パパママの教養 2018.12.14 のびのび子育ては「放任」と紙一重?ルールやマナーを守れる子に育てるには【平山許江先生の子育て相談】 真剣に子育てをする親だからこそ、失敗はしてほしくない、危険な目に合ってほしくないと思う気持ちが強まり、口から… #3~6歳
パパママの教養 2018.12.11 1~3歳が大事!世界が注目する「非認知能力」とは?未来を生き抜く子供たちに必要! これから必要になるのは、文字・数などの前に、失敗から学ぶことが上手、人と協力できる、自分で考える、違う価値観… #1歳#2歳#3~6歳#汐見稔幸
パパママの教養 2018.12.9 子供の「やる気」を育てるには……?【井桁容子先生の子育て相談】 Q . 将来は、勉強にも運動にも意欲的に取り組む子になってほしい!子どものやる気を伸ばすために、親はどう関わって… #3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2018.12.7 「生きづらさ」を抱える若者を救うために起業。個人が最も幸せになれる社会を目指して【キズキ共育塾・安田祐輔さん】 ▼入社して4カ月でダウン ICU卒、総合商社勤務。はたから見れば華々しいキャリアを歩み始めた安田さんだが、大企業は…
パパママの教養 2018.12.7 12月7日大雪(たいせつ)が知らせる冬支度【広田千悦子の子供と楽しむ二十四節気】 大雪 たいせつ 冬もいよいよ本番を迎える頃になりました。寒さが厳しくなってきて、雪も多くなる、という意味。暖… #二十四節気
パパママの教養 2018.12.4 【あんず幼稚園】これからの時代に必要な、生きる力が育つ!【子供の未来を支える場所3】 子供が「やりたい」を実現できる場、空間、モノ、時間活用性の高い空間を提供するあんず幼稚園(埼玉・入間市)。 … #2歳#3~6歳
パパママの教養 2018.12.4 ドロップアウトした中高時代「この不条理な社会を変えたい」と決意した理由【キズキ共育塾・安田祐輔さん】 前編では、既存の学校システムからドロップアウトしてしまった若者を対象に個別指導教育を行っているキズキグループ…
パパママの教養 2018.12.3 【ロンドン子育て・浅見実花のちょっと立ち止まって Vol.10】最終回「10歳になるきみへ」 現在ロンドンで3人の子ども(9歳,9歳,6歳)を育てるライターの浅見実花さん。東京とロンドンの異なる育児環境で… #ロンドン子育て
パパママの教養 2018.12.2 乳幼児期でいちばん大事なのは、無条件に愛されることで育まれる『基本的信頼感』【今も心に響く佐々木正美さんの教え】 子どもの育ちを半世紀以上見続けてきた児童精神科医・佐々木正美先生。ご逝去から1年以上経った今も、先生の残された… #佐々木正美さんの教え#0歳#佐々木正美
パパママの教養 2018.12.1 不登校、引きこもり、中退者向けの塾「キズキ共育塾」が社会で求められているワケとは? 生徒の92%が進路を決めるまで通塾。引きこもりで精神的に落ち込んでいたり、週に一度の授業にもきちんと通えなか… #小学生
パパママの教養 2025.5.13 「おじいちゃんじゃなくてパパ?!」子どもが成人の時には76歳。保育園では祖父と間違えられ、年齢制限で学資保険にも加入できず…それでも楽しいシニア子育て 56歳ではじめて父になった中本裕己さん。喜びもつかの間、45歳の妻が妊娠中におたふく風邪のウイルスが心臓に飛んで…
パパママの教養 2025.5.17 日本人初のマリメッコデザイナー。わくわくするデザインと、暮らしを楽しむヒントに出合える一冊です【書籍『脇阪克二のアイデア箱』を読んで】 この本の表紙に描かれている色とりどりの車が並ぶデザインは、北欧好きじゃなくても、どこかで目にしたことがあると…
パパママの教養 2025.5.12 “しつけ”は、すればするほど逆効果! 否定的な言葉を肯定的に変える方法は?【親野智可等先生に教わる】子育てが自然にうまくいくコツ 脱いだ服は脱ぎっぱなし、食事の仕方が汚い、忘れ物が多い…。毎日毎日、同じことを子どもに注意し、仕事から帰ると散…