【刺身の冷凍保存法まとめ】ポイントは解凍時。ドリップを出さず冷凍焼けを防ぐおいしい食べ方・アレンジレシピを紹介します!

家庭でお刺身の冷凍する時は、どうしたらおいしくできるでしょうか。また、おいしさを左右する解凍方法は、どんな点に注意が必要なのでしょうか。ドリップの出ない方法を確認しながら、お刺身の冷凍についてご紹介します。

刺身は冷凍できる?

冷凍することを念頭にお刺身を買うなら、サクを選ぶことがおすすめです。適切に冷凍と解凍の手順を踏むと、生食でもおいしく食べる事ができます。

それに対し、切身のお刺身は、すでに空気に触れてしまっているため鮮度が落ち、そのまま冷凍するのは衛生面で注意が必要です。とはいえ、残ってしまうこともありますよね。そんな場合は、下味をつけてから冷凍します。劣化しやすい切身でも、下味冷凍なら広く使われる方法です。

再冷凍はできない

また、一度解凍したお刺身を再冷凍することは、衛生的にも、味の面からもできません。すでに冷凍・解凍を経て、売り場に並んでいる場合も多いので、気をつけてください。

一度冷凍してから解凍されたお刺身は、記載されていることが多いです。

釣った魚は寄生虫に注意

お店で購入したお刺身には心配ありませんが、釣ってきたお魚を捌く場合は、寄生虫に注意が必要です。

海水魚に多く寄生するアニサキスは、通常は内臓にいます。釣り上げられた後、温度の上昇と共に身側へ移動してくるため、早い段階で内臓をとる必要があります。目視もできる大きさですから、注視もしながら防止してください。

冷凍通販で楽しむ刺し身

家庭用の冷蔵庫は-20℃が限界ですが、業務用の冷凍庫は-30~60℃と、急速冷凍が可能です。合わせて真空パックを使えば、冷凍焼けや雑菌の心配も少なくなります。

鮮度が命の海鮮は、冷凍技術の粋を集めた通販で活用しない手はありません。夏場はお店から家までさえ、鮮度の劣化に注意が必要ですが、冷凍の宅配ならその心配も無用です。

保存時の注意点

冷凍保存といっても、永久に食材が保たれるわけではありません。保存期間はできるだけ短いほうがおいしいので、早めの消費が基本です。

冷凍焼け

家庭用の冷凍庫は、ドアを開閉するたびに大きく温度が変化します。見た目からはわかりませんが、表面が溶けたり、湿気を含んだ空気にさらされたり、食材の劣化は刻一刻と進んでいきます。ドアの開閉頻度を減らすことと、やはり早めに食べる心がけが大切です。

保存期間

専用の冷凍庫で急速冷凍された通販のお刺身なら、1か月以上の保存期限があります。家庭の冷凍庫に移すと-20℃になりますが、問題ありません。購入時の保存期限を守り、おいしいうちに味わってくださいね。

これとは別に、家庭で冷凍した場合は2週間のうちに召し上がってください。冷凍庫の性能や、真空パックの有無などから、長期の保存は劣化が進みます。

また、解凍後は生魚と同じです。できるだけその日のうちに食べきるか、火を通して早めに食べるようにしてください。

お刺身の解凍方法

冷凍後のお刺身は、解凍方法を間違えてしまうと台無しです。解凍の仕方で味が変わるといっても過言ではありません。

ドリップとは?

魚から出てくる液体がドリップです。赤い色をしていますが血液ではなく、組織液と呼ばれるものです。水分のほか、たんぱく質やうまみ成分も含まれており、流れ出てしまうと、品質の低下はまぬがれません。

溜まっている水分がドリップです。細菌の繁殖を招くので、よくふき取ることが大切です。

 

できるだけドリップを出さない解凍方法は、時間をかけてゆっくりと溶かすのがひとつ目です。生のまま口にするなら、この方法が一番です。

ふたつ目は、解凍せずに冷凍のまま加熱調理に進む方法です。もっともドリップが出やすい-5℃から-1℃の温度帯を、加熱によって素早く抜け出すことで防ぎます。

おいしい解凍方法

食べたい日の朝に市販の脱水シートでお刺身を包み、冷凍庫から冷蔵庫へ移動しておくと、夕食時が食べごろになります。芯が凍ったままで切ると、繊維を潰さずにすみますから、より温度の低いパーシャル室での解凍は裏技になりますね。

余分な水分は、脱水シートがすかさず吸い取るため、臭みが発生する隙も与えません。脱水シートの代わりにキッチンペーパーでも代用できます。その際は、乾かないようにラップで2重包みにしてください。

流水解凍や、自然解凍はドリップが出やすく、味も落ちてしまいます。

上手に解凍ができたお刺身は、臭みや余計な水分がなくて、扱いやすいものです。
刺身は何歳から食べられる?進め方や気をつけること、寿司デビューの注意点を離乳食インストラクターがお答え
こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。離乳食の基本のひとつは「食材に火を通すこと」。大人が生で食べられる食材も、火を通さなければい...

家庭での冷凍刺身の扱い方

お刺身は、基本的には当日中に食べて欲しい食材ですが、冷凍保存が必要な場合もありますよね。いくつかの注意点を確認しながら、安全に長く保存できる方法をみていきましょう。

サクでの冷凍方法

水分をよく拭き取ってから、サクのままラップでピッチリと包みます。冷凍用保存袋に入れ、アルミホイルでくるんで冷凍庫へ入れてください。

ラップ、保存袋、アルミホイルの3重です。冷凍後はアルミホイルをはずしてもかまいません。

2週間を目安に

冷凍後の保存期限の目安は2週間です。早めに食べるようにしてください。

漬けにして冷凍する

切身のお刺身はすでに劣化が進んでいます。そこで、タレに漬けて味を染み込ませることで、臭みの予防になり、冷凍保存が可能になります。

マグロの漬け、解凍と調理まで

定番はマグロですが、他の魚介も同じように漬けてください。

材料

まぐろの刺身 200g
【A】
醤油 大さじ2
みりん 大さじ1

作り方

【1】みりんを煮切ります(「煮切る」とは、アルコール分をとばすこと)。
小鍋にみりんを入れ、中火にかけます。最初はアルコールのムッとする香りが立ちますが、しばらくすると酒臭さがなくなります。これを冷めるまで置いておけば「煮切りみりん」の出来上がりです。


【2】醤油と【1】を混ぜ、冷凍用保存袋に入れた刺身が浸かるまで注ぎます。空気を抜いてピッチリと漬けてフタをします。

重ならないように平らにしておくと、冷凍後も必要な分ずつ割り出すことができて、便利です。

冷凍方法

上記の漬けたマグロを冷凍します。しっかりと封をして、アルミホイルに包むか、金属トレイにのせたままで冷凍庫へ入れます。

解凍方法

食べる日の朝に、冷蔵庫へ移して解凍します。半解凍で、熱々のご飯の上で溶かしながら食べるのも、また美味。

凍ったまま粉をつけて竜田揚げにしたり、表面だけを軽めに焼いたり、忙しい日の一品としても活用できます。

離乳食初期から食べられる白身魚は、高たんぱくで低脂肪!下処理や調理方法、レシピを紹介
白身魚とは? 代表的な白身魚と言えば「タイ」「カレイ」「ヒラメ」「タラ」などが挙げられます。一方で赤身魚は「マグロ」「カツオ」「ブリ」など...
【鯖の冷凍保存】冷凍前の下ごしらえはどこまでが正解? 調理後も冷凍できる?
鯖は冷凍で長期保存が可能 “鯖の生き腐れ”という日本のことわざがあるように、鯖は傷みやすいのが特徴。新鮮そうに見えても実際は腐りはじめてい...

冷凍の魚介を使って作れるレシピ

お刺身で食べられる鮮魚を加熱料理に使うのは、少々もったいない気がしますが、素材の味を生かした薄味の調理には役立ちますし、骨がないので安心してお子さんに出してあげられます。

次の3つのレシピは、冷凍のお刺身を解凍せずに作ることができるものばかりです。

鯛の炊き込みご飯

皮が要!  切り身でもうまみ十分!  骨を取り除いて炊くので、さっくり混ぜて完成。

◆材料

(大人2人分+子ども2人分)
鯛の切り身 2切れ(骨を除いて約150~180g)
塩 小さじ1/4
米 2合
うす口しょうゆ 小さじ1
酒 大さじ1
だし 適量

◆作り方

【1】鯛は骨を除いて塩を振り、魚焼きグリルで表面をこんがりと焼く(中まで火を通さなくてよい)。
【2】米は洗ってざるに上げ、炊飯器の内釜に入れる。うす口しょうゆ、酒を加え、2合の目盛りまでだしを注ぎ、【1】をのせて普通に炊く。
【3】炊き上がったら、鯛をほぐしながらさっくりと混ぜ、茶碗に盛る。好みでふりかけを混ぜておにぎりにし、のりを巻いても。

◆ポイント

鯛は腹骨があれば包丁を寝かせてすき取り、身の中央に連なる小骨を左右から切り落とすと、骨を完全に取り除ける。

教えてくれたのは


栗原友さん

料理家。3歳の女の子のママ。築地市場の鮮魚店での勤務経験などを活かし、魚料理を気軽に楽しめるようにレシピを提案している。近著『寝ている間においしくなる』(祥伝社)には、忙しいママを救う〝仕込みテク〟が満載。

『ベビーブック』2018年10月号

鮭のひとくちチーズ焼き

こんなに楽しいおかずなら、ぜんぶ残さず食べてくれそう!

◆材料

(1人分)
甘塩鮭 1/2切れ(40g)
ゆでにんじん、スライスチーズ 各適量

◆作り方

【1】鮭は3cm角切りにし、予熱したトースターで火を通す。
【2】熱いうちに、鮭と同じ大きさに切ったチーズをのせる。にんじんを好みのミニ型で抜いて置く。

教えてくれたのは


中村陽子さん

料理研究家。味はもちろん、見た目の美しさも重要視したオリジナル料理が人気。持ち前の美的センスと器用さを活かしたモチーフ料理に定評があり、書籍も多数。一男一女の母。

『めばえ』2016年6月号

鮭のチーズ風味ピカタ

チーズの香る衣をつけてサッと焼けば完成 !サクサクおいしい軽い食感。

◆材料

(大人2人分+子ども2人分)
鮭のムニエル 3切れ
小麦粉 適量
粉チーズ 大さじ1
溶き卵 1個分
サラダ油 適量

◆作り方

【1】ムニエルは食べやすい大きさに切り、小 麦粉をまぶし、混ぜ合わせた【A】にくぐらせる。
【2】サラダ油を熱したフライパンで焼く。

『ベビーブック』2016年3月号

冷凍テクニックが味を大きく左右する

海から離れた地域にお住まいでも、新鮮なお刺身が手に入ることは本当に嬉しいことです。保存方法を知って、よりおいしくいただきたいものですね。海のお近くにお住まいなら、大量に手に入った時などには、冷凍方法が味を左右します。解凍方法まで、ぜひご参考にしてください。

構成・文・写真(一部を除く)/もぱ(京都メディアライン)

イカの冷凍保存方法|解凍後は刺身で食べても良い? さばき方からボイル後の冷凍方法まで
イカは冷凍保存がおすすめ イカは冷凍処理に向いている食材です。ご家庭でも生イカが手に入った時には簡単に冷凍保存することができ、さらに調理が...
たこの冷凍方法|生だこ・茹でだこで手順はちがう? コリコリ食感を保つには?
たこは冷凍できる! たこは、冷凍すると硬くなりそう?  いえ、むしろ冷凍することで繊維が壊れて柔らかくなります。昔から、たこは麺棒などで叩...

編集部おすすめ

関連記事