ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館 子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
  • ホーム
  • 遊び 2024.1.19

    漫画家になりたい子は買い逃し厳禁!イラストの描き方を学べる本格的なセットが『ちゃお』2月号に登場!

    『ちゃお』愛読者ならきっと誰もが「私も漫画家先生みたいにかわいく上手に絵が描けたらな…」と思ったことがあるはず…
  • 食・レシピ 2024.1.19

    【ダイソー】「つくねトング」で計量いらず!つくねをたくさん作ろう

    100均で買える便利グッズを紹介!今回はダイソー「つくねトング」をピックアップ! 肉ダネをすくうだけでかんたんに…
  • パパママの教養 2024.1.19

    どんな時に「やばい」って言ってる?そもそも正しい使い方とは?【知って得する日本語ウンチク塾】

    国語辞典編集者歴37年。日本語のエキスパートが教える知ってるようで知らなかった言葉のウンチクをお伝えします。
    • #ウンチク塾
    • #神永 曉
  • おでかけ 2024.1.19

    「よこはま動物園ズーラシア」人気の理由に納得。家族で大自然を満喫できるおすすめパークを徹底ガイド

    神奈川県横浜市にある動物園「よこはま動物園ズーラシア」。ここは、動物と触れ合ったり、珍しい動物に出会えたりす…
  • おでかけ 2024.1.19

    【富士サファリパーク】ライオンの赤ちゃんがかわいすぎて癒される!見ることができるのは今だけ!

    「富士サファリパーク」に行くなら、空いていて、富士山が綺麗に見える冬場がおすすめ。今なら11月に生まれたばかり…
    • #Rinaの子連れおでかけナビ
  • パパママの教養 2024.1.19

    ことばの言いまちがいが多い4歳の息子。その都度直した方がいいのでしょうか?言語聴覚士・奈々先生「慌てなくて大丈夫。日常で音韻意識を育てる遊びを」

    言語聴覚士(通称ST)とは、話す・聴く・食べるなどのリハビリテーションを行う医療の専門職です。寺田奈々さんは、…
    • #言語聴覚士・奈々先生
    • #寺田奈々
  • 学び 2024.1.18

    「堆積岩」ってどんな岩石? 種類によって異なる特徴と、その覚え方を紹介【親子でプチ地質学】

    堆積岩とは、砂や泥といった堆積物が固まってできた岩石です。非常に長い時間をかけて作られる堆積岩は、材料となる…
  • 学び 2024.1.18

    「後三年の合戦(役)」とはどんな戦い?「前九年」からの流れと後の展開までを解説【親子で歴史を学ぶ】

    「後三年の合戦」は、今から900年以上も前に起こった出来事です。「前九年の合戦」とは時期や争いの舞台が近いため、…
  • 学び 2024.1.18

    親が本を読まない家庭で「本好きな子に育てる」のはムリ?読書教育のプロ「本を身近に感じる環境づくりも大事」

    子育てをしながら、ゆっくり座って読書をする時間はなかなかとれないもの。しかし、子どもには本をたくさん読んでほ…
  • マンガ 2024.1.18

    え、100万円!? 新年初笑いしたお年玉【育児マンガ】

    Instagramではフォロワー数14万人の大人気美眉アドバイザー玉村麻衣子さん。7歳(ニックネームは”逸材”)と3歳(ニッ…
    • #ずぼらママ
  • 最初に戻る
  • 404
  • 405
  • 406
  • 407
  • 408
  • ...
  • 1925
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.7.23更新)
  • 【コンクールで受賞したい!】小学校低学年(1・2年生)~中学年(3・4年生)の「ポスター制作」攻略ガイド。図工の先生が教える「準備から仕上げまで」の裏ワザも! 1

    自由研究 大特集 2025.07.22

    【コンクールで受賞したい!】小学校低学年(1・2年生)~中学年(3・4年生)の「ポスター制作」攻略ガイド。図工の先生が教える「準備から仕上げまで」の裏ワザも!

    夏休みの宿題として定番となっている絵画・ポスターコンクール。お子さんの作品を少しでも良いものにしたいと思う保…
    • #文具マニアふじいなおみ
    • #小学生
    • #低学年
    • #中学年
  • 「手が止まらない」松坂桃李さんも絶賛! 注目の「低温吸水」機能を搭載したタイガー魔法瓶の土鍋炊飯器で、おうちごはんをグレードアップ♡ 2

    暮らし 2025.07.16

    「手が止まらない」松坂桃李さんも絶賛! 注目の「低温吸水」機能を搭載したタイガー魔法瓶の土鍋炊飯器で、おうちごはんをグレードアップ♡

    昨今のコメ不足のため普段と違う銘柄のお米を買わざるを得ないなど、お米まわりの注目度があがっている昨今。普段と…
  • 【簡単工作】「風船ベッド」がふわふわして気持ちいい! 1歳から楽しめるおうち遊びをInstagramで大人気の幼稚園の先生が紹介 3

    遊び 2025.07.22

    【簡単工作】「風船ベッド」がふわふわして気持ちいい! 1歳から楽しめるおうち遊びをInstagramで大人気の幼稚園の先生が紹介

    元幼稚園の先生でInstagramのフォロワーが16万人を超える、ななさんが教える「おうち遊び」を紹介します。今回は1歳…
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法 4

    おでかけ 2025.07.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • 【2名様にプレゼント】スマホスタンドからカード収納まで「これ1台で完結」本革超えの高級感あふれる「MOFT 8-in-1多機能スタンド- MagSafe対応」 5

    暮らし 2025.07.16

    【2名様にプレゼント】スマホスタンドからカード収納まで「これ1台で完結」本革超えの高級感あふれる「MOFT 8-in-1多機能スタンド- MagSafe対応」

    ガジェットアクセサリーの革新を続けるMOFTから、日常生活の様々な場面で活躍する「MOFT 8-in-1多機能スタンド- MagS…

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】
  • 【自由研究コンクール入賞】「自学の楽しさを伝えたい!」6年間の集大成
  • 【大阪・関西万博】イタリア館は必見!子連れにオススメのパビリオンを紹介!
  • 実はコスパ最高!? ファミリーにオススメ「クルーズ旅」!
  • “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は
  • 話題の18歳の双子連弾ピアニスト「兄ーズ」インタビュー

連載一覧

  • ライフイズテック讃井康智の「アフターコロナ時代の教育クエスト」

  • 絵本作家の絵本大好き

  • ロンドン子育て・浅見実花のちょっと立ち止まって

  • 陰山先生 愛は時々間違える 全9回

  • 現役保育士母さんの子育てノート

  • 読書教育のYondemy代表に訊く!本に関する疑問解決

  • まいぽ~さんの体力気力全振り育児マンガ

もっと見る

監修者・専門家一覧

  • 水谷妙子

    無印良品で商品企画&デザインを13年間務める。手がけた商品は500点超。調べた他社商品は5,000点超。2018年「ものとかぞく」を起業し、個人宅や店舗などの整理収納サービスやお片づけ講座を行うかたわら、雑誌やWebでも活動中。フォロワー5.1万人を超えるInstagramでは、マネしやすい整理収納アイデアやモノ選び情報を発信中。7歳4歳2歳の3児の母。
    http://taekomizutani.com/
    Instagram

  • 行正り香

    料理研究家。福岡市出身。高校時代にアメリカに留学後、カリフォルニア大学バークレー校の政治学部を卒業。帰国して大手広告代理店に勤務しながら料理本を出版。退職後は「なるほど!エージェント」を立ち上げ、料理家としても、テレビや雑誌などで幅広く活躍中。現在は英話学習アプリ開発「カラオケEnglish」なども手がける。『19時から作るごはん』『行正り香のインテリア』(ともに講談社)など、著書は50冊以上。また、献立づくりの悩みを解決するアプリ「今夜の献立、どうしよう?」でレシピ提案やコラムや料理のコツを動画で配信している。http://fooddays.jp/

  • 雑誌『小学一年生』

    1925年の創刊以来、豊かな世の中の実現を目指し、子どもの健やかな成長をサポートしてきた児童学習雑誌『小学一年生』。コンセプトは「未来をつくる“好き”を育む」。毎号、各界の第一線で活躍する有識者・クリエイターに関わっていただき、子ども達各々が自身の無限の可能性に気づき、各々の才能を伸ばすきっかけとなる誌面作りを心掛けています。時代に即した上質な知育学習記事・付録を掲載しています。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし