遊び 2023.4.22 【小学一年生5・6月号ふろく】ちょこんと肩にのる「ドラえもんバッグ」がかわいい♪おうちもお出かけも一緒! はじめまして!現在、3歳男の子と6歳女の子の二人の子を育てている、とくらです。上の子6歳さんは今年の春から小学1… #小学1年生#小学生
マンガ 2023.4.10 小学生の持ち物「赤青鉛筆」の詳しい使い方は? 新連載マンガ【小学生日和】 この連載は、小学生の勉強・生活ってどんなことをしているのだろう?と保護者目線でご紹介するマンガです。今回は、… #小学生日和#小学1年生
遊び 2023.4.4 知育玩具としても人気の「マンカラ」のルールや攻略法を解説!手作りアイディアやおすすめアイテムもご紹介 子どもがおもちゃで遊ぶのなら、脳に刺激を与えて脳トレにもなるような知育玩具がいいもの。そんなときに評判なのが… #小学1年生#小学生#3~6歳
パパママの教養 2023.4.2 新・小学1年生の悩みあるある「学校のトイレで用が足せるか心配」【専門医に相談】 『小学一年生』(小学館発行)に寄せられた読者のママ・パパのお悩みを、専門家の先生に伺います。今回は新入学の小… #小学1年生
学び 2023.3.28 「すぐ折れる」「正しい持ち方ができない」・・・『鉛筆』の3大悩み解決します!【第三回 子ども文具お悩み相談室】 HugKum読者の方を対象2022年12月に実施した、お子さんの文房具に関するお悩みについてのアンケート。その結果から特… #文具マニアふじいなおみ#小学1年生#小学生#3~6歳
学び 2023.3.27 英語「を」学ぶより、英語「で」学ぶ。小学校での「英語必修化」に向けて、幼児期から本当にやるべき5つのこと タブレット教材を展開する RISU Japan 代表で『10億件の学習データが教える 理系が得意な子の育て方』の著者・今木智… #ビッグデータが導く 伸びる法則#小学1年生#3~6歳
暮らし 2023.3.13 子ども向け電動鉛筆削り10選|種類や安全機能の選び方、故障時の対処法は?安心の日本製、人気ブランドからセレクト 鉛筆を削るときに必要な鉛筆削り器は、やはり電動が便利ですが、安全面も心配です。当記事では、子どもにふさわしい… #小学1年生#小学生#3~6歳
入園入学特集 2023.3.13 【小学校の持ち物準備】は子どもと一緒に行うのがおすすめ!マナー講師が教える「入学準備の声かけ法」 今年の春に小学校入学を控えた皆様、今の時期は学校説明会に参加し、持ち物や学習机・ランドセルの到着を待つ忙しい… #小学1年生
入園入学特集 2023.3.12 小学生の筆箱の選び方|男の子・女の子におすすめの使いやすい&シンプルな筆箱を厳選 小学校に入学すると必要になる筆箱。小学校によっては指定のものを使う場合もありますが、毎日授業で使うものなので… #小学1年生#小学生
遊び 2023.3.11 話題沸騰!「なでなでピカチュウおしゃべりめざましどけい」でピッカピカの1年生を始めよう♪ 今年小学1年生になる次男、新2生の長男…年子男子たちの母をやっています。ふみです。 去年長男の小学校入学で… #小学1年生