ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • SDGs
  • 入園入学特集
  • パパママの教養
  • 学び
  • 健康
  • 遊び
  • 食・レシピ
  • 暮らし
  • おでかけ
  • マンガ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
  • 無料ドリル

おうちでできるモンテッソーリ教育

パパママの教養

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

中学受験特集

学び

松丸亮吾さん教育対談

学び

ファミリー向けのお役立ち情報満載

DIME

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学ぶ

入園・入学特集

入園・入学

注目記事

  • パパママの教養

    2020.5.26

    ママ・パパイラストレーター大募集!

  • PR

    健康

    2023.4.19

    【ミノンUVマイルドミルク】家族みんなでこれ1本!

  • パパママの教養

    2019.4.26

    豪華プレゼント実施中!

    最新記事

  • パパママの教養 2017.5.8

    このままでいいの?「アメリカの教室」を通して、日本の教育を考える

    日本が進めている教育はこれでいいの? ……そんな悩みのヒントが、アメリカの教育との比較で得られそうです。 2015年…
    • #小学生
  • おでかけ 2017.4.27

    天気を気にせず思いっきり体を使って遊べる「スペースアスレチック トンデミ」は子どものパラダイス

    梅雨時期になると外遊びをできる機会が少なくなって親も子もストレスが溜まりがち。そんな中、アクティブキッズの心…
  • パパママの教養 2017.4.10

    そこまで言っていいの? 現役・小学校の先生が本音座談会「入学直後の子どもたち」

    1年生の担任の先生って、どんな気持ちで子どもたちと接しているの? 保護者に伝えたい本当の気持ちって……!? 1年生の…
    • #小学1年生
  • 学び 2017.3.27

    親が伸びれば、子どもも伸びる。【隂山英男の家で伸ばす! 子どもの学力】

    「百ます計算」などの「隂山メソッド」が多くの学校・家庭で成果をあげている隂山英男先生が、子供の学力を家で伸ば…
    • #小学1年生
    • #陰山英男
  • パパママの教養 2017.3.19

    我が子の進路、望むのは文系?理系? 子どもの興味尊重か将来性重視か

    小学館の学習雑誌『小学一年生』では、購読者の保護者を対象に「子どもには、文系・理系のどちらに進んでほしいです…
    • #小学1年生
    • #小学生
  • パパママの教養 2017.3.17

    怒りんぼママも今日からできる! 子どもに自信をつける「コンプリメントトレーニング」

    子どもは可能性の塊。でも、ついつい怒ってばかりでその良さを引きだしてあげられない……。そんなふうに悩んでいるマ…
  • パパママの教養 2017.3.16

    通学路で大号泣!? 学用品買い直し… 小学校入学準備「先輩ママ」の生エピソード 

    小学校入学までに「できるようにしておきたい15のポイント」や「入学前のママの不安解消法」などを、東京都北区立堀…
    • #小学1年生
    • #小学生
  • パパママの教養 2017.3.16

    小学校の入学前によくあるママの不安5つ 主任教諭が解決します

    お子さんの初めての小学校生活を前に、おうちの方は期待で胸が膨らむ一方で、不安もいっぱいかもしれませんね。学校…
    • #小学1年生
  • 食・レシピ 2017.3.10

    「子どもと食」の悩み 今夜からスグできる解決法

    「子どもと食に関する悩み」は尽きることがありませんよね。 「楽しい食事の時間をもつことが、家族を結ぶ食卓につな…
  • おでかけ 2017.3.7

    「あさひやま行動展示」見学記 動物園は何を伝えられるのか?

    こんにちは、ZOOたんこと動物園ライターの森由民です。私は日本で唯一の動物園ライターとして、千葉市動物公園勤務の…
  • 最初に戻る
  • 1442
  • 1443
  • 1444
  • 1445
  • 1446
  • 最後のページ

今日のランキング

(2023.5.29更新)
  • とろ〜り半熟卵が食べたい! 水から?お湯から?  丁度いい茹で時間と、殻剥きしやすいワザを指南 1

    食・レシピ 2023.05.26

    とろ〜り半熟卵が食べたい! 水から?お湯から? 丁度いい茹で時間と、殻剥きしやすいワザを指南

    固さのある白身の中に、黄金色の黄身がト…
  • 伊勢名物「赤福」の歴史がすごい。「白餅黑餅」「赤福氷」など人気の派生商品や、本店・別店の特徴まで 2

    食・レシピ 2023.05.28

    伊勢名物「赤福」の歴史がすごい。「白餅黑餅」「赤福氷」など人気の派生商品や、本店・別店の特徴まで

    赤福とは、三重県伊勢市の名物お菓子。和…
  • 「つぶつぶアート」の11歳画家Conocaちゃん、メディアにも引っ張りだこ!ファンレターを持って個展に来る小学生も 3

    学び 2023.05.26

    「つぶつぶアート」の11歳画家Conocaちゃん、メディアにも引っ張りだこ!ファンレターを持って個展に来る小学生も

    オリジナルの手法「つぶつぶアート」を生…
  • 【自転車ヘルメット努力義務化】についてきちんと知ろう!ママにおすすめのヘルメットは日差しも避けられおしゃれな「キャップ型」 4

    パパママの教養 2023.05.24

    【自転車ヘルメット努力義務化】についてきちんと知ろう!ママにおすすめのヘルメットは日差しも避けられおしゃれな「キャップ型」

    皆様は自転車を利用されますか?自分が運…
  • 欠席連絡はアプリ、PTAも任意参加…今の小学校はこんなに変わった!親世代とのギャップについて調べてみた 5

    パパママの教養 2023.05.26

    欠席連絡はアプリ、PTAも任意参加…今の小学校はこんなに変わった!親世代とのギャップについて調べてみた

    新1年生の娘がいるパパライターです。保育…

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • パパママの教養

    2023.2.27

    【俵万智さん子育てを語る】期間限定の子育ての日々は終了。新しい親子関係

  • パパママの教養

    2023.2.28

    【発達凸凹のある息子とのくらし】小3不登校の長男が、畑にはまった!

  • マンガ

    2023.3.12

    【おうち性教育マンガ】「思春期に入って子どものことがわからなくなった」

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2023.5.26

    欠席連絡はアプリ、PTAも任意参加…今の小学校はこんなに変わった!親世代とのギャップについて調べてみた

    新1年生の娘がいるパパライターです。保育園から小学校に変わり、新しいことの連続に戸惑いつつも、何とか対応してい…
  • 2

    パパママの教養 2023.5.23

    きょうだいの中の ひとりの子にだけ愛情をもてない。 私は母として失格ですか?【愛子先生の子育てお悩み相談室】

    子育ては日々悩みの連続ですね。保育者歴半世紀あまり。常に子どもに寄り添い、ママたちからの信頼も厚い自主幼稚園…
    • #愛子先生相談室
    • #柴田愛子
  • 3

    パパママの教養 2023.5.24

    【自転車ヘルメット努力義務化】についてきちんと知ろう!ママにおすすめのヘルメットは日差しも避けられおしゃれな「キャップ型」

    皆様は自転車を利用されますか?自分が運転する自転車に子どもを乗せて走ることはありますか?私は園の送り迎えに利…
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2023.5.24

    漢字のお直し、ポジティブに楽しもう!4つのマス目がついたフセン【kaketa!】が大活躍

    小学校の国語の中でも漢字の学習(1年生なら加えて「ひらがな」「カタカナ」)は他の教科はもちろん生活の基礎となる大…
  • 2

    学び 2023.5.21

    「日進月歩」=「少しずつ進歩する」は間違い! 正しい意味や読み方、語源、例文、関連語をご紹介

    「日々絶えず、進歩すること」を意味する『日進月歩』という四字熟語。本記事では、『日進月歩』の正しい意味や読み…
  • 3

    学び 2020.10.13

    共産主義とは? 社会主義・資本主義との違いを子どもにも分かりやすく説明

    社会の授業で習う「共産主義」。でもイマイチ内容をきちんとわかっていない場合も多いのではないでしょうか?子ども…
    • #小学生
学びをすべて見る

    健康の人気記事

  • 1

    健康 2023.5.25

    そのおねしょは治療が必要かも。日本夜尿症学会の理事長が語る「心配なおねしょ」の特徴

    子どものおねしょに悩んでいるご家庭は意外に多いようです。小学校に入ろうとしている年齢なのに、おねしょからなか…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • グンゼ吸水ショーツの写真
    2

    健康 2023.5.27

    「軽い尿もれにも便利」吸水ショーツがとにかく快適!閉経までずっと使いたい【ママの私をいたわるフェムケア】

    この連載は、ママが抱える健康課題を解決するモノやサービスを美容ライター目線でご紹介します。今回のテーマは「吸…
  • 3

    健康 2023.5.26

    ウチの子の発語の幼さは「嚙み合わせ」のせいだった! 歯並び・不正咬合が発育に与える影響&対策を歯科医に訊く

    言葉の発達については個人差があるものの、たどたどしい発音がいつまでも改善されない場合、不正咬合(歯並びや噛み…
    • #小学生
    • #3~6歳
健康をすべて見る

週間ランキング

(2023.5.29更新)
  • 発達障害の息子が麻布中学に合格。赤平 大さんが「発達障害への理解」のために夢中で始めた動画ビジネスとは 1

    パパママの教養 2023.05.18

    発達障害の息子が麻布中学に合格。赤平 大さんが「発達障害への理解」のために夢中で始めた動画ビジネスとは

    4歳のときに息子さんが発達障害と知り、中…
    • #発達障害
  • きょうだいの中の ひとりの子にだけ愛情をもてない。 私は母として失格ですか?【愛子先生の子育てお悩み相談室】 2

    パパママの教養 2023.05.23

    きょうだいの中の ひとりの子にだけ愛情をもてない。 私は母として失格ですか?【愛子先生の子育てお悩み相談室】

    子育ては日々悩みの連続ですね。保育者歴…
    • #愛子先生相談室
    • #柴田愛子
  • 「傘寿」って何歳のお祝い? お祝い方法やおすすめの贈り物12選をご紹介 3

    パパママの教養 2023.05.19

    「傘寿」って何歳のお祝い? お祝い方法やおすすめの贈り物12選をご紹介

    傘寿は日本に古くから伝わる、長生きを祝…
  • 元テレビ東京アナウンサー・赤平 大さん「息子の発達障害はADHDとASDと高IQの混ざり合い。ひとりひとり違うからこそ、まずは学ぶことから始めた」 4

    パパママの教養 2023.05.18

    元テレビ東京アナウンサー・赤平 大さん「息子の発達障害はADHDとASDと高IQの混ざり合い。ひとりひとり違うからこそ、まずは学ぶことから始めた」

    「発達障害」という言葉が一般的になりま…
    • #発達障害
  • とろ〜り半熟卵が食べたい! 水から?お湯から?  丁度いい茹で時間と、殻剥きしやすいワザを指南 5

    食・レシピ 2023.05.26

    とろ〜り半熟卵が食べたい! 水から?お湯から? 丁度いい茹で時間と、殻剥きしやすいワザを指南

    固さのある白身の中に、黄金色の黄身がト…

連載一覧

  • 育児グッズじゃないけど育児に役立ったモノたち

  • 不登校の子どもたちの居場所づくり

  • 現役保育士母さんの子育てノート

  • 知ってる?子どもの発育のヒミツ

  • まいぽ~さんの体力気力全振り育児マンガ

  • モンテッソーリ教師あきえの子育てROOM

  • 奈々先生の子どものことば相談室

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    遊び 2023.5.27

    【ポケモンカードゲーム】で遊びながら思考力が育つ! 松丸亮吾さんもおすすめのプレイ法とは?

    「謎解き」「ひらめき体験」をキーワードに、エンタメ・教育・コミュニティ領域をリードするRIDDLER代表で謎解きクリ…
    • #小学生
  • 2

    遊び 2023.5.27

    そっくりな「ポケモンメザスタ」に大興奮!ポケモン好きにはたまらない【幼稚園6・7月号】

    こんにちは!4歳男子の母、みそしるです。突然ですが、皆さんのお子さまはポケモンキッズですか?うちにはまさにポケ…
    • #3~6歳
  • 3

    遊び 2023.5.24

    元教師・あんさんの手作りおもちゃが大バズリ!現在4歳7歳の子育て中、「手作りおもちゃは息子の子育てに悩んだから生まれた」

    カンタンに手作りのかわいいおもちゃができると、アイデアを発信する遊びクリエイター、あんさん。あんさんの手作り…
    • #0歳
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
遊びをすべて見る

    食・レシピの人気記事

  • 1

    食・レシピ 2023.5.26

    とろ〜り半熟卵が食べたい! 水から?お湯から? 丁度いい茹で時間と、殻剥きしやすいワザを指南

    固さのある白身の中に、黄金色の黄身がトロリと流れる半熟卵を作るのは、意外に難しいものです。水から茹でるのか、…
  • 2

    食・レシピ 2021.2.3

    1歳児の食事、固さや量の目安は?1歳~1歳半の献立例を離乳食インストラクターが解説

    こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。1歳になると離乳食完了期に入ります。食事の回数は大人と一緒の1…
    • #1歳
    • #中田馨
  • 3

    食・レシピ 2021.3.28

    1歳ごはんのレシピ49選|野菜を食べない子にも◎、手づかみOK、大人と同じものをシェアできるなど簡単レシピ集

    1歳の子どもの献立作りに! 魚や野菜を食べない子におすすめのレシピや、栄養をプラスできるスープに手づかみで食べ…
食・レシピをすべて見る

    ファッション・美容の人気記事

  • 1

    ファッション・美容 2023.5.5

    小学生女の子 親がしてほしい髪型は?人気のヘアスタイルランキング&アレンジ、料金の相場を徹底調査!

    女の子も小学生になると、おしゃれが気になるお年頃。ママパパは、我が子から可愛い髪型やヘアアレンジをお願いされ…
    • #なんでも調査団
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 2

    ファッション・美容 2022.4.2

    幼児向け簡単ヘアアレンジ! 不器用ママパパでもできる「くるりんぱ」と「サイド三つ編み」+ 実例10選

    ママ・パパが簡単にできる幼児の女の子向けのヘアアレンジを紹介します。発表会にも使える話題の「くるりんぱ」と、…
    • #3~6歳
  • 3

    ファッション・美容 2019.6.20

    1歳の男の子・女の子におすすめの髪型を美容師が直伝!初めての切り方・はさみ使いのテクニックや、ヘアアレンジも!

    やわらかくて毛量も少なく、デリケートな子どもの髪。1歳ごろまでは、おうちでパパやママがカットしているというご家…
    • #1歳
ファッション・美容をすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2023.5.27

    アフターコロナの海外旅行「オーストラリアの新名所」を現地の観光業者に聞きまくってみた

    新型コロナウイルス感染症の騒ぎも落ち着き、いよいよこの夏、久々の(初めての)海外旅行に家族で出かける人も少な…
  • 2

    おでかけ 2023.3.30

    【2023年最新版】東京ディズニーランドの料金はいくら? 年齢や料金形態、チケット購入方法まとめ

    家族でディズニーランドに遊びに行くことになると、料金はいくらかかるのでしょうか。子どもの年齢や、行く曜日によ…
  • ボルダリング
    3

    おでかけ 2019.9.15

    小学生に人気の遊び場23選|子どもとどこに遊びに行く? 外遊び、室内、テーマパークを大紹介!

    外遊び編|小学生が楽しめる遊び場 いつでも遊ぶパワーにあふれている、元気な小学生の子どもたち。小学生たちのパパ…
おでかけをすべて見る

月間ランキング

(2023.5.29更新)
  • 元テレビ東京アナウンサー・赤平 大さん「息子の発達障害はADHDとASDと高IQの混ざり合い。ひとりひとり違うからこそ、まずは学ぶことから始めた」 1

    パパママの教養 2023.05.18

    元テレビ東京アナウンサー・赤平 大さん「息子の発達障害はADHDとASDと高IQの混ざり合い。ひとりひとり違うからこそ、まずは学ぶことから始めた」

    「発達障害」という言葉が一般的になりま…
    • #発達障害
  • 難病「アンジェルマン症候群」の息子との日々。「夏斗の笑い声に、どれだけ家族が癒されているかわかりません」 2

    パパママの教養 2023.04.27

    難病「アンジェルマン症候群」の息子との日々。「夏斗の笑い声に、どれだけ家族が癒されているかわかりません」

    湘南ベルマーレで11年間プロサッカー選手…
  • 小6女子のスマホ事情のリアル。LINEで友達の悪口、チェーンメール、深夜に電話…。ドキドキの母は一体どうしたら!? 3

    パパママの教養 2023.05.11

    小6女子のスマホ事情のリアル。LINEで友達の悪口、チェーンメール、深夜に電話…。ドキドキの母は一体どうしたら!?

    何歳からスマホを持つ?誰と連絡先を交換…
  • 発達障害の息子が麻布中学に合格。赤平 大さんが「発達障害への理解」のために夢中で始めた動画ビジネスとは 4

    パパママの教養 2023.05.18

    発達障害の息子が麻布中学に合格。赤平 大さんが「発達障害への理解」のために夢中で始めた動画ビジネスとは

    4歳のときに息子さんが発達障害と知り、中…
    • #発達障害
  • 「傘寿」って何歳のお祝い? お祝い方法やおすすめの贈り物12選をご紹介 5

    パパママの教養 2023.05.19

    「傘寿」って何歳のお祝い? お祝い方法やおすすめの贈り物12選をご紹介

    傘寿は日本に古くから伝わる、長生きを祝…

監修者・専門家一覧

  • 藤原美保

    健康運動指導士、介護福祉士、保育士。株式会社スプレンドーレ代表。放課後等デイサービスLuceを運営。発達障害の女の子のサポートを行っており、性教育に力を入れている。著書に「発達障害の女の子のお母さんが、早めにしっておきたい47のルール」(エッセンシャル出版)、「発達障害の女の子の「自立」のために親としてできること」(PHP研究所)がある。

  • 井桁容子

    福島県いわき市生まれ。実践を通じた保育の研究機関である東京家政大学ナースリールームにおいて42年間、0〜3歳児の保育の実践と研究に従事。保育現場から抽出した子どもの本質、質の高い保育の在り方について数多くの実践研究や講演、NHK Eテレ「すくすく子育て」「いないいないばぁ」などメディア出演、子ども番組監修、DVD制作、親子向け音楽CD監修、著書多数。代表作に「ていねいなまなざしでみる乳幼児保育」「ありのまま子育て」「保育でつむぐ子どもと親のいい関係」など。2018年6月より現職。講演・ワークショップ・コンサルティングを通じて日本の子どもがおかれる環境の質の底上げに尽力中。

  • 雑誌『小学一年生』

    1925年の創刊以来、豊かな世の中の実現を目指し、子どもの健やかな成長をサポートしてきた児童学習雑誌『小学一年生』。コンセプトは「未来をつくる“好き”を育む」。毎号、各界の第一線で活躍する有識者・クリエイターに関わっていただき、子ども達各々が自身の無限の可能性に気づき、各々の才能を伸ばすきっかけとなる誌面作りを心掛けています。時代に即した上質な知育学習記事・付録を掲載しています。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし