

    2023.1.6

    井本陽久先生「不登校の子どもたちとの対話」から気付いたこと

  • 学び

    2023.1.6

    反響続々! NHK Eテレ「でこぼこポン!」が発達凸凹のお子さんをサポート

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2023.1.30

    「登坂車線」の「登坂」の正しい読み方って?【知って得する日本語ウンチク塾】

    国語辞典編集者歴37年。日本語のエキスパートが教える知ってるようで知らなかった言葉のウンチクをお伝えします。
    • #ウンチク塾
    • #神永 曉
  • 2

    パパママの教養 2023.1.23

    初午とは? いつ、何をする日? 由来や稲荷神社との関係、行事食を解説!

    2月にある「初午(はつうま)」とは一体何を行う日のことで、どの日を指すのでしょうか? 当記事では2023年から今後…
  • 3

    パパママの教養 2022.11.29

    【女の子の名前】2022年版人気ランキング 文字数別、珍しさ、響きがいいなど名前一覧&センスのいい付け方も紹介!

    2021年に生まれた女の子の赤ちゃんの名前ランキングが発表されました。そこでこの記事では、ランキングされた上位3つ…
    • #0歳
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2023.2.4

    子どもの筆入れ「壊れやすい」「汚れがち」「ランドセルに入らない」を解決する名品発見!【子ども文具お悩み相談室】

    HugKum読者の方を対象2022年12月に実施した、お子さんの文房具に関するお悩みについてのアンケート。その結果から特…
  • 2

    学び 2023.2.5

    「あしながおじさん」ってどんなお話?正体は誰?そもそもなぜ正体を隠したの?【児童文学を深堀り】

    身寄りのない少女がある資産家「あしながおじさん」から進学のための資金援助を受けることになって……といったさわり…
  • 3

    学び 2023.2.2

    坂上田村麻呂は何をした人? その功績と現在に伝えられる人柄までを紹介【親子で歴史を学ぶ】

    坂上田村麻呂は、日本史の授業に必ず登場する有名人です。とはいえ名前を知っているだけで、活躍した時代や功績まで…
学びをすべて見る

    健康の人気記事

  • おまたカイロ
    1

    健康 2023.2.3

    冷え対策の新定番「おまたカイロ」!ママの修行の場、冬の公園でも大活躍♪新連載【ママの私をいたわるフェムケア】

    この連載は、ママが抱える健康課題を解決するモノやサービスを美容ライター目線でご紹介します。今回のテーマは「お…
  • 2

    健康 2023.2.5

    休日に12時間以上…眠りすぎは病気? 寝すぎの原因と見直したい過ごし方

    休日に寝だめをしよう!と12時間以上寝ることはありませんか? 寝だめはすっきりするかもしれませんが、実はあまり良…
  • 3

    健康 2020.8.8

    ピーナツは何歳からOK? アレルギーなど注意すべきポイントは? 子どもが食べやすいピーナツ料理7選

    ピーナツはおいしく栄養価が高い食品ですが、小さな子どもには誤嚥やアレルギーに十分注意し、3歳頃までは与えないよ…
健康をすべて見る

週間ランキング

(2023.2.6更新)
  • 「登坂車線」の「登坂」の正しい読み方って?【知って得する日本語ウンチク塾】 1

    パパママの教養 2023.01.30

    「登坂車線」の「登坂」の正しい読み方って?【知って得する日本語ウンチク塾】

    国語辞典編集者歴37年。日本語のエキスパ…
    • #ウンチク塾
    • #神永 曉
  • 牛すじを柔らかくする方法は? 圧力鍋なしでも大丈夫! コツは下処理方法にあり 2

    食・レシピ 2023.02.02

    牛すじを柔らかくする方法は? 圧力鍋なしでも大丈夫! コツは下処理方法にあり

    おでんやカレーなどの煮込み料理に使われ…
  • 恵方巻の正しい食べ方|立って食べる?座って食べる?今年の方角やルールを解説 3

    パパママの教養 2023.01.22

    恵方巻の正しい食べ方|立って食べる?座って食べる?今年の方角やルールを解説

    2023年の節分が近づいてきました。節分に…
    • #3~6歳
  • 冷え対策の新定番「おまたカイロ」!ママの修行の場、冬の公園でも大活躍♪新連載【ママの私をいたわるフェムケア】 4

    健康 2023.02.03

    冷え対策の新定番「おまたカイロ」!ママの修行の場、冬の公園でも大活躍♪新連載【ママの私をいたわるフェムケア】

    この連載は、ママが抱える健康課題を解決…
  • 【無印良品】の財布が使いやすい理由。革製やトラベルウォレット、キッズにおすすめの商品も 5

    暮らし 2023.01.29

    【無印良品】の財布が使いやすい理由。革製やトラベルウォレット、キッズにおすすめの商品も

    シンプルでスタイリッシュな商品が揃う「…

連載一覧

  • ひよっこずぼらママのぎりぎり育児日記

  • 小学生きょうだいって!!

  • ハラユキの子育てダイバーシティ

  • 整理収納アドバイザー・水谷妙子のおうち整理術

  • 土橋陽子の子どもの自立を育むインテリア・レッスン

  • 発達凹凸のある息子との暮らし

  • 保育経験41年・元園長先生の相談室

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    遊び 2023.2.4

    驚きのできばえ! キッチン廃品でつくる子どもアートがかわいい♡【卵パックの標本箱】

    絵を描いたり、はさみとテープで組み立てたり、手作りが大好きなお子さんへ、お家でできる工作をお届けします。大人…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 2

    遊び 2023.2.4

    ポニョがトミカに⁉『ドリームトミカ ジブリがいっぱい』 3月下旬発売!

    タカラトミーよりミニカーの「トミカ」とスタジオジブリがコラボした『ドリームトミカ ジブリがいっぱい』シリーズ第…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 3

    遊び 2022.4.4

    黄色い帽子のおじさんの正体は? 怒らないのはなぜ?『おさるのジョージ』での名前や職業、ワイズマン博士との関係をチェック

    好奇心旺盛なこざる・ジョージが騒動や冒険を繰り広げる『おさるのジョージ』。この作品に登場する黄色い帽子のおじ…
遊びをすべて見る

    食・レシピの人気記事

  • 1

    食・レシピ 2023.2.2

    牛すじを柔らかくする方法は? 圧力鍋なしでも大丈夫! コツは下処理方法にあり

    おでんやカレーなどの煮込み料理に使われる牛すじ。旨味が詰まっていてトロッとした食感が魅力の牛すじは、下処理が…
  • 2

    食・レシピ 2023.2.3

    いま注目の「寝かせ玄米」。ふっくらした玄米ご飯が食べられる、炊き方と熟成のコツ

    玄米の健康効果は周知の事実ですが、パサパサしておいしくないのが難点です。そこで、柔らかくて味わい深い「寝かせ…
  • 3

    食・レシピ 2021.2.3

    1歳児の食事、固さや量の目安は?1歳~1歳半の献立例を離乳食インストラクターが解説

    こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。1歳になると離乳食完了期に入ります。食事の回数は大人と一緒の1…
    • #1歳
    • #中田馨
食・レシピをすべて見る

    ファッション・美容の人気記事

  • 1

    ファッション・美容 2023.2.3

    【H&Mキッズ】春のフォーマルウェアがうれしい価格で登場!セットやワンピースでも3000円以下

    H&Mキッズから、うれしいプチプラはそのままに、フォーマルシーン向けアイテムを取り揃えた、2023「Classic Collecti…
  • 2

    ファッション・美容 2023.1.13

    【小学校の卒業式】男の子のスーツ・カーディガン・袴スタイルまで、人気おすすめコーデまとめ

    小学校の卒業式で男の子の服装は、どうやって選んでいけばいいでしょうか。服装を考えるときの選び方のポイントと、…
    • #小学生
  • 3

    ファッション・美容 2022.4.2

    幼児向け簡単ヘアアレンジ! 不器用ママパパでもできる「くるりんぱ」と「サイド三つ編み」+ 実例10選

    ママ・パパが簡単にできる幼児の女の子向けのヘアアレンジを紹介します。発表会にも使える話題の「くるりんぱ」と、…
    • #3~6歳
ファッション・美容をすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2023.1.31

    16頭のジャイアントパンダのお父さん「永明」が和歌山から中国へ旅立つ!2月アドベンチャーワールドでお見送り

    和歌山のアドベンチャーワールドの人気者・ジャイアントパンダの「永明」がこのたび中国に旅立つことになりました。2…
  • 2

    おでかけ 2023.2.5

    【工場見学】「森永エンゼルミュージアムM O R I U M(モリウム)」に行ってきた!お菓子の歴史も学べる♪

    ハイチュウや小枝でお馴染みのお菓子メーカー「森永製菓」の鶴見工場内に、2022年1月に「森永エンゼルミュージアムM…
  • 3

    おでかけ 2023.2.2

    【チケットプレゼント】スヌーピーミュージアムとグランベリーパークで絶対チェックしたい!5つの新企画。スケートリンクも開催中!!

    スヌーピーやチャーリ ー・ブラウンたち"ピーナッツ・ギャング"が登場する「ピーナッツ」。昨年、作者であるチャ ー…
おでかけをすべて見る

月間ランキング

(2023.2.6更新)
  • 「登坂車線」の「登坂」の正しい読み方って?【知って得する日本語ウンチク塾】 1

    パパママの教養 2023.01.30

    「登坂車線」の「登坂」の正しい読み方って?【知って得する日本語ウンチク塾】

    国語辞典編集者歴37年。日本語のエキスパ…
    • #ウンチク塾
    • #神永 曉
  • レスリング金メダリスト登坂絵莉さんと総合格闘家 倉本一真さん夫妻のリアル子育て。子どもがのびのび育つには「見守り」が大切 2

    パパママの教養 2023.01.31

    レスリング金メダリスト登坂絵莉さんと総合格闘家 倉本一真さん夫妻のリアル子育て。子どもがのびのび育つには「見守り」が大切

    元女子レスリング日本代表の登坂絵莉さん…
  • 【ヤオコー】行ったら絶対買って!「激うますぎるお惣菜」5選。お弁当や夕飯におすすめ♪ 3

    食・レシピ 2023.01.15

    【ヤオコー】行ったら絶対買って!「激うますぎるお惣菜」5選。お弁当や夕飯におすすめ♪

    埼玉県のご当地スーパー「ヤオコー」をご…
  • 【ドラッグストア コスモス】で絶対買うべき”神コスパ”冷凍食品5選。「コスモスしか勝たん!」 4

    暮らし 2023.01.15

    【ドラッグストア コスモス】で絶対買うべき”神コスパ”冷凍食品5選。「コスモスしか勝たん!」

    最近関東でも見かけるようになったピンク…
  • 「弁当の日」がもたらした中学生男子の変化。自分で作る、親は決して手伝わないで。 5

    パパママの教養 2023.01.09

    「弁当の日」がもたらした中学生男子の変化。自分で作る、親は決して手伝わないで。

    小学校校長だった竹下和男さんが提唱した…

監修者・専門家一覧

  • 水谷妙子

    無印良品で商品企画&デザインを13年間務める。手がけた商品は500点超。調べた他社商品は5,000点超。2018年「ものとかぞく」を起業し、個人宅や店舗などの整理収納サービスやお片づけ講座を行うかたわら、雑誌やWebでも活動中。フォロワー5.1万人を超えるInstagramでは、マネしやすい整理収納アイデアやモノ選び情報を発信中。7歳4歳2歳の3児の母。
    http://taekomizutani.com/
    Instagram

  • 雑誌『小学一年生』

    1925年の創刊以来、豊かな世の中の実現を目指し、子どもの健やかな成長をサポートしてきた児童学習雑誌『小学一年生』。コンセプトは「未来をつくる“好き”を育む」。毎号、各界の第一線で活躍する有識者・クリエイターに関わっていただき、子ども達各々が自身の無限の可能性に気づき、各々の才能を伸ばすきっかけとなる誌面作りを心掛けています。時代に即した上質な知育学習記事・付録を掲載しています。

  • 北浜 直

    神奈川県川崎市・北浜こどもクリニック院長。
    1976年生まれ、埼玉県出身。2002年聖マリアンナ医科大学卒業。2006年からは山王病院の新生児科医長務める。2010年に北浜こどもクリニックを開院。2012年医療法人社団ペルセウス設立。The Japan Times誌の「アジアのリーダー100人」に、2015年から3年連続選出されている。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし