パパママの教養 2024.4.8 友だちが万引き・・・「誰にも言うなよ」にどう対応するのが正解?【学級経営のプロならこう解決する】 お子さんは親御さんへ悩みを話してくれていますか? 恥ずかしさや心配をかけたくない思いから相談しない子も多いので… #小学生
パパママの教養 2024.4.8 「仲のいい子と同じクラスにならないのはなぜ?」小学生の質問に校長先生が回答「あなたが○○の名人だから」 新学年のクラス替え、ドキドキしますよね。仲良しの子と同じクラスになりたいと誰もが思ったことがあるのではないで… #先生、しつもんです!#小学生
パパママの教養 2024.3.21 「その服かわいくないよ」友達の嫌な言葉で傷ついている小一の我が子。親がとるべき対応は?現役教諭のアドバイスは「傷ついた子どもの心に寄り添い、先生にも相談を」 月刊誌『小学一年生』に寄せられたパパママからのお悩みに、現役の小学校の先生がアドバイス。今回のお悩みは、子ど… #小学生
パパママの教養 2024.3.19 【2~4歳児の生活リズム】睡眠時間10時間確保の逆算方式で「よく食べ、よく動き、よく寝る」の整え方を伝授! 2~4歳のお子さんをお持ちの方で、毎日の生活リズムがなかなか整わず苦労しているパパママも多いのでは? どんなこ… #2歳#3~6歳
パパママの教養 2024.3.19 無口すぎる息子から、学校のことをもっと聞きたい…。子どもから言葉を引き出す会話術とは【子どもの心相談医がアドバイス】 月刊誌『小学一年生』(小学館発行)が、日常の子育てや発達・健康上の心配など、読者のママ・パパのお悩みを大募集… #小学生
パパママの教養 2024.3.18 「母が亡くなり、生理や体のことがよくわかりません」小6女子の悩みに現役教諭は何と回答する? 周囲に相談しづらい悩みを持つ小学生もいることでしょう。小学生が匿名で先生に相談ができる企画『先生、しつもんで… #先生、しつもんです!#小学生
パパママの教養 2024.3.18 【子どもの食事のお悩み解決】姿勢は正しいですか?食事の時に大切なのは「お子さんの椅子」が合っていること お子さんがちゃんと座って食べてくれない、ダラダラと長引いてしまう、など食事の時間の悩みは多く聞かれます。 で… #0歳#1歳#2歳#3~6歳
パパママの教養 2024.3.12 「3歳児の子育て中。同じ月齢でひらがなを読める子がいて焦りを感じています」【言語聴覚士・奈々先生の子どものことば相談室】 言語聴覚士(通称ST)とは、話す・聴く・食べるなどのリハビリテーションを行う医療の専門職です。寺田奈々さんは、… #言語聴覚士・奈々先生#寺田奈々
パパママの教養 2024.3.7 発達障害、軽度知的障害のある娘を育てるママの工夫。手作りコミュニケーションツールで見通しを立てる! 我が家には軽度知的障害と発達障害を持つ17歳の娘がいます。 今回は、娘が幼かった頃に我が家で困っていたことや、… #発達障害
パパママの教養 2024.3.4 音楽や図工などの社会で全く役に立たない授業をなぜするの? 【小学6年生の質問に美術教師が納得の回答】 音楽や図工、体育よりも、算数や国語など学力の向上に直結する科目に時間を費やすべきでは?と一度は考えたことのあ… #先生、しつもんです!#小学生
パパママの教養 2025.5.13 56歳で父に、45歳で母に。生死をさまよった高齢出産「妻を助けてください」妊娠7カ月で妻が救急搬送、祈るしかなかった 産経新聞社の編集長職だった中本裕己さん、妻の妊娠がわかったのは56歳のとき。うれしさは200%だったけれど、今後の…
パパママの教養 2025.5.13 「おじいちゃんじゃなくてパパ?!」子どもが成人の時には76歳。保育園では祖父と間違えられ、年齢制限で学資保険にも加入できず…それでも楽しいシニア子育て 56歳ではじめて父になった中本裕己さん。喜びもつかの間、45歳の妻が妊娠中におたふく風邪のウイルスが心臓に飛んで…
パパママの教養 2025.5.21 電車で「うるせえ」と殴られて…突然声が出る“トゥレット症” 当事者の菊地涼太さん。「もう死にたい」2年間の引きこもりを経てIT企業へ就職。前向きになれた理由は 菊地涼太さん(30歳)は、中3のときに発達障害の1つである「トゥレット症」と診断されました。「トゥレット症」は、… #発達障害