夏休み☆自由研究ハック 2025.3.13 セミのぬけがらが大好きだからとことん調べた!【自由研究コンクール入賞】愛知県の小2 深谷南仁さん「セミのぬけがらしらべ」図鑑NEOシリーズ編集長も驚きの着眼点! 『小学館の図鑑NEO』と『HugKum』が開催した 2024年度「小学生の図鑑・自由研究コンクール」。3653件の力作のなかか… #小学生
遊び 2025.3.10 女子小学生の流行語1位は「それな」!イマドキ女子小学生1,000名に、流行っている言葉や流行っていることを大調査! 女子小学生(JS)を中心とした『ちゃお』読者1,000名を対象にクラスや友達の中で「流行っている言葉」と「流行ってい… #小学生
パパママの教養 2025.3.6 「9歳の壁」の要因と、子どもへの最適な対応方法とは? 大人の上手な働きかけがカギ! 小学1、2年生が終わり、やっと学校での生活に慣れてきた小学3年生。親からはなれて友達と行動することが増え、自立に… #小学生
遊び 2025.3.6 つるピカ泥団子の作り方|コツや保存方法とおすすめキットも紹介! 子どものころ夢中になって作った泥団子。この泥団子作り、子どもはもちろん大人も魅了する楽しさがあるのです! この… #小学生#3~6歳
パパママの教養 2025.3.4 エイプリルフールとは? 由来やルール、家族の嘘ネタ&ほっこりエピソードを紹介 4月1日はエイプリルフールです。エイプリルフールは「嘘をついてもいい日」と言われていますが、意味や由来を知って… #小学生#3~6歳
遊び 2025.3.2 【100周年記念号!小学一年生4月号】豪華Wふろく!ピカチュウのめざましどけいで早起きの準備はバッチリ! 『小学一年生 4月号』は創刊100周年記号! Wふろくは、豪華な「ピッカピカの一年生 ポケットモンスター おしゃべ… #小学1年生#小学生
パパママの教養 2025.2.24 《子どもの不登校》一人では無理だった…専門家の力を借りて「不登校のカベ」を乗り越えるまで【漫画家 川口真目さん親子の体験記・後編】 息子さんの不登校経験を綴ったnote「【漫画】子どもが不登校になったのでいろんな人に頼ってみた。」を描いたイラス… #不登校#小学生
パパママの教養 2025.2.24 まさかうちの子が《不登校》に!?「学校へ行かないと幸せになれない」という価値観を壊し、心の元気を取り戻すまで【漫画家 川口真目さん親子の体験記・前編】 「【漫画】子どもが不登校になったのでいろんな人に頼ってみた。」…イラストレーター・漫画家の川口真目(まさみ)さ… #不登校#小学生
遊び 2025.2.21 イケメンたちの視線にドキッ!?♡『ちゃお』ふろくの10色蛍光ペンがあれば、推し活も友活も大充実しちゃうんです! 『ちゃお』3月号のふろくは、贅沢な10色蛍光ペン。勉強や友達への手紙など色々な場面で活躍してくれるペンには、なん… #小学生
健康 2025.2.21 【花粉症】過去10年で最多飛散量の2025年! 子どもの花粉症は「目」に出る? 子どものうちに治療すべき?《名医が教える、子どもと花粉症の基礎知識》 1月下旬、静岡でスギ花粉の飛散が始まり、2025年の花粉シーズンがスタート。今年の飛散量は平年を上回り、過去10年で… #小学生