パパママの教養 2022.5.6 「おなかが痛い」を信じていいの? 登校前の体調を見極めるには?【小児科医監修】 『小学一年生』(小学館発行)が、読者のママ・パパのお悩みを大募集! 子育てのことや学校での心配ごとなど、小児科… #小学1年生#小学生
遊び 2022.4.27 自分の声がドレミになっちゃう♪「スマートこえピアノ」は子ども心をくすぐる仕掛けがすごい! こんにちは。イラストレーターの松本うちです。 今回の『小学一年生』は5・6月合併号。付録はいろんな機能が盛… #小学1年生#小学生
パパママの教養 2022.4.27 不登校経験のある教授が語る。GW前から注意しておきたい「不登校」の対策と心構え 緊張の糸が切れる5月の連休前後は、タイミング的にも子どもが不登校になる可能性が高いと言われています。そこで、わ… #小学1年生#小学生
パパママの教養 2022.4.27 現役の小学校先生に訊くママパパの悩み…「友だちができなかったらどうすれば」 『小学一年生』(小学館発行)が、読者のママ・パパのお悩みを大募集! 子育てのことや学校での心配ごとなど、現役の… #小学1年生
学び 2022.4.21 ひらがな「お」と「を」の学ばせ方。幼児教室の人気講師がパパ・ママに伝授する3つのポイント 「お」と「を」の区別がまだまだ頼りないお子さんとそのパパ・ママのために、幼児教室ひまわりの副塾長にして講師代… #小学1年生#3~6歳
入園入学特集 2022.4.20 子どもは6歳から犯罪被害にあいやすくなる!犯罪にある2つの前兆とは?【安全教育のプロに聞く】 入学、進学を機に気持ちも新たになる4月。特にこの春小学校に入学したお子さんの親御さんは、子どもの新しい環境で… #小学1年生#小学生
学び 2022.4.16 1本1,000円、子どもでも使える万年筆を発見!丁寧に書けて自分の字が好きになる、その魅力とは 4月になるとお子さんの入学進学がよく話題に上がりますが、大人も「新年度になったことだし何か始めてみたいな」と思… #文具マニアふじいなおみ#小学1年生#小学生
パパママの教養 2022.4.15 発達凹凸の息子の忘れ物が、100均グッズのひと工夫で劇的改善!背中を押してくれたのは医師のある言葉 発達ゆっくりめの筆者の息子は、物をなくしたり、忘れたりすることが日常茶飯。特にコロナ禍で必要になった、体温を… #発達障害#小学1年生#小学生
入園入学特集 2022.4.8 マクドナルドが 新一年生へ「安全笛」を贈呈!登下校中の子どもたちの安全・安心をサポート 日本マクドナルドは、2022年4月に小学校に入学した全国47都道府県の新1年生を対象に、計81万5450個(新1年生の人数の… #小学1年生
パパママの教養 2022.4.8 小学生の「いじめ」はなぜ起こる?いじめの原因や種類、親の対応と対策について もし、我が子がいじめにあったら…。そんなことは考えたくないでしょうが、親ならば「いじめ」について知っておいてほ… #小学1年生#小学生