パパママの教養 2019.12.22 災害で需要が増加の「液体ミルク」。専用の乳首があれば紙パックからすぐに飲める! 紙パック型「液体ミルク」の専用乳首が発売! 今年3月から国内発売が始まった「液体ミルク」。 発売からわずか9か月… #0歳
パパママの教養 2019.12.21 ママに贈る出産祝いは何がいい? 化粧品・グルメ・リラックスグッズの選び方やおすすめアイテム 友人や知り合いに赤ちゃんが生まれたら、出産という大きなイベントを終えたママに出産祝いを贈りませんか?出産祝い…
パパママの教養 2019.12.20 友達とおもちゃの取り合いで、手を出す1歳の息子。叱ってしまう自分にも嫌気がさして…【愛子先生の子育てお悩み相談室】 子育ては日々悩みの連続ですね。保育者歴47年、常に子どもに寄り添い、ママたちからの信頼も厚い自主幼稚園「りんご… #愛子先生相談室#1歳#2歳#柴田愛子
パパママの教養 2019.12.19 出産祝いに贈るギフトのマナー。相場や渡し方は? ギフト券&ギフトセット、カタログギフトのおすすめ一覧 友達や知り合いの方に赤ちゃんが産まれたら、どんなものを出産祝いとして贈りますか? アイテム選びに迷ったときに… #0歳
パパママの教養 2019.12.18 年末年始の子連れ帰省&旅行を快適にする!荷造りの5つのコツとは?【整理収納アドバイザーママが教えます!】 整理収納アドバイザー・水谷妙子さんによる整理収納におけるコツをご紹介。今回は子連れ帰省&旅行の荷造りについて。 #整理収納アドバイザー#水谷妙子
パパママの教養 2019.12.17 習い事に行きたがらない時「やりたいっていったのは自分でしょう!」はNGワード?【井桁容子先生監修/口グセ言い換えノート】 自分で決めたことをきちんとやりとげる。そんな責任感のある子に育てたいのに、どうしてこんなに飽きっぽいの? そ… #口グセ言い換えノート#井桁容子
パパママの教養 2019.12.16 海外生活で息子が得た、英語以上のもの【ハラユキの 「発見!子育てダイバーシティ in バルセロナ」22・最終回】 夫の駐在赴任により、2017年6月よりスペイン・バルセロナで暮らし、2019年8月に帰国した、イラストレーター&コミッ… #子育てダイバーシティ
パパママの教養 2019.12.12 【助産師監修】赤ちゃんが安心して使えるベビーマッサージオイルの選び方や使い方は?ママに人気のオイル 赤ちゃんとママのコミュニケーションをはかる上でぜひ取り入れたいのが、オイルを使ったベビーマッサージです。赤ち… #0歳
入園入学特集 2019.12.12 進学塾代表・富永雄輔さんに聞く「家庭ではぐくむ小学1年生からのアクティブラーニング」 2020年に実施される新学習指導要領で注目されているのが〝アクティブラーニング〟。〝体験型学習〟と訳されるように… #小学1年生#雑誌『小学一年生』
パパママの教養 2019.12.11 出産祝いに喜ばれる【おもちゃ】の選び方は?ママに人気の木のおもちゃ、男女別おしゃれなプレゼントを厳選 出産祝いには、「赤ちゃんが喜ぶものを贈りたい」と思われる方におすすめしたいのが、おもちゃ。しかし、さまざまな… #0歳#1歳
パパママの教養 2025.7.4 「わが家の双子はASD(自閉スペクトラム症)」重度知的障害をもつ息子と、知的には問題のない軽度ASDの娘。タイプの異なる発達障害の双子を育てた母が振り返る、工夫の数々 子育ては1人でも大変なのに、双子だったら…?しかもその双子が2人とも発達障害だったら…?その大変さは想像を絶する… #発達障害
パパママの教養 2025.7.9 「算数障害」を抱えて生きてきた3児の母。小学1年生で算数がまるでダメと自覚。劣等感のかたまりになりました 知的な遅れがないにもかかわらず、数の概念の理解や計算ができなかったり、図形を認識する力が極端に低かったりする… #発達障害
パパママの教養 2025.7.2 音が聞こえない育児で娘のぜんそくに気づけなかったことも…前向きになれなくても、いい親になろうとしなくても大丈夫【牧野友香子さんインタビュー】 アメリカで11歳と9歳のふたりの娘さんを育てる牧野友香子さんは、生まれつき重度の聴覚障害があります。長女は、生ま…