パパママの教養 2019.8.27 子どもの着替え手洗い、片付けなど自分でできる子になる3ステップ!【保育士監修】 着替えや手洗い、片づけなど、基本的な生活習慣を身につけ、言わなくてもやれる子になってほしい! そのためには、幼… #1歳#2歳#3~6歳
パパママの教養 2019.8.25 子育てに「失敗した」と感じるのはどんなとき?失敗と思う原因、本来の目的、成功の秘訣とは? 「這えば立て、立てば歩めの親心」ということわざのように、親は、子どもの成長を楽しみに待ちかねてしまいますよね…
パパママの教養 2019.8.25 「スマートフォンやタブレットをしきりに触りたがって困っています」【保育経験41年・元園長先生の相談室23】 子どもが生まれると、成長に合わせていろいろな悩みが出てきます。健康のことはもちろん、しつけのこと、園生活での… #ベテラン園長先生#3~6歳#田苗孝子
パパママの教養 2019.8.24 【保育者歴46年・愛子先生の子育てお悩み相談室】急に言葉遣いが乱暴になった5歳の息子。私のしつけのせい? 子育ては日々悩みの連続ですね。保育者歴46年、常に子どもに寄り添い、ママたちからの信頼も厚い自主幼稚園「りんご… #愛子先生相談室#2歳#3~6歳#柴田愛子
パパママの教養 2019.8.20 ママたちの悩みのタネ!壊れたおもちゃってどうしてる?修理で実は一発解決できるかも 子どもが成長するとともにどんどん増えていくおもちゃ。種類も形もバラバラで収納にもだんだん困ってきますよね。さ…
パパママの教養 2019.8.20 『おさるのジョージ ドーナツこわい』から学ぶ、子どもが失敗をした時に親として取るべき行動とは 【フィナンシャルプランナー監修!絵本で学ぶお金の話】 ファイナンシャルプランナーが子育て中のパパママに必須な「お金」の話を、絵本を例にとりながらわかりやすく解説し… #絵本で学ぶお金の話#キッズマネーステーション
パパママの教養 2019.8.19 【男の子の出産祝い】アンケートで判明した選び方や相場、おすすめブランドランキング! 身近な方が出産されたら、出産祝いを贈りたいもの。今回は、HugKum編集部で行ったアンケート結果に基づき、男の子へ… #なんでも調査団#0歳
パパママの教養 2019.8.17 安くて安心!各自治体の子育てサポート制度「ファミサポ」の利用方法や活動内容をチェック! 各地域には、子育てをサポートするさまざまな施設があります。そんな中でも全国の市区町村で行われているのが「子育… #小学生#3~6歳
パパママの教養 2019.8.17 子育てしながら資格取得!子育てアドバイザー他、経験を仕事に活かせるおすすめ資格をピックアップ 子育てで毎日あわただしく過ぎていく日々の中でも、資格を取得するメリットは決して少なくありません。それに「子育…
パパママの教養 2019.8.17 出産祝いにおむつケーキが人気な理由は?男の子・女の子におすすめおむつケーキ10選! 友達や同僚、知人が出産した際、出産祝いには喜んでくれるものを贈りたいですよね。最近では、赤ちゃんが毎日使うお… #0歳
パパママの教養 2025.4.2 「うちは他の家と違う」毒親だと気付いて10年間絶縁。自分が親になって得た気付き、その後関係が改善したワケとは【漫画家 田房永子さん経験談】 コミックエッセイ『母がしんどい』がベストセラーとなり、親子関係の書籍を多く執筆されている田房永子さんにインタ…
パパママの教養 2025.3.21 子どもの苦手は手伝うべき?見守るべき?「過保護・過干渉」について、mama cafe主宰の石田勝紀先生に訊いてみた!《前編》 「過保護」や「過干渉」ってどこからだと思いますか? そして、自分の育児はそうなっていないか、あるいは、もっとや…
パパママの教養 2025.4.7 思春期は「第二の出産」だった。長男との葛藤を振り返っていま思うこと【出産撮影をライフワークにする写真家・繁延あづささん】 長崎在住の写真家で文筆家の繁延あづささんは、大学生と高校生の息子さんと小学生の娘さんの3人のお子さんを持つお母…