パパママの教養 2019.2.20 「オリジナルのお母さんでいい!」電通アートディレクター、 絵本作家のえぐちりかさん【子どもの暮らしを紡ぐ人を訪ねて】後編 絵本「パンのおうさまシリーズ」シリーズ(小学館)や、「PEACH JOHN」CMやポスター、TBS「TBS6チェン!」キャンペー…
パパママの教養 2019.2.20 新入学・進級準備のママパパの心構えは?ネット購入と便利グッズでラクラク♪【楽天ママ割がお得】 この春小学校に入学する子&ママに、新入学に対する心構えや、準備するもの、便利アイテムについて、先輩ママがレク… #小学1年生#3~6歳
パパママの教養 2019.2.19 子育てが辛い・逃げたい、ひとりの育児が嫌になった…。そんな時期、誰に相談してどう乗り越える? 慣れない子育てに奮闘している毎日の中で、「子育てが辛い、逃げたい、嫌になった…」と感じた経験はどんなママにもあ… #3~6歳
パパママの教養 2019.2.19 今日は「雨水」!世界がキラキラとうるおい始める季節です【広田千悦子の子供と楽しむ二十四節気】 今日は二十四節気の雨水(うすい)。少しずつ春の兆しが見え隠れする頃。雪が降ることも少なくなり、降る雨の冷たさ… #二十四節気
パパママの教養 2019.2.18 アートディレクター、 絵本作家のえぐちりかさん「オリジナルのお母さんでいい!」【子どもの暮らしを紡ぐ人を訪ねて】前編 東京・町田にある「小さな村」をテーマにした、町田の認可保育園「しぜんの国保育園smallvillage」。 こどもたちの「…
パパママの教養 2019.2.18 「自分で片付けられる」子どもの心のメカニズムとは?【井桁容子先生の子育て相談】 子どもが片付けを自分でしてくれたら、そう思っているママ・パパも多いのではないでしょうか。子どもが自分で片付け… #2歳#3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2019.2.17 祖父母に頼る?頼らない?円満な関係をつくるためのコツを“保育楽者”が伝授 Q : 祖父母との賢いつき合い方は? 最近「嫁と」は、あまり話題に ならないようです。祖父母とママ・ パパのつき…
パパママの教養 2019.2.16 「子供医療保険」は必要?加入できる年齢、「医療保険」と「共済」の違いや人気ランキングまで 子供医療保険には、さまざまな保険会社や共済から商品が出ています。どれを選べばいいのか、そもそも子供に医療保険…
パパママの教養 2019.2.16 子育てにおけるパパの役割って?【井桁容子先生の子育て相談】 Q : 夫は子どもをかわいがりますが、子どもの世話はあまり手伝いません。そのせいか、子どもも夫と遊びたがらないの… #3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2019.2.16 子どもを叱りに温泉旅館に「なまはげ」がやってくる!期間限定【家族の絆が深まる旅プラン】 きっかけは嘘をつき始めた子供たち 我が家には2人の息子たちがいます。長男6歳、次男が4歳です。戦いごっこが大好き… #小学生#2歳#3~6歳
パパママの教養 2025.5.13 「おじいちゃんじゃなくてパパ?!」子どもが成人の時には76歳。保育園では祖父と間違えられ、年齢制限で学資保険にも加入できず…それでも楽しいシニア子育て 56歳ではじめて父になった中本裕己さん。喜びもつかの間、45歳の妻が妊娠中におたふく風邪のウイルスが心臓に飛んで…
パパママの教養 2025.5.17 日本人初のマリメッコデザイナー。わくわくするデザインと、暮らしを楽しむヒントに出合える一冊です【書籍『脇阪克二のアイデア箱』を読んで】 この本の表紙に描かれている色とりどりの車が並ぶデザインは、北欧好きじゃなくても、どこかで目にしたことがあると…
パパママの教養 2025.5.12 “しつけ”は、すればするほど逆効果! 否定的な言葉を肯定的に変える方法は?【親野智可等先生に教わる】子育てが自然にうまくいくコツ 脱いだ服は脱ぎっぱなし、食事の仕方が汚い、忘れ物が多い…。毎日毎日、同じことを子どもに注意し、仕事から帰ると散…