パパママの教養 2019.2.18 アートディレクター、 絵本作家のえぐちりかさん「オリジナルのお母さんでいい!」【子どもの暮らしを紡ぐ人を訪ねて】前編 東京・町田にある「小さな村」をテーマにした、町田の認可保育園「しぜんの国保育園smallvillage」。 こどもたちの「…
パパママの教養 2019.2.18 「自分で片付けられる」子どもの心のメカニズムとは?【井桁容子先生の子育て相談】 遊んだおもちゃや脱いだパジャマ、子どもが生活の中で片付けをしないと、つい口うるさく「片付けない!」と言ったり… #2歳#3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2019.2.17 祖父母に頼る?頼らない?円満な関係をつくるためのコツを“保育楽者”が伝授 時代とともに家族のあり方も変化している現在。ママ・パパ側と祖父母側の考え方にも変化が生じているようです。大切…
パパママの教養 2019.2.16 「子供医療保険」は必要?加入できる年齢、「医療保険」と「共済」の違いや人気ランキングまで 子供医療保険には、さまざまな保険会社や共済から商品が出ています。どれを選べばいいのか、そもそも子供に医療保険…
パパママの教養 2019.2.16 子育てにおけるパパの役割って?【井桁容子先生の子育て相談】 Q : 夫は子どもをかわいがりますが、子どもの世話はあまり手伝いません。そのせいか、子どもも夫と遊びたがらないの… #3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2019.2.16 子どもを叱りに温泉旅館に「なまはげ」がやってくる!期間限定【家族の絆が深まる旅プラン】 きっかけは嘘をつき始めた子供たち 我が家には2人の息子たちがいます。長男6歳、次男が4歳です。戦いごっこが大好き… #小学生#2歳#3~6歳
パパママの教養 2019.2.15 悩ましきかみつきの物語【保育士リアルマンガ・じんぐるじゃむっ】 大変だけどおもしろい、保育士の世界がマンガでわかる! 幼稚園や保育園の先生は毎日がどたばた!そんな保育士さんた… #汐見稔幸
パパママの教養 2019.2.15 びっくり!自分で着替えができる子になるコツ!服のたたみ方、イヤイヤ対処法も【幼稚園入園準備】 幼稚園に入園すると、長時間の集団生活がスタートします。入園後スムーズに幼稚園生活を送れるよう、生活面に関わる… #3~6歳
パパママの教養 2019.2.14 小学校のPTAってどんなもの?役員の組織図や役割、やってみたママたちの口コミも 小学校に入学すると、保護者はPTAの一員となります。しかし最近は、強制加入問題や一部の保護者の拒否活動などが話題… #小学生
パパママの教養 2019.2.14 冬以外、ほぼキャンプ!村井絢さん・晟大(じょうた)くんはアウトドア派【HugKumママのライフスタイル・第2回】 6歳・0歳の男の子のママである村井さん。「わが家は断然アウトドア派!」と言い切る村井さんファミリーは、パパの趣…
パパママの教養 2025.3.31 年齢を書くときに使う「才」と「歳」。この違いって知ってますか?【知って得する日本語ウンチク塾】 国語辞典編集者歴44年。日本語のエキスパートが教える知ってるようで知らなかった言葉のウンチクをお伝えします。 #ウンチク塾
パパママの教養 2025.4.1 映画教育とは? 「好きなこと=才能に気づくきっかけ」映画監督・安藤桃子が、子どもたちとの胸熱ワークショップから感じた学び 高知在住の映画監督・安藤桃子さん。高知へ移住して十数年となりますが、バイタリティーたっぷりに様々な活動をして…
パパママの教養 2025.4.2 「コミュニティスクール」って何? 何が目的で何ができるの? PTAと比較して解説 コミュニティスクールにより、学校と地域住民が協力して地域に開かれた学校を実現する動きが広がっています。子ども… #小学生