パパママの教養 2019.1.16 子どもの脳を育てる4タイプの「言葉がけ」とは?保護者と保育者が心がけたいこと かける言葉によって子供の脳が育ちます 発達の芽生え期にいる0・1・2歳児。まだはっきり話すことは難しい時期ですが… #0歳#1歳#2歳
パパママの教養 2019.1.15 ママLove♡の息子と、ママに手厳しい娘…【黒猫まな子のくすっと笑える子育て1コマ】 子育てをしていると、慌ただしくて大変な毎日のなかでも面白くて爆笑してしまうこと、かわいくてクスリと笑っちゃう… #育児あるある
パパママの教養 2019.1.15 【今も心に響く佐々木正美さんの教え】親に甘える、わがままをいうのは、子どもが親を信頼している証拠です 子どもの育ちを半世紀以上見続けてきた児童精神科医・佐々木正美先生。ご逝去から1年以上経った今も、先生の残された… #佐々木正美さんの教え#佐々木正美
パパママの教養 2019.1.14 【千葉県・和光保育園】言われなくても自分から動く子どもに育つ環境とは?【子供の未来を支える場所4】 日本の保育実践を研究する東洋大学ライフデザイン学部准教授の高山静子先生が案内する、豊かな保育環境の世界。 「乳… #3~6歳
パパママの教養 2019.1.13 気になる子供のお箸のトレーニング、いつから始める?長さはどんな箸がオススメ?持ち方イラストで解説! 子どもが2〜3歳ごろになると、気になるのがお箸を持たせるタイミング。早くからトレーニングしたほうがいいのかな?… #3~6歳
パパママの教養 2019.1.11 入園バトル〜保活ママたちの物語〜【保育士リアルマンガ・じんぐるじゃむっ】 大変だけどおもしろい、保育士の世界がマンガでわかる! 幼稚園や保育園の先生は毎日がどたばた!そんな保育士さんた… #汐見稔幸
パパママの教養 2019.1.10 北欧の暮らしの楽しみを伝えるクリエイター・上原かなえさん【子どもの暮らしを紡ぐ人を訪ねて】後編 東京・町田にある「小さな村」をテーマにした、町田の認可保育園 「しぜんの国保育園smallvillage」。 こどもたちの…
パパママの教養 2019.1.9 北欧の暮らしの楽しみを伝えるクリエイター・上原かなえさん【子どもの暮らしを紡ぐ人を訪ねて】前編 「しぜんの国保育園smallvillage」の園長である齋藤美和さんが、子どもとの暮らしにつながるものづくりをしているお…
パパママの教養 2019.1.8 小学校に入る前の勉強は必要?小1プロブレムが心配…【入学準備】ベテラン元校長先生が解決! 小学校入学に向けて「勉強はどこまで教えておくといいの?」「モンペアママが一緒の小学校だけど、どうしよう…」など… #小学1年生#長谷川かほる
パパママの教養 2019.1.7 【小学生ママ1000人アンケート】お子さんの風邪予防のためにやっていることランキング、リアルな口コミもいっぱい 小学一年生ママ1000人のリアルな声ランキング! お子さんの風邪予防のために気をつけていることはありますか? 寒さ… #なんでも調査団#小学1年生#小学生