パパママの教養 2019.2.16 子育てにおけるパパの役割って?【井桁容子先生の子育て相談】 Q : 夫は子どもをかわいがりますが、子どもの世話はあまり手伝いません。そのせいか、子どもも夫と遊びたがらないの… #3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2019.2.16 子どもを叱りに温泉旅館に「なまはげ」がやってくる!期間限定【家族の絆が深まる旅プラン】 きっかけは嘘をつき始めた子供たち 我が家には2人の息子たちがいます。長男6歳、次男が4歳です。戦いごっこが大好き… #小学生#2歳#3~6歳
パパママの教養 2019.2.15 悩ましきかみつきの物語【保育士リアルマンガ・じんぐるじゃむっ】 大変だけどおもしろい、保育士の世界がマンガでわかる! 幼稚園や保育園の先生は毎日がどたばた!そんな保育士さんた… #汐見稔幸
パパママの教養 2019.2.15 びっくり!自分で着替えができる子になるコツ!服のたたみ方、イヤイヤ対処法も【幼稚園入園準備】 幼稚園に入園すると、長時間の集団生活がスタートします。入園後スムーズに幼稚園生活を送れるよう、生活面に関わる… #3~6歳
パパママの教養 2019.2.14 小学校のPTAってどんなもの?役員の組織図や役割、やってみたママたちの口コミも 小学校に入学すると、保護者はPTAの一員となります。しかし最近は、強制加入問題や一部の保護者の拒否活動などが話題… #小学生
パパママの教養 2019.2.14 冬以外、ほぼキャンプ!村井絢さん・晟大(じょうた)くんはアウトドア派【HugKumママのライフスタイル・第2回】 6歳・0歳の男の子のママである村井さん。「わが家は断然アウトドア派!」と言い切る村井さんファミリーは、パパの趣…
パパママの教養 2019.2.13 赤ちゃんとのコミュニケーションには「代弁」が効果的!「親子コミュニケーション」研究者が語る 赤ちゃんに話しかけることがママの自信にもつながります 近年、注目されている「親子コミュニケーション」。立正大学… #0歳#1歳
パパママの教養 2019.2.13 【発達脳科学の第一人者が開発した評価スケール】子供の好きな遊びから育脳のための「個性」と「適性」がわかります! ご存じですか? 1、2、3歳の時期は、「遊び」が子どもの脳をぐんぐん育てています。発達脳科学の第一人者で、ア… #1歳#2歳#3~6歳
パパママの教養 2019.2.11 【ハラユキの 「発見!子育てダイバーシティ in バルセロナ」1】〜そもそもインターナショナルスクールって? バルセロナでブリティッシュスクールに通っています はじめまして。 イラストレーター&コミックエッセイストのハラ… #子育てダイバーシティ
パパママの教養 2019.2.11 お風呂に入りたがらない子供が進んで入る方法、教えます! 夕飯、歯磨き、お風呂、寝かしつけと1日のなかで一番バタバタする夕方〜夜の時間。子どもの健康を考えて「○時までに…
パパママの教養 2025.4.14 「学校に行きたくない」そのいごこちの悪さの原因とは。『せんさいなぼくは~~』の作家と装丁家が不登校経験から語る「からだに耳を澄ますこと」の大切さ 4月、お子さんの新入学・新学年で大忙しという方も少なくないのではないでしょうか。一方、不登校の小中学生は毎年… #不登校#小学生
パパママの教養 2025.4.14 「誠お兄さん」こと福尾 誠さんが体操を始めたきっかけ、続けてこられた理由は? 5月に出演する『こども音楽フェスティバル 2025』の楽しみ方も 2025年5月3日(土・祝)~6日(火・休)の4日間、サントリーホールで開催される、世界最大級のこども向けクラシック音楽…
パパママの教養 2025.4.6 八十八夜とは? 2025年はいつ? 行事食やお米との関係、季語の意味まで詳しく解説! 晩春から初夏のころによく耳にする「八十八夜」という言葉。この意味をご存じでしょうか。また、八十八夜はいつかわ… #小学生#3~6歳