ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

自由研究コンクール2025開催!

自由研究
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

自由研究コンクール2025開催!

自由研究

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4
5
6

注目記事

  • PR

    学ぶ

    2025.7.11

    【参加無料】自由研究オンラインイベント「おいしくパワーアップ!油のヒミツ」開催!

  • PR

    学ぶ

    2025.7.25

    小学生から始める音楽♪【ヤマハミュージックスクール】

  • パパママの教養

    2020.5.26

    ママ・パパイラストレーター大募集!

    最新記事

  • 学び 2024.12.6

    パパママ&受験生の悩みを解決!?定規が汚れない、下の文字が滲まない… ”蛍光ペン”の嬉しい機能盛りだくさん「KIRE-NA」はストレスフリ-!【中学受験】

    2024年10月26日にパイロットから蛍光ペン「KIRE-NA(キレーナ)」が発売されました。一言で言うと、今までの蛍光ペンの…
    • #文具マニアふじいなおみ
  • 遊び 2024.12.6

    すぐに買える購入リンクつき【子どもや孫に贈りたい クリスマスおもちゃ2024】人気投票・ベスト20発表! 大人も欲しくなる今年のおもちゃトレンドとは?

    2024年に「子どもや孫に贈りたいクリスマスおもちゃ」人気投票の結果が発表されました! ベスト20にはどんな商品が…
  • おでかけ 2024.12.6

    初詣とは?参拝マナーと行く時間帯やおすすめの神社・寺院を紹介

    新しい年をスタートさせる行事のひとつである、初詣。初詣はいつまでの期間に行けばいいの?など知っているようで知…
  • 学び 2024.12.6

    4歳で中度知的障害と診断された娘。小学校は普通学級へ進むも「漢字が読めない…」そんな時、母が見つけた学習法で10日でテストが満点に!そのメソッドとは?

    水野さんの娘さんは、年中のときに中度知的障害と診断され、小学1年生で支援学級へ入学しました。1年間、基礎力をし…
    • #発達障害
    • #陰山英男
  • おでかけ 2024.12.6

    事前登録スタート!【小学館&あんふぁん・ぎゅって|こどもフェスティバル】 親子で一日遊べる大人気・参加型イベントが2025年3月開催!

    2025年3月16日(日)、パシフィコ横浜で、人気キャラクターのステージショーや参加型アトラクション、メーカーブースな…
    • #小学生
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 学び 2024.12.5

    よく聞く「ダボス会議」ってなに? 会議の目的・参加者・テーマなどをチェックしよう【親子で学ぶ国際社会】

    「ダボス会議」は世界中の著名人が集まる場として度々話題になりますが、どのような会議かピンと来ない人もいるでし…
  • 入園入学特集 2024.12.5

    【ラン活】パイナップルの葉でできたセンスのいいランドセル「パイナセル」に熱視線!おしゃれなグレーがいちばん人気

    毎年、様々なタイプが出てくるランドセルですが、今年は「エコ」に注目!来年に向けてラン活を始めたライターが見つ…
    • #小学1年生
    • #小学生
    • #SDGs
    • #12 つくる責任つかう責任
    • #15 陸の豊かさも守ろう
  • マンガ 2024.12.5

    お人形につけた名前が個性的すぎる件。覚えるために頭フル回転…!【育児マンガ】

    Instagramではフォロワー数17万人の大人気美眉アドバイザー玉村麻衣子さん。7歳(ニックネームは”逸材”)と4歳(ニッ…
    • #ずぼらママ
  • 遊び 2024.12.5

    ストライダーの大人気レースイベントに潜入! 子どもの笑顔がまぶしい、大会の様子をレポート!

    子どもの脚力を鍛えるランニングバイク・「STRIDER®」(以下、ストライダー)。三輪車や補助輪付き自転車とは違い、…
    • #2歳
    • #3~6歳
  • フレンドフーズのお弁当

    おでかけ 2024.12.5

    京都人に愛される「フレンドフーズ」と「HELP」の何がすごいか。ご当地スーパーを深堀り!【HugKum京都隊が教える京の裏ワザ・裏ミチ徹底ガイド】

    京都を訪れるなら、有名観光地だけでなく地元スーパーも体験してみませんか? この記事では、京都の食文化を満喫でき…
  • 最初に戻る
  • 170
  • 171
  • 172
  • 173
  • 174
  • ...
  • 1963
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.8.14更新)
  • 「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由 1

    パパママの教養 2025.08.10

    「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由

    子どもを育てることが困難な親の子の命を守る「こうのとりゆりかご」。熊本市慈恵病院が運営しています。ここに預け…
  • 2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法 2

    おでかけ 2025.07.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • まるで泊まれるテーマパーク!? 子どもが全力で遊べる、リピーター続出の「BUB RESORT(バブリゾート)」って? 3

    おでかけ 2025.08.09

    まるで泊まれるテーマパーク!? 子どもが全力で遊べる、リピーター続出の「BUB RESORT(バブリゾート)」って?

    「せっかくの夏休み、どこか特別な場所で、子どもにたくさんの体験をさせてあげたい」…そんなママ・パパの願いを叶え…
  • 卵を使った自由研究9選|「ぷよぷよ卵」や「逆転ゆで卵」の実験方法 4

    自由研究 大特集 2025.07.26

    卵を使った自由研究9選|「ぷよぷよ卵」や「逆転ゆで卵」の実験方法

    夏休みに頭を悩ますのが自由研究。実験材料がすぐに集められるのでおすすめなのが「卵」を使った実験です。今回はそ…
    • #小学生
  • 理科の自由研究テーマ集|実験や観察など小学3・4年生、5・6年生の学年別17選 5

    自由研究 大特集 2025.08.04

    理科の自由研究テーマ集|実験や観察など小学3・4年生、5・6年生の学年別17選

    夏休みは時間があるからこそ、興味があることにじっくり取り組める時間がありますよね。夏休みには、実験や観察の理…
    • #小学生
    • #中学年
    • #高学年

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • パパママの教養

    2025.5.21

    “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は

  • おでかけ

    2025.5.15

    【大阪・関西万博】イタリア館は必見!子連れにオススメのパビリオンを紹介!

  • 自由研究 大特集

    2025.6.9

    【自由研究コンクール入賞】「自学の楽しさを伝えたい!」6年間の集大成

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.8.10

    「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由

    子どもを育てることが困難な親の子の命を守る「こうのとりゆりかご」。熊本市慈恵病院が運営しています。ここに預け…
  • 2

    パパママの教養 2025.8.10

    3歳で熊本の“ゆりかご”に預けられて。「親がいない子だから…」心ない言葉から守ってくれた里親へ感じた“血の繋がり”を超えた絆【当事者・宮津航一さん】

    親が育てられない子どもを匿名でも預かる「こうのとりのゆりかご」。熊本市西区の慈恵病院が2007年5月から運用を始め…
  • 3

    パパママの教養 2025.8.12

    「子どもから信頼されない親」の人生に起こること。親子の信頼関係は誰を幸せにするのか【作業療法士が医療現場で見てきた真実】

    『障がいのある子どもを育てながらどう生きる?』の著者で作業療法士のクロカワナオキさんは、知的障がいのある息子…
パパママの教養をすべて見る

連載一覧

  • この家族でよかった!私たちステップファミリーです

  • 親子で語る国際問題

  • 投資にも人生にも大切なことは? 親子で学ぶ「マネーの本質」

  • 絵本作家の絵本大好き

  • キッテオッテの「創造する工作」

  • あそび作家/工作アーティストに教わる 素敵クラフト

  • ビッグデータが導く 伸びる法則

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    遊び 2025.7.30

    【100均グッズのおうち遊び】で“自ら進んで学習する子”に! 物理や化学を学べる「虹を伸ばす実験」をSNSで人気のクリエイター スウさんが紹介

    「子どもが目を輝かせるような遊び心、創造性……つまりクリエイティビティを伸ばしてあげることが、自分で考える力を…
  • 2

    遊び 2025.8.10

    オーストラリア生まれのアニメ『ブルーイ』は育児中のママ・パパにも共感ポイントがいっぱい! 視聴中のHugKum読者親子の感想は?

    オーストラリア発の2Dアニメ『ブルーイ』は、想像力たっぷりに“遊び”を楽しむ6歳の女の子ブルーイと、その家族や友人…
  • 3

    遊び 2025.8.12

    「ボドゲの魅力は子どもと親が完全に対等になれること」遊びながら“コミュ力”や“集中力”も磨かれるボードゲームはこれ! 横浜のボードゲーム専門店「リゴレ」に教えていただきました

    夏休みは家で過ごす時間が増え、ついスマホや動画に頼りがちに。そんなときにおすすめしたいのが、親子で一緒に楽し…
遊びをすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2025.7.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • 2

    おでかけ 2025.8.9

    まるで泊まれるテーマパーク!? 子どもが全力で遊べる、リピーター続出の「BUB RESORT(バブリゾート)」って?

    「せっかくの夏休み、どこか特別な場所で、子どもにたくさんの体験をさせてあげたい」…そんなママ・パパの願いを叶え…
  • 3

    おでかけ 2025.7.26

    【ぺア宿泊券プレゼント】クラシカルな芦ノ湖畔の「山のホテル」でプチ避暑旅♪ 新旧映えスポットや海賊船など大人も楽しめる箱根旅がこの夏おすすめ

    猛烈な暑さが続く毎日にちょっと辟易としているならば、ちょっと街を離れて特別な避暑体験をしてみませんか? 東京…
おでかけをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 河井恵美

    看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務。様々な診療科を経験し、看護師教育や思春期教育にも関わる。青年海外協力隊として海外に赴任後、国際保健を学ぶために修士課程に進学・修了。親御さん方へのアドバイスを充実させたいと思い、保育士・公認心理師の資格を取得して役立てている。現在は、世界に住む妊婦さんや産後の方向けに、オンラインサービス中心のエミリオット助産院を運営。

    https://emiriot.wixsite.com/home

  • 陰山英男

    1958年兵庫県生まれ。1980年、岡山大学法学部卒業後、教職の道へ。百ます計算をはじめ、「読み書き計算」の徹底した反復学習と生活習慣の改善に取り組み、子ども達の学力を驚異的に向上させた。その指導法である「陰山メソッド」は、教育者、保護者から注目を集め、「陰山メソッド」を教材かした『徹底反復シリーズ』は、総計770万部の大ベストセラーとなっている。現在、YouTube『陰山英男公式チャンネル』で授業や講演を公開して注目を集めている。http://kageyamahideo.com/

  • キッズマネーステーション

    「見えないお金」が増えている現代社会の子供たち。物やお金の大切さを知り「自立する力」を持つようにという想いで設立。全国に約160名在籍する認定講師が自治体や学校などを中心に、お金教育・キャリア教育の授業や講演を行う。2018年までに1100件以上の講座実績を持つ。http://www.1kinsenkyouiku.com/

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし