会員登録
フリーワードで検索
SDGsとは、Sustainable(サスティナブル)・Development(デベロップメント)・Goals(ゴールズ)の略で、「持続可能な開発目標」という意味。地球の暮らしを守るため、2030年までに解決したい17の課題目…
小中学生による、社会課題解決のために優れたアイデアを競うプレゼン大会【スタートアップJr.アワード2020】が2021年3月6日に開催されました。今回のテーマは「ソーシャルイノベーション」ということで、自分たちが住む街や世の中をより良くする…
「プラなし生活」ってどんな人達? 左:生物海洋学者のRyota Nakajimaさん 右:子育てをしながらプラスチックフリーなヒントを探してサイトの運営をされているYoko Kogaさん 「プラなし生活」さんとは、海洋プラスチック問題につい…
プラスチックをなぜ減らすの?など、初級編もぜひチェックを↓ https://hugkum.sho.jp/197781 「プラなし生活」ってどんな人達? 左:生物海洋学者のRyota Nakajimaさん 右:子育てをしながらプラスチックフリ…
今、全世界が取り組んでいるSDGs(持続可能な開発目標)。「親子で学ぶSDGs」では、世界で取り組んでいる持続可能な循環型社会のための「新しい社会と暮らし」の実践例を紹介していきます。ナビゲーターは、武蔵野大学環境システム学科のオサム先生こ…
都市型店舗イケア渋谷店がオープン! 郊外型だったイケアが、原宿店に続き11月30日に渋谷店をオープンしました。(2021年春には新宿店もオープン予定)「オンラインで買う前に実際に見てチェックしたい!」とか、「食材やちょっとした小物を買い足し…
親子でアートを楽しむ方法を紹介している「リトル・アーティスト・リーグ」です。よくこんな相談を受けることがあります。「子どもにはさまざまなことを知ってほしいけれど、アートってどう触れさせたらいいのか分かりません」と。そんな方にでも親子でアート…
©UNITED PEOPLE パパのテレワークや、子どもの休校・休園での巣ごもりライフで、気がつけば食費がかさんでいたこの春。緊急事態宣言が解除されても油断は禁物で、引き続きスーパーに行く回数を減らす分、買いだめをしすぎる傾向…