ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • パパママの教養
  • マンガ
  • 食・レシピ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
no image
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4
5

注目記事

  • パパママの教養

    2019.4.26

    豪華プレゼント実施中!

  • PR

    食べる

    2025.3.9

    学校給食レベルの栄養!『ケロッグ コーンフロスティ』は忙しい小学校生活のみかた!

  • PR

    パパママの教養

    2025.4.1

    優木まおみさんが深掘り!「社会応援ネットワーク」の活動内容とは?

    最新記事

  • 食・レシピ 2019.11.11

    お弁当のサラダ人気レシピ14選|見た目もおしゃれでバリエーション豊かなサラダのレシピまとめ

    お弁当箱に詰めたら思わず写真を撮りたくなるような見た目もかわいいサラダや、意外な食材の組み合わせでバリエーシ…
  • おでかけ 2019.11.11

    障害のある子を支援する「放課後デイ」がドキュメンタリー映画に。『ゆうやけ子どもクラブ!』が教えてくれたこと

    障害のある子の放課後活動を支援する、「放課後等デイサービス」が雨後の筍のごとく増えています。同時に問題となっ…
  • 学び 2019.11.11

    図書館での児童図書貸し出し数が倍になる!? 本好きを育てるサービス 図書館通帳を知っていますか?

      読書の秋ですね。なのに、うちの子ったら、なかなか本を読んでくれなくて…と思う親御さんも少なくないかもし…
  • パパママの教養 2019.11.11

    こわがりな子にはどう接すればいい?【井桁容子先生の子育て相談】

    乳幼児教育保育実践研究家の井桁容子先生が、子育て中のママのお悩みに答えます。今回は「こわがりな子」への接し方…
    • #3~6歳
    • #井桁容子
  • パパママの教養 2019.11.10

    粉ミルク「どれを買えばいいかわからない」ママ必見!フォローアップ、アレルギー対応まで厳選紹介

    粉ミルクには、たくさんの種類があります。「乳児用調製粉乳」とも呼ばれるミルクの成分や種類を解説し、フォローア…
    • #0歳
    • #1歳
  • マンガ 2019.11.10

    「こぐまのケーキ屋さん」はらはらぽっぷこーん

    Twitter100万RT超、累計50万部突破!漫画家・カメントツ先生の大人気コミックス。男女問わず、こぐま店長がカワ…
  • 食・レシピ 2019.11.10

    秋のお弁当レシピ30選|秋の行楽や運動会にぴったりな旬の食材を使った人気レシピ

    秋にぴったりなお弁当レシピを、幼児誌『ベビーブック』『めばえ』(小学館)に掲載された中から30品ピックアップしま…
  • 食・レシピ 2019.11.10

    アスパラガスを使ったお弁当レシピ9選|便利な作り置きや、お弁当に人気の主食&おかずの簡単レシピ

    お弁当に人気のアスパラガスを使ったレシピを、幼児誌『ベビーブック』『めばえ』(小学館)に掲載された中から10品ピ…
  • パパママの教養 2019.11.10

    フルタイムから大人気フードサロンのオーナーへ・長坂美奈子さん【HugKumママのライフスタイル・第10回】

    ママの間で、予約が取れないと大人気のテーブルコーディネートサロン「MINA'S DINING TABLE」を運営している長坂美奈…
  • 遊び 2019.11.10

    他では買えない! 激レア☆「ブロックラボ」‟アンパンマン サンタ”をゲットできる!【『ベビーブック』12月号ふろく】

    ベビーブック12月号の付録はとってもレアーーーー! なんと、知育玩具「ブロックラボ」とベビーブックがコラボして、…
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 最初に戻る
  • 1618
  • 1619
  • 1620
  • 1621
  • 1622
  • ...
  • 1908
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.5.14更新)
  • “しつけ”は、すればするほど逆効果! 否定的な言葉を肯定的に変える方法は?【親野智可等先生に教わる】子育てが自然にうまくいくコツ 1

    パパママの教養 2025.05.12

    “しつけ”は、すればするほど逆効果! 否定的な言葉を肯定的に変える方法は?【親野智可等先生に教わる】子育てが自然にうまくいくコツ

    脱いだ服は脱ぎっぱなし、食事の仕方が汚い、忘れ物が多い…。毎日毎日、同じことを子どもに注意し、仕事から帰ると散…
  • 「おじいちゃんじゃなくてパパ?!」子どもが成人の時には76歳。保育園では祖父と間違えられ、年齢制限で学資保険にも加入できず…それでも楽しいシニア子育て 2

    パパママの教養 2025.05.13

    「おじいちゃんじゃなくてパパ?!」子どもが成人の時には76歳。保育園では祖父と間違えられ、年齢制限で学資保険にも加入できず…それでも楽しいシニア子育て

    56歳ではじめて父になった中本裕己さん。喜びもつかの間、45歳の妻が妊娠中におたふく風邪のウイルスが心臓に飛んで…
  • 【御三家中学合格】1月受験は全滅…それでも「志望校は変えたくない」 2月受験で大逆転!「息子を信じてよかった」 3

    学び 2025.05.08

    【御三家中学合格】1月受験は全滅…それでも「志望校は変えたくない」 2月受験で大逆転!「息子を信じてよかった」

    私立小学校から他校へ進学を決意したKさんご一家。お話を伺う限り、とても順調に受験対策を進行してきましたが、秋以…
  • 56歳で父に、45歳で母に。生死をさまよった高齢出産「妻を助けてください」妊娠7カ月で妻が救急搬送、祈るしかなかった 4

    パパママの教養 2025.05.13

    56歳で父に、45歳で母に。生死をさまよった高齢出産「妻を助けてください」妊娠7カ月で妻が救急搬送、祈るしかなかった

    産経新聞社の編集長職だった中本裕己さん、妻の妊娠がわかったのは56歳のとき。うれしさは200%だったけれど、今後の…
  • 共産主義とは? 社会主義・資本主義との違いを子どもにもわかりやすく説明 5

    学び 2025.05.01

    共産主義とは? 社会主義・資本主義との違いを子どもにもわかりやすく説明

    社会の授業で習う「共産主義」。でもイマイチ内容をきちんとわかっていない場合も多いのではないでしょうか?子ども…
    • #小学生

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 学び

    2025.2.19

    【3つ子の中学受験】まさかの全落ちから医学部はじめ華麗なキャリアへ

  • 夏休み☆自由研究ハック

    2025.3.11

    大好きなお母さんの研究で自由研究コンクール最優秀賞!

  • パパママの教養

    2025.3.7

    妊娠26週で手のひらサイズ897gの赤ちゃんを出産したママの体験談

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.5.12

    “しつけ”は、すればするほど逆効果! 否定的な言葉を肯定的に変える方法は?【親野智可等先生に教わる】子育てが自然にうまくいくコツ

    脱いだ服は脱ぎっぱなし、食事の仕方が汚い、忘れ物が多い…。毎日毎日、同じことを子どもに注意し、仕事から帰ると散…
  • 2

    パパママの教養 2025.5.13

    「おじいちゃんじゃなくてパパ?!」子どもが成人の時には76歳。保育園では祖父と間違えられ、年齢制限で学資保険にも加入できず…それでも楽しいシニア子育て

    56歳ではじめて父になった中本裕己さん。喜びもつかの間、45歳の妻が妊娠中におたふく風邪のウイルスが心臓に飛んで…
  • 3

    パパママの教養 2025.5.13

    56歳で父に、45歳で母に。生死をさまよった高齢出産「妻を助けてください」妊娠7カ月で妻が救急搬送、祈るしかなかった

    産経新聞社の編集長職だった中本裕己さん、妻の妊娠がわかったのは56歳のとき。うれしさは200%だったけれど、今後の…
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.5.8

    【御三家中学合格】1月受験は全滅…それでも「志望校は変えたくない」 2月受験で大逆転!「息子を信じてよかった」

    私立小学校から他校へ進学を決意したKさんご一家。お話を伺う限り、とても順調に受験対策を進行してきましたが、秋以…
  • 2

    学び 2025.5.1

    共産主義とは? 社会主義・資本主義との違いを子どもにもわかりやすく説明

    社会の授業で習う「共産主義」。でもイマイチ内容をきちんとわかっていない場合も多いのではないでしょうか?子ども…
    • #小学生
  • 3

    学び 2025.5.7

    【中学受験体験記2025】塾では上位クラス、算数がちょっと苦手でも成績も順調に推移。迎えた本番でまさかの結果に…?

    中学受験をめぐるドラマは、唯一無二なもの。この4月から私立中学に入学し、元気に通い始めたけいくん(東京都在住/…
学びをすべて見る

連載一覧

  • キッテオッテの「創造する工作」

  • ドクター島谷のHugKumデンタル通信

  • キッズマネーステーション

  • 北欧パパと日本で子育て

  • おうち性教育はじめます

  • お金のプロが指南!ちゃんと知らなきゃ、お金のこと

  • 黒猫まな子の子育てあるある漫画

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    遊び 2025.5.6

    子ども浮き輪のサイズが知りたい! O型やアームリング型のおすすめ14選

    浮き輪のサイズは、細かい分類がされていることを知っていますか。子どもの安全を守るためには、年齢や体型に合った…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 2

    遊び 2025.5.12

    ペットボトルキャップがおしゃれなバッジに変身! 世界でひとつだけのアクセサリーを作るワザ【あそび作家/工作アーティストに教わる】

    あそび作家・工作アーティストの吉田麻理子さんが、季節の植物や家にあるものを使ってカンタンに楽しめる工作を教え…
  • 3

    遊び 2025.5.9

    発売前から話題沸騰!「ポケモン生態図鑑」の情報がついに解禁! 東京大学博士の2人が解説・イラストを手がけた本作の何がすごいのか

    2025年6月18日(水)に発売となる「ポケモン生態図鑑」の表紙デザインと内容がついに公開!この度発表された内…
遊びをすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2025.4.15

    【大阪・関西万博】『日本館』と『大阪ヘルスケアパビリオン』体験レポート! 触れる「火星の石」、動く「iPS心筋シート」「モンハン」まで親子で楽しめるコンテンツが満載

    大阪・関西万博がついに開催! 一足早く開催されたメディアデーで、話題のパビリオンを体験。触れる「火星の石」や動…
    • #Rinaの子連れおでかけナビ
  • 2

    おでかけ 2025.4.17

    【大阪・関西万博】海外パビリオンのおすすめはこれ! オーストラリア館、シンガポール館、サウジアラビア館の体験レポ。日本にいながら世界旅行が楽しめる

    万博の華といわれる海外パビリオン。160カ国近くあり、どのパビリオンに行こうか悩みますよね。オーストラリアで大自…
    • #Rinaの子連れおでかけナビ
  • 3

    おでかけ 2025.4.15

    【大阪・関西万博】絶対外せない民間パビリオン4選! 動く「iPS心臓」「ガンダムパビリオン」「未来都市の巨大ジオラマ」など見どころを紹介!

    大阪・関西万博が開催されましたが、まだ迷っている方も多いのではないでしょうか? 特に「民間パビリオン」はほとん…
    • #Rinaの子連れおでかけナビ
おでかけをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • ふじいなおみ

    北海道札幌市生まれ。ラジオパーソナリティを軸として、動画出演&編集、Webマガジンへの執筆など広範囲で「文房具」情報をご紹介する【文房具プレゼンター】として活動。社会人になったときに両親から贈られた万年筆に、黒以外の様々な色のインクをいれて使えることを知り、一気にインクコレクター(インク沼)になる。ご当地インクが特に大好物。一人ムスメ(2015年生まれ)の母親としての視点から文房具を観察し、レビュー記事を執筆している。

  • 神永 曉 

    辞書編集者、エッセイスト。元小学館辞書編集部編集長。長年、辞典編集に携わり、辞書に関する著作、「日本語」「言葉の使い方」などの講演も多い。文化審議会国語分科会委員。著書に『悩ましい国語辞典』(時事通信社/角川ソフィア文庫)『さらに悩ましい国語辞典』(時事通信社)、『微妙におかしな日本語』『辞書編集、三十七年』(いずれも草思社)、『一生ものの語彙力』(ナツメ社)、『辞典編集者が選ぶ 美しい日本語101』(時事通信社)。監修に『こどもたちと楽しむ 知れば知るほどお相撲ことば』(ベースボール・マガジン社)。NHKの人気番組『チコちゃんに叱られる』にも、日本語のエキスパートとして登場。新刊の『やっぱり悩ましい国語辞典』(時事通信社)が好評発売中。

     

  • 金井正樹

    東京都八王子市・金井内科医院院長。「国立小児病院」、米国の小児病院などで小児外科の臨床・研究を行い、2008 年より現職。診療科目は内科、小児科、小児外科、外科。保育園の園医、小・中学校の校医も務める。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし