パパママの教養 2018.12.22 今日は冬至(とうじ)。昼がいちばん短く、夜がいちばん長い日【広田千悦子の子供と楽しむ二十四節気】 冬至 とうじ 北半球では、昼がいちばん短く、夜がいちばん長い日。小豆がゆやカボチャを食べ、ゆず湯に入ると風邪… #二十四節気
パパママの教養 2018.12.21 追い焚きしたお湯の中には、赤ちゃんに触れさせたくない雑菌がいっぱい! 赤ちゃんの入浴は健康な暮らしのためにも必要不可欠。しかし、追い炊き配管が汚れていては、雑菌だらけのお風呂に赤… #0歳
パパママの教養 2018.12.21 子供をいちばんほめるのは○○ができたとき!【1歳~3歳ママ1,000人に聞きました!】 小学館の知育雑誌『ベビーブック』では、1歳~3歳の保護者の方に「お子さんをほめる」についてアンケートを実施。100… #1歳#2歳#3~6歳
パパママの教養 2018.12.21 【入園準備グッズを100均で手作り!】縫わずに簡単!きる、はる、むすぶ、デコるでハンドメイド ランチボックスケースや着替えなどを入れる巾着袋など、入園までに揃えておきたい手作りグッズ。縫わずにできる方法… #3~6歳
パパママの教養 2018.12.20 やってませんか「過干渉」?子供の力を伸ばす子育てとは?【保育歴46年・柴田愛子さんの教え】 親の勝手なおごりや願いが、子供をつぶしてしまうことだってありえます。我が子の育つ力をつぶさない、ママのあり方… #愛子先生相談室#柴田愛子
パパママの教養 2018.12.19 子どもの言動にイライラ…がんばりすぎているママの心を癒やすには?【井桁容子先生の子育て相談】 Q : 子どもの言動にイライラし、ちょっとしたことで強く𠮟ってしまうことがあります。そのたびに反省するのですが……… #3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2018.12.18 テレビやDVDの 上手な見せ方とは?【井桁容子先の子育て相談】 退屈で子供に泣かれてしまわないために、お世話になっているのがテレビやDVD。これらに「助かった!」と思ったことの… #3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2018.12.17 【お悩みホンネ座談会】現役ママ4人が子育てに疲れて夫にSOSを出したら… 子育てをしていると、いくらわが子がかわいくても、疲れた~と感じることはよくあるもの。子育てが疲れるのは何歳ま…
パパママの教養 2018.12.17 「ピンク盛り盛り!」な娘のコーデにママ、あきれ顔【黒猫まな子のくすっと笑える子育て1コマ】 【女の子子育てあるある】娘のおしゃれを見て、少しは「引き算」って言葉を学んでほしいと思う母。子育てをしている… #育児あるある
パパママの教養 2018.12.16 おじいちゃん、おばあちゃんが子育てに口出し!うまい付き合い方は?【井桁容子先生の子育て相談】 Q. 子どもの教育について両親がアドバイスをしてきます。私たち夫婦とは考えが違うため、対応のしかたに悩んでしまい… #3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2025.5.13 「おじいちゃんじゃなくてパパ?!」子どもが成人の時には76歳。保育園では祖父と間違えられ、年齢制限で学資保険にも加入できず…それでも楽しいシニア子育て 56歳ではじめて父になった中本裕己さん。喜びもつかの間、45歳の妻が妊娠中におたふく風邪のウイルスが心臓に飛んで…
パパママの教養 2025.5.17 日本人初のマリメッコデザイナー。わくわくするデザインと、暮らしを楽しむヒントに出合える一冊です【書籍『脇阪克二のアイデア箱』を読んで】 この本の表紙に描かれている色とりどりの車が並ぶデザインは、北欧好きじゃなくても、どこかで目にしたことがあると…
パパママの教養 2025.5.12 “しつけ”は、すればするほど逆効果! 否定的な言葉を肯定的に変える方法は?【親野智可等先生に教わる】子育てが自然にうまくいくコツ 脱いだ服は脱ぎっぱなし、食事の仕方が汚い、忘れ物が多い…。毎日毎日、同じことを子どもに注意し、仕事から帰ると散…