ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

自由研究コンクール2025開催!

自由研究
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

自由研究コンクール2025開催!

自由研究

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4
5
6

注目記事

  • PR

    食べる

    2025.7.9

    澤 穂希さん「アスリートになって、食の大切さを痛感!」

  • PR

    学ぶ

    2025.7.25

    小学生から始める音楽♪【ヤマハミュージックスクール】

  • PR

    学ぶ

    2025.7.11

    【参加無料】自由研究オンラインイベント「おいしくパワーアップ!油のヒミツ」開催!

    最新記事

  • 食・レシピ 2022.7.20

    冷凍カレイで作る煮つけ|解凍方法、味付けの黄金比、電子レンジ調理の完全ガイド

    カレイの甘辛い煮付けは、大人もお子さんも喜ぶ魚のおかずです。切り身はスーパーの鮮魚コーナーでよくみかけますが…
  • 食・レシピ 2022.7.20

    どれも試してみたくなる!【シャトレーゼ】のアイスクリーム、3種5フレーバー食べ比べ

    本店は山梨ですが、都内でも着々と店舗を増やしている「シャトレーゼ」。日本全国に600店舗、海外に100店舗を展開し…
  • SDGs 2022.7.20

    夏休みは「イオン」でSDGs体験! エコラベル商品&世界的に注目されているリユースシステム「LOOP(ループ)」

    SDGsとは、Sustainable Development Goals の略で、日本語に訳すと「持続可能な開発目標」。これは、国連で採択され…
    • #SDGs
    • #12 つくる責任つかう責任
    • #14 海の豊かさを守ろう
    • #15 陸の豊かさも守ろう
  • おでかけ 2022.7.20

    映画で昆虫と植物をじっくり味わう『食草園が誘(いざな)う昆虫と植物のかけひきの妙』監督の思い

    大阪府高槻市にあるJT生命誌研究館による映画『食草園が誘(いざな)う昆虫と植物のかけひきの妙』(7月23日よりポレ…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • マンガ 2022.7.20

    【業スー買い物マンガ】夏休みの「3食ご飯作り地獄」どう乗り切る?!!時短で便利な業スーアイテムはコレ

    こんにちはにわゆりです。我が家には食べ盛りの小学生男子が2人、年々かさむ食費や日々のレシピに頭を悩ませる私で…
  • 学び 2022.7.20

    児童書コンシェルジュが教える【読み聞かせアプリ】のおすすめ活用法!「忙しいママパパこそ頼って」

    「子どもには、なるべくたくさん絵本を読んであげたい」「でも、毎日忙しくて時間も気力も足りない……」そんな毎日忙…
  • パパママの教養 2022.7.20

    浄土宗とは? 宗派の教え、葬儀のマナー、浄土真宗との違いも解説します

    同じ仏教でも、宗派によって葬儀の流れや参列のマナーが異なることはよくあります。葬儀に参列する際には、宗派の特…
  • 自由研究 大特集 2022.7.19

    【SDGsな自由研究】アフガニスタンの子どもたちはどんな暮らしをしている?オンラインで学ぼう

    国際協力NGOジョイセフはアフガニスタンの子どもたちに、日本での役目を終えたランドセルを贈る「思い出のランドセル…
    • #中学年
    • #高学年
  • 遊び 2022.7.19

    アイスクリームのおもちゃ10選|おままごとにおすすめのショップ系、ワゴン、アイスクリームタワーを網羅!

    子どもが大好きなアイスクリーム。そんなアイスクリームに関連したおもちゃの種類は豊富で、アイスクリーム屋さんに…
  • 学び 2022.7.19

    まるで本物!驚くほどよくミエール顕微鏡で何を見る?夏休みの【自由研究】にもぴったりな豪華付録!

