ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館 子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • パパママの教養
  • マンガ
  • 食・レシピ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
  • ホーム
  • 入園入学特集 2025.1.29

    【新一年生】小学校の入学準備に必要なものと、かかる費用は?

    小学校入学に向けて、準備するものはたくさんあります。「いつから準備すればいいの?」「勉強はどのくらいしておい…
    • #小学1年生
    • #3~6歳
  • 学び 2025.1.29

    【ドラえもん名場面つき】齋藤孝先生とすごい人たちの名言を学べる『ドラえもんに学ぶ偉人のことば』が子どもの心にも響いた!

    ドラえもんファンの筆者の息子たち。お勉強の内容でも、ドラえもんの学習まんがなら喜んで自ら読んでくれるので、ド…
  • 入園入学特集 2025.1.29

    《入学式や学校用》スリッパのおすすめ7選|色や携帯性など選び方も解説

    もうすぐやってくる入学式。服装や持ち物をあらかじめ準備しておく場合でも、意外に忘れがちなのが、親が履く「スリ…
    • #小学1年生
    • #3~6歳
  • 学び 2025.1.29

    中学数学のつまずきは小学算数の積み残しから繋がっている!【算数芸人・タカタ先生】数学嫌いにならないためには「国語好き」にも刺さる論理的思考での理解が必須

    「この公式でなにがわかるの?」「何を学んでいるかよくわからない」「なにかの役に立つの?」、算数嫌いが言いがち…
  • 暮らし 2025.1.29

    《期間限定》毎年完売!”クマ型キットカット”「キットカット ハートフルベアー」がバレンタインにぴったりでかわいい♡【3名様にプレゼント】

    ネスレ日本がバレンタインシーズンに販売している”クマ型キットカット”「キットカット ハートフルベアー」を3名様へ…
  • 食・レシピ 2025.1.28

    岡山の「カキオコ」で冬の牡蠣を大盛に! 家族で楽しめるホットプレートのアレンジレシピを大紹介

    岡山の郷土料理「カキオコ」は、ホットプレートを囲んでみんなで楽しめる料理です。新鮮な牡蠣の旨みとお好み焼きの…
  • 学び 2025.1.28

    「みんなの知らない地球の素顔も届けたい!」【小学館の図鑑NEO[新版] 地球】担当編集者に制作秘話を直撃!図鑑に込めた想いとは?

    大人気シリーズ『小学館の図鑑NEO』の最新刊のテーマは「地球」。2007年の初版以来、17年ぶりにアップデートして『小…
  • マンガ 2025.1.28

    ≪感染症対策4つ≫ 保育士ママが実践!オムツ替えの際の手袋など、ちょっとしたことで風邪にかかりにくく【現役保育士母さんの子育てノート】

    現役保育士の月野あさひです。今回も引き続き、筆者が実践している感染症対策をお話します。
    • #現役保育士母さんの子育てノート
  • 健康 2025.1.28

    節分の豆が窒息や誤嚥(ごえん)の原因に!誤飲と誤嚥の違い、知っていますか?5歳までは「豆類」は与えないで!【Safe Kids Japan監修】

    節分の豆で窒息⁈ 2月2日は節分ですね。節分には豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりして楽しむファミリーも多いので…
    • #子どもの事故やけが
    • #0歳
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
    • #Safe Kids Japan
  • パパママの教養 2025.1.28

    【今年の節分は2月2日】1~3歳は特に要注意!「節分の豆まき」で毎年事故が起こっています。安全に楽しむために気を付けたいことは?【子どもの傷害を予防するNPO法人Safe Kids Japan監修】

    もうすぐ節分。豆まきは楽しい行事ですが、小さな子どもにとっては危険が潜んでいます。乳幼児の節分の日に食べる豆…
    • #子どもの事故やけが
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 最初に戻る
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • ...
  • 1887
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.5.20更新)
  • 56歳で父に、45歳で母に。生死をさまよった高齢出産「妻を助けてください」妊娠7カ月で妻が救急搬送、祈るしかなかった 1

    パパママの教養 2025.05.13

    56歳で父に、45歳で母に。生死をさまよった高齢出産「妻を助けてください」妊娠7カ月で妻が救急搬送、祈るしかなかった

    産経新聞社の編集長職だった中本裕己さん、妻の妊娠がわかったのは56歳のとき。うれしさは200%だったけれど、今後の…
  • 「おじいちゃんじゃなくてパパ?!」子どもが成人の時には76歳。保育園では祖父と間違えられ、年齢制限で学資保険にも加入できず…それでも楽しいシニア子育て 2

    パパママの教養 2025.05.13

    「おじいちゃんじゃなくてパパ?!」子どもが成人の時には76歳。保育園では祖父と間違えられ、年齢制限で学資保険にも加入できず…それでも楽しいシニア子育て

    56歳ではじめて父になった中本裕己さん。喜びもつかの間、45歳の妻が妊娠中におたふく風邪のウイルスが心臓に飛んで…
  • 偏食兄弟を連れて「大阪・関西万博」へ! さて、何を食べたかというと…【VS偏食兄弟!何なら食べるの!?】vol.24 3

    入園入学特集 2025.05.19

    偏食兄弟を連れて「大阪・関西万博」へ! さて、何を食べたかというと…【VS偏食兄弟!何なら食べるの!?】vol.24

    7歳・4歳の兄弟を育てているイラストレーターのチーコです。とにかく偏食の兄弟、子育ての悩みナンバーワンはまちが…
    • #VS偏食兄弟!何なら食べるの!?
  • 「うちの子宿題やらないんです…」が解消する! 脳科学に基づいた子どもの“やる気スイッチ”を入れる方法【親野智可等先生に訊く|前編】 4

    学び 2025.05.19

    「うちの子宿題やらないんです…」が解消する! 脳科学に基づいた子どもの“やる気スイッチ”を入れる方法【親野智可等先生に訊く|前編】

    新学期も半ば、そろそろ宿題の習慣をつけようと思っているご家庭や、なかなか習慣にならずに悪戦苦闘しているご家庭…
  • 【浜学園に聞く】「これやったら算数がキライになる!」小学生の親がついやってしまうNGな勉強サポートとは 5

    学び 2025.05.15

    【浜学園に聞く】「これやったら算数がキライになる!」小学生の親がついやってしまうNGな勉強サポートとは

    どうにも好き嫌いが分かれる算数。「苦手だから」と塾にお子さんを入れて、難しい問題が解けるようにしよう、と考え…

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 【3つ子の中学受験】まさかの全落ちから医学部はじめ華麗なキャリアへ
  • 大好きなお母さんの研究で自由研究コンクール最優秀賞!
  • 50歳でモンテッソーリ幼稚園教諭になった久保純子さん“挑戦は楽しい”
  • 妊娠26週で手のひらサイズ897gの赤ちゃんを出産したママの体験談
  • フードコーディネーター長藤由理花さん、卵巣がん闘病から奇跡の出産まで

連載一覧

  • 偏差値33からの逆転中学受験

  • お金のプロが指南!ちゃんと知らなきゃ、お金のこと

  • おうち性教育はじめます

  • 陰山先生 愛は時々間違える 全9回

  • アンテナショップの人気商品BEST5ぜんぶ食べてみた!

  • キッテオッテの「創造する工作」

  • 弁護士が解説!子育て中のパパママに役立つ法律情報

もっと見る

監修者・専門家一覧

  • 宝槻泰伸

    強烈な父親の教育から、高校中退~大検取得~京都大学進学という特異な経歴を持つ。その後、2人の弟も同じ勉強法を駆使して高校中退~大検取得~京大入学を果たす。大学卒業後、私立高校や職業訓練校での指導経験を経て、2012年に東京都三鷹市で「子どもの好奇心に火をつける」学習をテーマにした探究学舎を開校。5児の父。その活動は「情熱大陸」(毎日放送)をはじめさまざまなメディアで取り上げられている。著書に『勉強嫌いほどハマる勉強法 子どもが勝手に学びだす!!宝槻家のストーリー活用術』(PHP研究所)、『探究学舎のスゴイ授業:子どもの好奇心が止まらない! 能力よりも興味を育てる探究メソッドのすべて 元素編』(方丈社)、『強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話』(徳間書店)など。https://tanqgakusha.jp/

  • 小山浩子

    大手食品メーカーを経て2003年にフリーに。料理教室の講師やメニュー開発、特に育脳レシピを数多く手がける。2014年『目からウロコのおいしい減塩「乳和食」』(主婦の友社)で、グルマン世界料理大賞を受賞。著書に『子どもの脳は「朝ごはん」で決まる!』『かしこい子どもに育つ! 育脳離乳食』(小学館)など多数。最新著書は『やる気と集中力を養う3~6歳ごはん』(池田書店)。公式ホームページ

  • 藤原美保

    健康運動指導士、介護福祉士、保育士。株式会社スプレンドーレ代表。放課後等デイサービスLuceを運営。発達障害の女の子のサポートを行っており、性教育に力を入れている。著書に「発達障害の女の子のお母さんが、早めにしっておきたい47のルール」(エッセンシャル出版)、「発達障害の女の子の「自立」のために親としてできること」(PHP研究所)がある。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし