パパママの教養 2020.2.29 初めての『ひなまつり』は特別に♪みんなのお祝いの様子を大調査【Hugkumが調べてみました】 赤ちゃんが初めて迎える『初節句』の過ごし方やお祝いの様子を調査しました!
パパママの教養 2020.2.28 子供の下着おすすめ10選|綿100%の長袖&半袖やメッシュの肌着などをご紹介 おすすめの子供下着を厳選ピックアップ。人気メーカー「グンゼ(GUNZE)」の綿100%長袖肌着や女の子におすすめの半…
パパママの教養 2020.2.28 甘やかしすぎてないか心配。子どもの「甘え」はどこまでOK?【井桁容子先生の子育て相談】 乳幼児教育保育実践研究家の井桁容子先生が、子育て中のママのお悩みに答えます。今回は「甘える子ども」の対応につ… #2歳#3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2020.2.28 【子供部屋の仕切り方】ベッドや家具で仕切るメリット・デメリットや、間仕切りのDIYアイデアもご紹介! 子供の成長とともに出てくるのが「子供部屋をどう準備・用意するか」という問題。部屋を仕切って子供部屋を作る場合…
パパママの教養 2020.2.26 ふるさと納税でおもちゃを子どもに! プラレールやピアノなど意外に選択肢は豊富 ふるさと納税と言えば、利用すれば3度おいしい制度。(源泉徴収されている)所得税が戻ってきますし、翌年度の住民税…
パパママの教養 2020.2.25 「乳幼児医療費助成制度」の仕組みや内容とは?子どもを持つ人はおさらいしよう 子どもが生まれてから一定の年齢に達するまでは、子どもの通院や入院で発生した医療費の自己負担額を、どこの市区町…
パパママの教養 2020.2.25 お手本どおりにできない我が子に「そうじゃないでしょ!」これってNGワードなの?【井桁容子先生監修/口グセ言い換えノート】 みんなで何かを作ったり、作業をしたりするとき、決められた手順やお手本があるのに、その通りにやらない自由すぎる… #口グセ言い換えノート#井桁容子
パパママの教養 2020.2.24 【食物アレルギーっ子の入園・入学準備】情報収集は早めが肝心!2021年に入園・入学児のママ必見! アレルギーがある子どもの入園・入学準備、心構えは? お子さんに食物アレルギーがあり、来年、就園・就学を迎えるお… #3~6歳
パパママの教養 2020.2.23 雛祭りの意味や由来│雛人形の男雛・女雛の役割や手作りアイデア、歌や食べ物、伝統食まとめ 「桃の節句」ともいわれる3月3日の雛祭りには、雛人形を飾ります。そのような、昔から続く雛祭りの風習には、どんな…
パパママの教養 2020.2.23 新生児ならではの姿を記念に!『ニューボーンフォト』に癒されまくり♪【HugKumが調べてみました】 新生児の姿をがずっと記念に残る『ニューボーンフォト』。実際に撮影している写真をInstagramの投稿の中からピックア… #0歳
パパママの教養 2025.8.10 「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由 子どもを育てることが困難な親の子の命を守る「こうのとりのゆりかご」。熊本市慈恵病院が運営しています。ここに預…
パパママの教養 2025.8.15 『火垂るの墓』なぜ節子と清太は死ななければならなかったのか 戦後80年の夏に観る意味【親子で観たい映画】 高畑勲監督のスタジオジブリ映画『火垂るの墓』が、Netflixにて配信中です。本作を今の世界情勢を踏まえた上で観返す…
パパママの教養 2025.8.19 「お母さん、楽しんでますか?」重度自閉症の息子と初めての海外旅行。母が救われたドバイの“特別扱いしない文化”、帰国後息子に起きた変化とは 発達障害のある子どもをもつ家族の中には、旅行をあきらめてしまう人も少なくありません。今回、重度の自閉症がある… #発達障害