パパママの教養 2019.2.9 「バカ」「キモい」…子どもが汚い言葉を使うとき、どうする?【井桁容子先生の子育て相談】 Q 園の友だちのまねをして、子どもが「バカ」「キモい」などと言うようになりました。𠮟ってもやめないので、困って… #3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2019.2.8 非認知能力をゲットせよ!【保育士リアルマンガ・じんぐるじゃむっ】 大変だけどおもしろい、保育士の世界がマンガでわかる! 幼稚園や保育園の先生は毎日がどたばた!そんな保育士さん… #汐見稔幸
パパママの教養 2019.2.7 女の子のごっこ遊びの会話がリアルすぎる!【黒猫まな子のくすっと笑える子育て1コマ】 子育てをしていると、慌ただしくて大変な毎日のなかでも面白くて爆笑してしまうこと、かわいくてクスリと笑っちゃう… #育児あるある
パパママの教養 2019.2.7 趣味は美術館めぐり。アート好きママの島村梨沙さん・太凰(たお)くん【HugKumママのライフスタイル・第1回】 夫婦そろって美術館やギャラリーめぐりが趣味という島村さん。出会いやプロポーズも美術館というおふたりの愛息子・…
パパママの教養 2019.2.6 子育ての魔法!「ペップトーク」で子供のやる気・勇気を引き出そう!【入園準備】 「その気」にさせよう!お父さんお母さんのためのペップトーク8つの基本フレーズ ペップトークって何? ペップトー… #3~6歳
パパママの教養 2019.2.4 2月4日は「立春」。親子で春の足音を探してみましょう【広田千悦子の子供と楽しむ二十四節気】 二十四節気とは、太陽の公転周期を分割して一年を二十四の季節に分けたもの。春分、夏至、秋分、冬至など、季節を表… #二十四節気
パパママの教養 2019.2.3 お金の価値を小学生に伝える3つの方法とは?おこづかいルールをファイナンシャルプランナーが解説 最初の一歩が肝心!1年生のマネー教育 お年玉で大金を手にした年明けや長期休暇は、子どもにお金のことを教えるよい… #小学1年生#小学生
パパママの教養 2019.2.2 インスタグラムで見つけた!マネしたくなるほど可愛い子供部屋13選 おもちゃや洋服など、物が多くなってしまいがちな子供の部屋。どうにか片付けをして可愛い子供部屋にしたい!と、思…
パパママの教養 2019.2.1 揺れる乙女心~保育士だってオシャレしたい!~【保育士リアルマンガ・じんぐるじゃむっ】 大変だけどおもしろい、保育士の世界がマンガでわかる! 幼稚園や保育園の先生は毎日がどたばた!そんな保育士さんた… #汐見稔幸
パパママの教養 2019.1.30 4つのタイプで診断!うちの子にピッタリの園の見極め方は?【幼稚園入園準備】 幼稚園で行われる教育内容は、幼稚園選びの大きなポイントの一つです。どんな分野に力を入れている園が家庭の教育方… #3~6歳
パパママの教養 2025.4.14 「学校に行きたくない」そのいごこちの悪さの原因とは。『せんさいなぼくは~~』の作家と装丁家が不登校経験から語る「からだに耳を澄ますこと」の大切さ 4月、お子さんの新入学・新学年で大忙しという方も少なくないのではないでしょうか。一方、不登校の小中学生は毎年… #不登校#小学生
パパママの教養 2025.4.14 「誠お兄さん」こと福尾 誠さんが体操を始めたきっかけ、続けてこられた理由は? 5月に出演する『こども音楽フェスティバル 2025』の楽しみ方も 2025年5月3日(土・祝)~6日(火・休)の4日間、サントリーホールで開催される、世界最大級のこども向けクラシック音楽…
パパママの教養 2025.4.6 八十八夜とは? 2025年はいつ? 行事食やお米との関係、季語の意味まで詳しく解説! 晩春から初夏のころによく耳にする「八十八夜」という言葉。この意味をご存じでしょうか。また、八十八夜はいつかわ… #小学生#3~6歳