    イラストレーターにわゆりさんの息子くんが、最近化学に興味を持ち始めたそうで、今欲しいものは顕微鏡!とのこと。…
    • #小学生
  • 最初に戻る
  • 899
  • 900
  • 901
  • 902
  • 903
  • ...
  • 1968
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.8.23更新)
  • 「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由 1

    パパママの教養 2025.08.10

    「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由

    子どもを育てることが困難な親の子の命を守る「こうのとりのゆりかご」。熊本市慈恵病院が運営しています。ここに預…
  • 卵を使った自由研究9選|「ぷよぷよ卵」や「逆転ゆで卵」の実験方法 2

    自由研究 大特集 2025.07.26

    卵を使った自由研究9選|「ぷよぷよ卵」や「逆転ゆで卵」の実験方法

    夏休みに頭を悩ますのが自由研究。実験材料がすぐに集められるのでおすすめなのが「卵」を使った実験です。今回はそ…
    • #小学生
  • 『火垂るの墓』なぜ節子と清太は死ななければならなかったのか 戦後80年の夏に観る意味【親子で観たい映画】 3

    パパママの教養 2025.08.15

    『火垂るの墓』なぜ節子と清太は死ななければならなかったのか 戦後80年の夏に観る意味【親子で観たい映画】

    高畑勲監督のスタジオジブリ映画『火垂るの墓』が、Netflixにて配信中です。本作を今の世界情勢を踏まえた上で観返す…
  • 自由研究のレポートの書き方|まとめ方・見せ方・綴じ方を徹底解説 4

    自由研究 大特集 2025.07.30

    自由研究のレポートの書き方|まとめ方・見せ方・綴じ方を徹底解説

    夏休みの宿題で定番の「自由研究」。実験したり、工作に挑戦したり、調べ物をしてみたり…取り組むテーマや研究方法は…
    • #小学生
    • #低学年
    • #中学年
    • #高学年
  • オフィスでの冷房対策に! 磁気の力で血行改善 機能性抜群の「Lierrey」インナーウェア3選を紹介【3名様にプレゼント】 5

    健康 2025.08.09

    オフィスでの冷房対策に! 磁気の力で血行改善 機能性抜群の「Lierrey」インナーウェア3選を紹介【3名様にプレゼント】

    冷房が効いたオフィスやショッピングモールで感じる「夏冷え」、皆さん経験はありませんか? 実は夏こそ冷えによる…

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • パパママの教養

    2025.7.4

    「わが家の双子はASD(自閉スペクトラム症)」重度知的障害をもつ息子と、知的には問題のない軽度ASDの娘。タイプの異なる発達障害の双子を育てた母が振り返る、工夫の数々

  • 遊び

    2025.8.12

    遊びながら“コミュ力”や“集中力”も磨かれるボードゲームはこれ! 横浜のボードゲーム専門店「リゴレ」に教えていただきました

  • 食・レシピ

    2025.8.3

    ママパパ大助かり!夏休み昼ごはんの救世主「コンテナごと冷凍する絶品弁当」チンするだけで作りたての味に【レシピ公開】

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.8.10

    「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由

    子どもを育てることが困難な親の子の命を守る「こうのとりのゆりかご」。熊本市慈恵病院が運営しています。ここに預…
  • 2

    パパママの教養 2025.8.15

    『火垂るの墓』なぜ節子と清太は死ななければならなかったのか 戦後80年の夏に観る意味【親子で観たい映画】

    高畑勲監督のスタジオジブリ映画『火垂るの墓』が、Netflixにて配信中です。本作を今の世界情勢を踏まえた上で観返す…
  • 3

    パパママの教養 2025.8.19

    「お母さん、楽しんでますか?」重度自閉症の息子と初めての海外旅行。母が救われたドバイの“特別扱いしない文化”、帰国後息子に起きた変化とは

    発達障害のある子どもをもつ家族の中には、旅行をあきらめてしまう人も少なくありません。今回、重度の自閉症がある…
    • #発達障害
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.8.17

    前澤友作氏の「100万円企画当選」で人生激変! 病院職員から“どろだんご先生”に転身「日本の砂場を変えたい」世界2700カ所を巡り改革に挑むワケ

    突然砂場と向き合うことになり、さらに前澤友作氏の「100人に100万円」企画に当選。そこから人生が大きく動き出し、“…
  • 2

    学び 2025.8.18

    【渋谷教育学園幕張】なぜ全国屈指の最難関&人気校になった? キーワード〝自調自考〟を育む3つのヒントと、主体性を育てる学校の見分け方

    私立中学の合同説明会の会場で毎年長い列ができる「渋谷教育学園幕張中学校・高等学校(渋幕)」。保護者が並び続け…
  • 「めざせ!ポケモントレーナー」
    3

    学び 2025.8.4

    ポケモン好きがアウトドアに強くなる! 「めざせ!ポケモントレーナー」で学べることって?

    公益財団法人ボーイスカウト日本連盟が2025年の夏から全国約400か所にて、小学生の子どもたちを対象としたポケモンの…
    • #小学生
学びをすべて見る

連載一覧

  • ウチの子、寝返りをしてくれません!~発達遅れなの?~

  • Rinaの子連れおでかけナビ

  • 辞典クイズ

  • 投資にも人生にも大切なことは? 親子で学ぶ「マネーの本質」

  • わたしが小学1年生だったころ

  • 弁護士が解説!子育て中のパパママに役立つ法律情報

  • ハラユキの子育てダイバーシティ

もっと見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2025.8.19

    あちこちでポケモンに出会えるイベントが開催中! 謎解きウォークラリーやプレゼントキャンペーンなど参加方法を徹底解説

    この夏開催中の万博や博物館めぐりなどで関西に訪れるならば、ぜひチェックしてほしいのが大阪のあちらこちらで開催…
  • 2

    おでかけ 2025.8.1

    【大阪・関西万博】暑さ対策+西ゲート優先入場情報も! 「ノモの国」「いのち」シリーズなど子連れにおすすめパビリオン《夏休みレポ》

    夏休みは、大阪・関西万博に行きたいけれど、子連れでも楽しめるか不安な方も多いはず。「ノモの国」や「いのち」の…
    • #Rinaの子連れおでかけナビ
  • 3

    おでかけ 2025.8.22

    子どもと行きたい! 全国の「ケーブルカー」「ロープウェイ」15選【8月29日はケーブルカーの日】

    日本初のケーブルカーが開業した8月29日は「ケーブルカーの日」です。ケーブルカーやロープウェイは、子どもから大人…
おでかけをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 佐々木正美

    1935年、群馬県生まれ。新潟大学医学部卒業後、東京大学で精神医学を学び、ブリティッシュ・コロンビア大学で児童精神医学の臨床訓練を受ける。帰国後、国立秩父学園や東京女子医科大学などで多数の臨床に携わる傍ら、全国の保育園、幼稚園、学校、児童相談所などで勉強会、講演会を40年以上続けた。『子どもへのまなざし』(福音館書店)、『育てたように子は育つ——相田みつをいのちのことば』『ひとり親でも子どもは健全に育ちます』(小学館)など著書多数。2017年逝去。半世紀にわたる臨床経験から著したこれら数多くの育児書は、今も多くの母親たちの厚い信頼と支持を得ている。

  • 田苗孝子

    宝仙学園幼稚園元園長。2007年から2019年3月まで園長を務める。41年間にわたり、保育現場でさまざまな家庭で育つ子どもとその親を見守り続けた、その深い見識には定評がある。豊かな経験を活かして、『幼稚園』(小学館刊)で育児相談コーナーを担当。子育て中のママたちに温かなメッセージを伝えてきた。

  • 汐見稔幸

    東京大学名誉教授。日本保育学会会長。一般社団法人家族・保育デザイン研究所理事。専門は教育学、保育学、育児学。NHK Eテレの『すくすく子育て』の出演でもおなじみ。保育者と保護者の交流誌『エデュカーレ』編集長。著書に『新装版 0~3歳能力を育てる 好奇心を引き出す』(主婦の友社)、『3~6歳 能力を伸ばす 個性を光らせる』(主婦の友社)など多数。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし