食・レシピ 2024.6.24 【なすの保存】使いかけ、切ったあとはどうする?常温・冷蔵・冷凍保存方法を解説 最近、なす独自の成分である「ナスニン」に注目が集まっています。理由は、ポリフェノールの一種だからです。ナスニ… #川越光笑
食・レシピ 2024.6.20 「そうめん」の保存術! 注意点や開封後も長持ちさせるコツをご紹介 夏の風物詩であるそうめん。調理も簡単でバリエーションの幅も広く、主婦にとっては大助かりな食材ですよね。そうめ…
食・レシピ 2024.6.19 レタスの保存方法|長持ちさせるテクや新鮮さの見極め方を紹介 サラダや付け合わせなどで大活躍するレタス。でも、レタスは鮮度が落ちると食感が悪くなり、苦みも出てしまいます。…
食・レシピ 2024.6.18 【パプリカの保存】常温・冷蔵・冷凍別の長持ちさせる方法をご紹介 どんな料理に使っても、赤や黄色のカラフルなパプリカは、目にもおいしく映える食材です。「今日の食卓は色が地味…」… #川越光笑
食・レシピ 2024.6.8 今さら聞けない!「調味料の正しい保存方法」と便利な容器ガイド。調味料9種の一覧と、常温・冷蔵の判断ポイント 温度や湿度などの環境によって、味や風味が変わってしまう調味料。料理の味に大きく関わるので、適切な保存が求めら…
食・レシピ 2024.5.25 黒いおでん⁉︎「静岡おでん」の特徴や食べ方、家庭で作るレシピを紹介【親子で楽しむご当地フード】 黒いスープで知られる「静岡おでん」。インパクトのある見た目と、牛すじなどからとった、コクのある出汁がおいしい…
食・レシピ 2024.5.24 食パンの長期保存は冷凍で◎。美味しさをキープするコツと解凍方法をレクチャー! 朝食にもランチにも日本の食卓に欠かせない食パン。パン派のご家庭では、2斤サイズの大きな食パンを買う機会もあるか…
食・レシピ 2024.5.24 「冷凍おにぎり」をマスターするとこんなに便利!具材の選び方や注意点を解説 お米文化の日本では、おにぎりはソウルフードです。サンドイッチなどパン派の方が増えてはきましたが、お弁当での根… #川越光笑
食・レシピ 2024.5.10 「シフォンケーキ」の保存方法と注意点|ふんわり食感を保つコツ。余った時は冷凍庫で長期保存も シフォンケーキの魅力はふわふわした口当たりですが、そのエアリー感を保ったまま保存することはできるでしょうか? …