パパママの教養 2024.6.24 「学校のトイレが苦手で家までガマン!」・・・そんな小学1年生の娘が心配です【現役教諭がアドバイス】 月刊誌『小学一年生』に寄せられたパパママからのお悩みに、現役の小学校の先生がアドバイス。今回のお悩みは、学校… #小学1年生#小学生#雑誌『小学一年生』
パパママの教養 2024.6.18 児童精神科の看護師【こど看さん】に訊く、子どもの心の守り方。お=おびやかさない、す=すぐに助言しない…9つのポイント「おすしさいこうかよ」とは? 『児童精神科の看護師が伝える 子どもの傷つきやすいこころの守りかた』の著者である精神科認定看護師の「こど看」さ…
パパママの教養 2024.6.12 「まだ宿題してないの?」「いつまでゲームしているの?」毎日同じ声かけにうんざり。モンテッソーリ流、子どもがルールを守るようになる2つの鉄則とは ママやパパのお悩みに寄り添った連載「モンテッソーリ教師あきえの子育てROOM」。前回に引き続き「小学生」をテーマ… #モンテッソーリ教師あきえ#あきえ先生の子育てROOM#小学生
パパママの教養 2024.6.11 「僕→オレ呼びになった」「略語が多すぎ…」我が子の“言葉づかいの悩み”を550人のママパパに聞いてみた! 友だちのせい? YouTubeやTikTokの影響? 「そんな言葉どこで覚えたの?!」と、子どもの言葉づかいに驚かされたことはありませんか。イマドキの子どもたちは… #なんでも調査団
パパママの教養 2024.6.5 【令和のPTAの実態】意外にも必要派が多い?「ベルマーク集めを廃止」「ダンボールで寝床を作ってお泊まり防災訓練」「シルバー人材センターを活用」学校も活動を試行錯誤 PTAとは、「P=Parents(保護者)、T=Teacher(教師)、A=Association(組織)」を略した言葉であり、親と教師、学校や…
パパママの教養 2024.6.3 「臨海学校で、みんなとお風呂に入るのがイヤです」小学5年生が打ち明けた悩みに教師は・・・? コロナ禍も下火になり、林間学校や臨海学校などの宿泊イベントが復活している学校が多いですよね。今回は臨海学校で… #先生、しつもんです!#小学生
パパママの教養 2024.6.1 【発達支援士と語るHSC】聴覚・視覚・味覚すべてが過敏… その「敏感さ」を自信につなげる『すうちゃんはね』の子育て論 絵本『すうちゃんはね』は、著者ほんだあきこさんが自身のHSCの子育て体験を元に、絵本作家の千葉智江さんと一緒に作…
パパママの教養 2024.5.9 「ある事がきっかけで学校に行けなくなってしまいました。もう何がつらいのかもわかりません」現役教師からの回答が心に刺さる 不登校や学校に行きたくない気持ちを持つ子どもは年々増加していると言われています。小学生が匿名で先生に相談がで… #先生、しつもんです!#小学生
パパママの教養 2024.5.8 夫は発達障害? 夫婦で気持ちが通じ合わず、体調にも影響が出る「カサンドラ症候群」で苦しむ人々の実態とは 「カサンドラ症候群」という言葉を知っていますか?パートナーの発達障害特性により、うまくコミュニケーションが取…
パパママの教養 2024.5.8 「新しいクラスになじめません。お母さんに相談しても、みんなそうだからと言います」小学生に教師が教えた〝心がグッと近くなるコツ〟とは? 4月のクラス替えからひと月以上が過ぎました。すぐに新しいクラスに慣れる子もいれば、なかなかなじめない子もいるで… #先生、しつもんです!#小学生