学び 2021.10.17 【誤用注意!】小春日和・五月雨・秋晴れ…それぞれどの季節に使う? 使われている字と、実際に用いられる季節とがちがう言葉もあります。注意したい言葉について、チェックしましょう。 #辞典クイズ
学び 2021.10.11 「天高く馬肥ゆる秋」は不吉な言葉!? 意外と知らないことわざの真実 日常的によく使われる言葉でも、その由来・語源に意外な秘密がかくされていたりします。今回は「秋」にちなんだこの… #辞典クイズ
学び 2021.10.5 「海千山千」は、ほめ言葉? そもそも意味を知らなかった人も要チェック! 「見たことある」「なんとなく意味はわかる」という言葉も、実は用法が曖昧だったり読み方があやふやだったりします… #辞典クイズ
学び 2021.10.5 キョーレツ動画に目が釘付け!【爆笑ひらがな学習】立石センセイの動画ドリルがすごすぎる ふだん当たり前に書いているものの、子どもに教えるとなると難しい「ひらがなの書き方」。もしも、見ているだけで子… #3~6歳
学び 2021.9.27 「泰然自若」「老若男女」読めない大人が急増中!【四字熟語 読み方テスト】 漢字の意味がわかれば、熟語の意味も推察できるのが日本語の便利なところ。でもそのせいで、よく見かけるけれど正し… #辞典クイズ
学び 2021.9.24 「いってらっしゃい」は敬語として使える?日本各地の方言や英語・中国語・韓国語の表現まで 「いってらっしゃい」という言葉は、家族の間では普通につかうものですが、誰にでも使えるものなのでしょうか。今回…
学び 2021.9.19 「月下美人」「月下氷人」一字違いの意味をチェック!【お月見しながら国語の勉強】 中秋の名月を迎える9月。「月」の字を含むふたつの言葉について、意味を確認しましょう。 #辞典クイズ
学び 2021.9.15 鮭は「シャケ」?「サケ」?どっちが正しい?【知って得する日本語ウンチク塾】 国語辞典編集者歴37年。日本語のエキスパートが教える知ってるようで知らなかった言葉のウンチクをお伝えします。 #ウンチク塾#神永 曉
学び 2021.9.11 「満を持す」のもとの意味が意外だった…【知っておきたい言葉の由来】 「満を持して登場」「満を持してのぞむ」など、日常でもよく使われる「満を持す」。意味はわかるから特に疑問にも感… #辞典クイズ
学び 2021.9.6 「ぐっすり眠る」の「ぐっすり」ってどんな意味?good sleep?【知って得する日本語ウンチク塾】 国語辞典編集者歴37年。日本語のエキスパートが教える知ってるようで知らなかった言葉のウンチクをお伝えします。 #ウンチク塾#神永 曉