パパママの教養 2019.2.13 赤ちゃんとのコミュニケーションには「代弁」が効果的!「親子コミュニケーション」研究者が語る 赤ちゃんに話しかけることがママの自信にもつながります 近年、注目されている「親子コミュニケーション」。立正大学… #0歳#1歳
パパママの教養 2019.2.13 【発達脳科学の第一人者が開発した評価スケール】子供の好きな遊びから育脳のための「個性」と「適性」がわかります! ご存じですか? 1、2、3歳の時期は、「遊び」が子どもの脳をぐんぐん育てています。発達脳科学の第一人者で、ア… #1歳#2歳#3~6歳
パパママの教養 2019.2.11 【ハラユキの 「発見!子育てダイバーシティ in バルセロナ」1】〜そもそもインターナショナルスクールって? バルセロナでブリティッシュスクールに通っています はじめまして。 イラストレーター&コミックエッセイストのハラ… #子育てダイバーシティ
パパママの教養 2019.2.11 お風呂に入りたがらない子供が進んで入る方法、教えます! 夕飯、歯磨き、お風呂、寝かしつけと1日のなかで一番バタバタする夕方〜夜の時間。子どもの健康を考えて「○時までに…
パパママの教養 2019.2.9 「バカ」「キモい」…子どもが汚い言葉を使うとき、どうする?【井桁容子先生の子育て相談】 Q 園の友だちのまねをして、子どもが「バカ」「キモい」などと言うようになりました。𠮟ってもやめないので、困って… #3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2019.2.8 非認知能力をゲットせよ!【保育士リアルマンガ・じんぐるじゃむっ】 大変だけどおもしろい、保育士の世界がマンガでわかる! 幼稚園や保育園の先生は毎日がどたばた!そんな保育士さん… #汐見稔幸
パパママの教養 2019.2.7 女の子のごっこ遊びの会話がリアルすぎる!【黒猫まな子のくすっと笑える子育て1コマ】 子育てをしていると、慌ただしくて大変な毎日のなかでも面白くて爆笑してしまうこと、かわいくてクスリと笑っちゃう… #育児あるある
パパママの教養 2019.2.7 趣味は美術館めぐり。アート好きママの島村梨沙さん・太凰(たお)くん【HugKumママのライフスタイル・第1回】 夫婦そろって美術館やギャラリーめぐりが趣味という島村さん。出会いやプロポーズも美術館というおふたりの愛息子・…
パパママの教養 2019.2.6 子育ての魔法!「ペップトーク」で子供のやる気・勇気を引き出そう!【入園準備】 「その気」にさせよう!お父さんお母さんのためのペップトーク8つの基本フレーズ ペップトークって何? ペップトー… #3~6歳
パパママの教養 2019.2.4 2月4日は「立春」。親子で春の足音を探してみましょう【広田千悦子の子供と楽しむ二十四節気】 二十四節気とは、太陽の公転周期を分割して一年を二十四の季節に分けたもの。春分、夏至、秋分、冬至など、季節を表… #二十四節気
パパママの教養 2025.3.31 年齢を書くときに使う「才」と「歳」。この違いって知ってますか?【知って得する日本語ウンチク塾】 国語辞典編集者歴44年。日本語のエキスパートが教える知ってるようで知らなかった言葉のウンチクをお伝えします。 #ウンチク塾
パパママの教養 2025.4.1 映画教育とは? 「好きなこと=才能に気づくきっかけ」映画監督・安藤桃子が、子どもたちとの胸熱ワークショップから感じた学び 高知在住の映画監督・安藤桃子さん。高知へ移住して十数年となりますが、バイタリティーたっぷりに様々な活動をして…
パパママの教養 2025.4.2 「コミュニティスクール」って何? 何が目的で何ができるの? PTAと比較して解説 コミュニティスクールにより、学校と地域住民が協力して地域に開かれた学校を実現する動きが広がっています。子ども… #小学生