パパママの教養 2019.3.19 「脳科学」と「方眼ノート」を使った整理術とは?掃除嫌いな子ども&夫を動かすテクニック 年末の、多くの家族で行われる大掃除。子どもや夫が掃除嫌い&片づけ嫌いの場合でも、うまく巻きこむコツを専門家に… #小学生
パパママの教養 2019.3.19 お弁当アーティストの個性派ママ 及川洋子さん・詠ちゃん【HugKumママのライフスタイル・第5回】 お弁当アーティストとして活躍している及川さんは、0歳の詠(よみ)ちゃんと、小学4年生の女の子の年の差姉妹のママ。…
パパママの教養 2019.3.18 もうすぐピカピカ小学校1年生!先輩ママが教える入学に向けての不安や入学準備について 万全ですか?小学校の入学準備 4月から1年生。初めてのお子さんなら、ママも小学校生活は初めてのことだらけ。3月… #小学1年生
パパママの教養 2019.3.17 「東京・まちの保育園 六本木」自然をうまく取り入れた都会のオアシス【子供の未来を支える場7】 日本の保育実践を研究する東洋大学ライフデザイン学部准教授の高山静子先生が案内する、豊かな保育環境の世界。 「乳… #2歳#3~6歳
パパママの教養 2019.3.15 ドタバタ英語レッスンinこども園~英語教師の物語~【保育士リアルマンガ・じんぐるじゃむっ】 大変だけどおもしろい、保育士の世界がマンガでわかる! 幼稚園や保育園の先生は毎日がどたばた!そんな保育士… #汐見稔幸
パパママの教養 2019.3.15 ほめる・叱るは子どもをダメにする!?【アドラー式子育て術「パセージ」】の育児法とは? 子どもを褒めたり、叱ったりすることは、ごく一般的な「しつけ(躾)」と考えられています。しかしながら、アドラー式… #小学1年生#小学生#3~6歳
パパママの教養 2019.3.14 「虐待」から子供を守る保育園の役割。発見・通告だけでなく「抑止力」も。 保育園を虐待予防の基地に 児童虐待事件がたびたびニュースになっています。 実際に虐待が疑われるケースを目の当た… #3~6歳
パパママの教養 2019.3.14 どんなときに子どもは困った行動をするの?【アドラー式子育て術「パセージ」】に学ぶ対処法 子育て中の保護者のみなさん、「ダメでしょ!」「何回言ったらわかるの!」と声を荒げる日々をお過ごしではありませ… #小学1年生#小学生#3~6歳
パパママの教養 2019.3.13 ほめず叱らず“勇気づけ”を【アドラー式子育て術「パセージ」】に学ぶ どんな親でも、子どもの幸せを願っています。しかし、どのような育児をすればよいのか悩んでいる方も多いのではない… #小学1年生#小学生#3~6歳
パパママの教養 2019.3.12 イヤイヤ期の息子を「どこでもルンバ」と名付けた母のセンス【黒猫まな子のくすっと笑える子育て1コマ】 子育てをしていると、慌ただしくて大変な毎日のなかでも面白くて爆笑してしまうこと、かわいくてクスリと笑っちゃう… #育児あるある