ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館 子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
  • ホーム
  • おでかけ 2022.11.18

    超話題作『すずめの戸締まり』を赤ちゃん連れで鑑賞できる!「ベイビー クラブ シアター」がスタート

    『君の名は。』、『天気の子』のヒットメーカー、新海誠監督3年ぶりの最新作『すずめの戸締まり』がメガヒット中の今…
  • 食・レシピ 2022.11.18

    インスタフォロワー9万人超えの米粉の達人!梅子さんの「米粉のお菓子レシピ」がおいしいと話題!

    グルテンフリー志向が広く浸透しつつある昨今。小麦粉の価格高騰とも相まって、米粉の人気は今、急上昇中です。そこ…
  • おでかけ 2022.11.18

    クリスマスはレゴランドがおすすめ!“絵本”の世界をモチーフにした「クリスマスタウン」大きなツリーもお目見え♡

    『レゴランド・ジャパン・リゾート』に“絵本”の世界をモチーフにした「クリスマスタウン」が登場! 直径10mのドーム…
  • 学び 2022.11.18

    ハイハイができない小学生がいる? 子どもの身体能力を最大限に引き出す「キッズコアコンディショニング」で姿勢や動きを再学習

    うちの子は運動音痴かも…スポーツをしているけれどなかなか上達しない…。それは、その子のセンスや遺伝ではなく、赤…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • パパママの教養 2022.11.18

    5歳の息子が壁一面に油性ペンで落書きを! 怒りが収まりません【愛子先生の子育てお悩み相談室】

    子育ては日々悩みの連続ですね。保育者歴半世紀あまり。常に子どもに寄り添い、ママパパたちからの信頼も厚い自主幼…
    • #愛子先生相談室
    • #3~6歳
    • #柴田愛子
  • 暮らし 2022.11.18

    食洗機も掃除が必要って知ってた? そのコツと手軽にできる手入れ方法をチェック!

    自動で食器を洗ってくれる食洗機を、毎日利用している人も多いのではないでしょうか。便利な食洗機ですが、掃除をせ…
  • SDGs 2022.11.18

    日本の相対的貧困率の現状は? 原因や対策、絶対的貧困との違いも解説

    近年、日本では「相対的貧困率」の上昇が問題になっています。ニュースや社会問題を取り上げる報道番組などで見聞き…
    • #SDGs
    • #1 貧困をなくそう
  • マンガ 2022.11.17

    【育児マンガ】「次女の七五三」

    Instagramではフォロワー数9万人の大人気美眉アドバイザー玉村麻衣子さん。5歳(ニックネームは”逸材”)と2歳(ニッ…
    • #ずぼらママ
  • 遊び 2022.11.17

    ”ちいかわ”と“サンリオ”が夢コラボ!鎧さんお手製の帽子をかぶった”ちいかわ”たちがかわいすぎ♡

    サンリオの人気キャラクターたちと、人気イラストレーター、ナガノさんが描く“ちいかわ”のコラボが実現!いつも仲良…
  • パパママの教養 2022.11.17

    「イヤイヤ:OK」と「ワガママ:NG」は2つの視点から見極めよ!【イヤイヤ期を自立の促進へと変える|専門家監修】

    イヤイヤ期の自己主張は成長の証だといわれていますが、「ダメ!」と伝えるべきことまで許してしまうと、その後の子…
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 最初に戻る
  • 766
  • 767
  • 768
  • 769
  • 770
  • ...
  • 1926
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.7.25更新)
  • 夏休みの宿題をスパッと廃止した愛知県豊田市の澤田二三夫校長に直撃!「強制でなく、子どもがやりたいことをやり遂げることに意味がある」読書感想文も自由研究もなくしたら、学校や大人が変わる? 1

    学び 2025.07.23

    夏休みの宿題をスパッと廃止した愛知県豊田市の澤田二三夫校長に直撃!「強制でなく、子どもがやりたいことをやり遂げることに意味がある」読書感想文も自由研究もなくしたら、学校や大人が変わる?

    夏休みの宿題について「宿題がないと勉強しないからあったほうがいい」「なかなかやらない子どもにストレスが溜まる…
    • #小学生
  • 【コンクールで受賞したい!】小学校低学年(1・2年生)~中学年(3・4年生)の「ポスター制作」攻略ガイド。図工の先生が教える「準備から仕上げまで」の裏ワザも! 2

    自由研究 大特集 2025.07.22

    【コンクールで受賞したい!】小学校低学年(1・2年生)~中学年(3・4年生)の「ポスター制作」攻略ガイド。図工の先生が教える「準備から仕上げまで」の裏ワザも!

    夏休みの宿題として定番となっている絵画・ポスターコンクール。お子さんの作品を少しでも良いものにしたいと思う保…
    • #文具マニアふじいなおみ
    • #小学生
    • #低学年
    • #中学年
  • 2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法 3

    おでかけ 2025.07.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • 【自由研究におすすめ】見た目もかわいい紫外線チェッカーを作ろう! 気象予報士が教える紫外線の観察 4

    観察 2025.07.21

    【自由研究におすすめ】見た目もかわいい紫外線チェッカーを作ろう! 気象予報士が教える紫外線の観察

    紫外線が強く降り注ぐ夏、紫外線の強さをチェックできる小物を作ってみませんか? 天気や時間によって紫外線の強さ…
    • #小学生
    • #低学年
  • 【簡単工作】「風船ベッド」がふわふわして気持ちいい! 1歳から楽しめるおうち遊びをInstagramで大人気の幼稚園の先生が紹介 5

    遊び 2025.07.22

    【簡単工作】「風船ベッド」がふわふわして気持ちいい! 1歳から楽しめるおうち遊びをInstagramで大人気の幼稚園の先生が紹介

    元幼稚園の先生でInstagramのフォロワーが16万人を超える、ななさんが教える「おうち遊び」を紹介します。今回は1歳…
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】
  • 【自由研究コンクール入賞】「自学の楽しさを伝えたい!」6年間の集大成
  • 【大阪・関西万博】イタリア館は必見!子連れにオススメのパビリオンを紹介!
  • 実はコスパ最高!? ファミリーにオススメ「クルーズ旅」!
  • “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は
  • 話題の18歳の双子連弾ピアニスト「兄ーズ」インタビュー

連載一覧

  • おうち性教育はじめます

  • シングルマザーの中学受験 奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり

  • ひよっこずぼらママのぎりぎり育児日記

  • 広田千悦子の「子供と楽しむ二十四節気」

  • 行正り香の「おうちで教育改革」

  • アクロストン式 おうち性教育Q&A

  • 北欧パパと日本で子育て

もっと見る

監修者・専門家一覧

  • 雑誌『小学一年生』

    1925年の創刊以来、豊かな世の中の実現を目指し、子どもの健やかな成長をサポートしてきた児童学習雑誌『小学一年生』。コンセプトは「未来をつくる“好き”を育む」。毎号、各界の第一線で活躍する有識者・クリエイターに関わっていただき、子ども達各々が自身の無限の可能性に気づき、各々の才能を伸ばすきっかけとなる誌面作りを心掛けています。時代に即した上質な知育学習記事・付録を掲載しています。

  • 行正り香

    料理研究家。福岡市出身。高校時代にアメリカに留学後、カリフォルニア大学バークレー校の政治学部を卒業。帰国して大手広告代理店に勤務しながら料理本を出版。退職後は「なるほど!エージェント」を立ち上げ、料理家としても、テレビや雑誌などで幅広く活躍中。現在は英話学習アプリ開発「カラオケEnglish」なども手がける。『19時から作るごはん』『行正り香のインテリア』(ともに講談社)など、著書は50冊以上。また、献立づくりの悩みを解決するアプリ「今夜の献立、どうしよう?」でレシピ提案やコラムや料理のコツを動画で配信している。http://fooddays.jp/

  • 清水章弘

    1987年、千葉県船橋市生まれ。私立海城中学高校、東京大学教育学部を経て、同大学院教育学研究科修士課程修了。中学高校時代に生徒会長、サッカー部、応援団長、文化祭実行委員などを経験しながら東京大学に現役で合格。自身の時間の使い方や効率的な勉強法を体系化し、東京・京都・大阪で「勉強のやり方」を教える塾プラスティーを起業。創業以来、公教育支援を続けており、青森県三戸町教育委員会の学習アドバイザー等を務めてきた。

    著書は『東大式ふせん勉強法』(ディスカバー)など13冊。累計40万部を突破。TBS「ひるおび」コメンテーター、北海道テレビ「イチモニ!」などに出演。朝日新聞・朝日小学生新聞で執筆・連載中。ABCラジオで「清水章弘の合格への道」を毎週金曜夕方5時から放送中(エリア外でも「radiko」の有料サービスで聴取できます)。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし